委員会関連資料 1964年
出版

委員会関連資料

表示件数

10 30 50 100
タイトル A 地震動
著者
出版 委員会関連資料
ページ 1〜19 発行 1964/01/01 文書ID 57544
内容 表示
ログイン
タイトル 新潟県地震文献リスト 1965年6月現在
著者
出版 委員会関連資料
ページ 1〜12 発行 1964/01/01 文書ID 57545
内容 表示
ログイン
タイトル 概論
著者
出版 委員会関連資料
ページ 1〜2 発行 1964/01/01 文書ID 57546
内容 表示
ログイン
タイトル B 地盤の性状
著者
出版 委員会関連資料
ページ 1〜20 発行 1964/01/01 文書ID 57547
内容 表示
ログイン
タイトル C 震害の原因
著者
出版 委員会関連資料
ページ 1〜20 発行 1964/01/01 文書ID 57548
内容 表示
ログイン
タイトル D 流動化現象のメカニズム
著者
出版 委員会関連資料
ページ 1〜39 発行 1964/01/01 文書ID 57549
内容 表示
ログイン
タイトル E 震害の分布
著者
出版 委員会関連資料
ページ E-1〜E-26 発行 1964/01/01 文書ID 57550
内容 表示
ログイン
タイトル F 構造物の計画・設計との関連
著者
出版 委員会関連資料
ページ F-1〜F-20 発行 1964/01/01 文書ID 57551
内容 表示
ログイン
タイトル G 今后の研究課題
著者
出版 委員会関連資料
ページ G-1〜G-10 発行 1964/01/01 文書ID 57552
内容 表示
ログイン
タイトル A 研究の目的と意義
著者
出版 委員会関連資料
ページ A-1〜A-13 発行 1964/01/01 文書ID 57553
内容 表示
ログイン
タイトル B 研究計画と実験装置の試作
著者
出版 委員会関連資料
ページ B-1〜B-13 発行 1964/01/01 文書ID 57554
内容 表示
ログイン
タイトル C 測定器について
著者
出版 委員会関連資料
ページ C-1〜C-6 発行 1964/01/01 文書ID 57555
内容 表示
ログイン
タイトル D 実験材料と充てん方法
著者
出版 委員会関連資料
ページ D-1〜D-3 発行 1964/01/01 文書ID 57556
内容 表示
ログイン
タイトル E 実験計画と実験方法
著者
出版 委員会関連資料
ページ E-1〜E-26 発行 1964/01/01 文書ID 57557
内容 表示
ログイン
タイトル F 実験結果とその考察
著者
出版 委員会関連資料
ページ F-1〜F-39 発行 1964/01/01 文書ID 57558
内容 表示
ログイン
タイトル G 結論および結語
著者
出版 委員会関連資料
ページ G-1〜G-1 発行 1964/01/01 文書ID 57559
内容 表示
ログイン
  • タイトル
  • A 地震動
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • 1〜19
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57544
  • 内容
  • ,fA,;eJ 〔A−3ユ』ン,3ユ8,裟06〕        表A−13 新潟県及びその附近で起こつたおもな地露            1発震年月司地   マ   グ被メレ    ーイコ   ア害概要   {   ド850(天畏)7年2月3日串羽秋田8を1(蜘8年3月15属1儲 濃850(嘉祥)5奪11月27日出羽庄内85一)工年判出羽i               l863(貞観) 5奪 7月工0剖越 中 越後…7.疹1秋晦               ヨ               1つぶれ、城内の殖15家つぶれる6。77.0 出羽の柵破損、死者多く陸地沈下す7.0 1出羽北東部、山上の寺揺りくずる7.O‘山崩れ谷埋り、ガく湧き、民家破愛葵し、圧タ吃するものも果多しかつた直江津附近にあつた数箇の小島はこの地震のため潰滅したという887(仁和) 5隼 8月 2日越    後1887(働3奪8月26日信 濃F’を   羽後i6。5津浪を伴い、溺死数千人(?) (震源は中頸城沖か)6●Oき山くずれ死者多し6●7、 家つぶれクEゼ多5あり6。9越後國府(直江津)において潰家及び死者多く、会洋においても地震が強かつた.1517(永正)1を年 7月18臼 越     後 6殴i1611(慶長)16隼9月27β岩代西部,潰家多数(?)δ.91山くずれ、人家多くつぶれ、死者3700、新たに湖を璽ず一1 一 馨1614, (1屡i長) !9年!1月26日越後蕎田および7,7浸浪を伴い、死者も騨しかつた.震域は極めて広く、会津、小田その附近7,7原、俳豆、駿府、俳郷、奈良、大阪、田辺、俳予松山等において1大地震、京都二二条城」御駈において天水桶が落ち、江戸池上本門寺五重の塔は傾き、道後温泉もとまつたとの記録がある.16婆昏(荘保) 元年10月18日羽 後 本 荘6.91666(寛文) 5年 2月 Hヨ越 後 囎 部6。を,積雪1塩∼15尺の時に発生.高田においては城の本丸、二の丸、域大破、域下その飽に潰家、死老を生ずi三の丸いすれも磯損し、侍屋敷700余潰れ、彪は大破、また民家の鑓潰は警しく{夜に入り火箏を発生。死者1,4・O O∼1,δ00人.169塵‘元禄) 7奪 6月19臼羽7.0 能代全滅、付近にて倒壌、焼失、破損合わせて2.e O O余、後  !死者39を170婆(宝永) テ脚5月271ヨ羽 後 北 部6。9湖を生ず.海岸隆起す.津軽工714・(遜憲) 4=奪 4r月28日能代再び全滅、津軽に山くずれ潰家あり、山くずれにより多・の6.4r 暇くずれ、死者多し信濃北西部工729(報)!4r年 8月 :L臼 能登。佐 渡}6.9・ 能登珠州{郡及び鳳至霜βにお、、て奢貴…家、破探識家台・せて79上戸、土蔵の潰れたもの16棟、山崩れ1,751ケ所、死嵩−5人、橋の破損13ケ所を生し、また佐度においても潰家並びに死餐を庄じた.1751(宝暦) 元年5月20日越後越中越一i前l6。6 この地震により越後窩田城下は甚大なる損害を蒙・り、城は破損し、  、髄敷・隊あ捷咽徽びにブく晒200戸・土蔵の潰靴  もの196榛、社寺の倒潰並ひに大破7些,死憲562人、負傷  者多数を生じ、3ケ所より串火した.  なほ高E驕の郷中で潰家(焼失と蓬))2・919戸3蹄ミ5,162  い、社寺の斜貴並びに半濃12転土蔵の潰れたもの72棟、死  i都・5人、筋糊26蜘て及砿醐れ噸姓じ、2 繋灘そのため桑取谷ではδ8ノ、死亡、,虫弦村では15戸,埋没、61人死亡、岩−戸封で6戸埋没、23人の死者を生ずるなど、被害甚大であつた.なかんずく名立の部落は裏山が崩れ、800余人が崩土の下敷になつた.窩照藩以外グ)公領、代宮地、飽餌にも老笈醤ニカもあつたことと想{象されるが、 1湾かで)な:い. なほ、田領中の島総ては家遷の全潰3!環、堆潰72戸’、土蔵の潰れたもの15棟を生じ、糸魚川では家.履破損1∼2戸、鉾嫡て一金蔵が大破し、大橋が落ち、青梅川辺にも山崩あり、長野においては石燈籠多く倒れ、LI光でも有感であつた.同27iヨ朝強い余震があり、高田に再び潰家を生した. 雛欝響!762(≦欝齊)12ま葬 5月29爾越後15、9三条町震動鍛も強く、新潟においても土蔵に亀裂が生じた。仁i『灘光有感.渡;1762 (宝鷹1) 12左眞10.層51口,{整6。6 ・β竣互戸響々崩れ、i家屋が破注貴した.奎餐9、1道’崩れ、クE落1を益三じた,撃る55黍寸に津1良力も襲㌔・、 26戸流失しナこ.新鴻3でをよシ患書4れ}を乙ヒじ砂及び水を喰き出した.iヨ光有感.1802(享駒) 2茸三12月 9農1佐渡1δ.6 ,佐渡南東部において震動最も強く、とくに小木港は総戸数生53,戸殆ど全潰、その中328戸焼失、死名19人(その中1δ人i焼死)に達した.当日は輔から前擬が多く、小木の海岸が60i∼7G闘干潟となつたので驚いている時に大地炭があつた,そして、佐渡南東部海岸、すなわち小木を1中心とし、沢崎より赤泊に至る約25㎞の海岸は著しく隆趨し、その鼠は小木1⊂おいて約2澱に1達した.相川では屋根、壌碁、石壇が破損し、土威の彗菱も看亀i裂した.1譲山道には,ILl崩れカもあり、ダ淺聾i(・もこのゴ惣払ぎを懲じた.18G些(文化) 元年 7月10日1810(文化) 7年 2月 4日羽 競・羽 後・7。1佐『潰1家5,500、死者{5{3(5、陸土趣霞義趨して穿之添蚤の名ll葺1硫ぶ総ε裂多をよなカ・つ≠こ養莫槌ミ. 連熈秀ミ左翼力∼濠っつ云こ,一3一纏霧 海欝離凱G(畑7奪9脚唯齢鉾副6。6 1金潰家Loo()、死者δ9182!(文政)を年12月13日匿代・大沼郡、し.1潰家150、死潜あり6.9両郡のうちで特に被害の著しかつたのは、三条、燕、児附、今町              !   文政11年11月12臼 越後蒲原郡   (1828葺三12,曙18[ヨ)   三三麟ち郡,・1存板等で、三条’では殆ど全町濠れた上二、焼グξ.ラ琶ゴ慧生00.亨霧も家屋の大部分が倒潰して、死褻多《、蒐附は蒼数200余であつたカも、全∼貰全焼し、今町もプく亭罵勇詩貴オL、出グく渉あつた、1与癒iは、人家約2G戸と寺5陳を残し、!惣まことごとく潰戴、死蕨7G余人、を生じた.脇之町は半ば漬れ、長鰹、鮨尾、加茂、月潟・吉田の麟噸家及び地識しが{馳かつたが、寺泊、!ミ難輔崩帥た躰鴇つた・江驚融ても顛醐艶}謬 く、女、子繊は1議ぎ立てる程であつた, を挙げれば、全潰9,808、半潰7,276焼失1,204,、死名μ照・難諸三・7韓の多斐娘吐つた・:k8{33(天套呆) 4,奪三12月 7臼羽繭・羽・越 後・姓 渡i7.7 被鴇:の最も大ぎかつたのは、羽慾庄.内地方で、瀬田、鵜渡川原は、灘砂飴つた・姻で1宝・騰の1緯綿が落ち・プ孤棋瞥根、南吉田、奥弁新田、広野新田、は半ば潰れ、大町においては拶藁家昏Gを生じ、睦1川組でも多数破損し≠二,iに獅るゆ醸縷わ2∼加茂、今象、金沢、鰍、翻、の6ケ村で綾家破損合せて70、溺死1δ、流失i家8、流失船92また!1¥1波{渡、璽≦苔沢、五牙づii、拶}涯葺蓬、プぐ岩月i、蓬毛ケ関、旺3良の7ケ村で演家破損台せて230、溺死23、流失家50、流失船1iこ5に達した.庄内の三建なる被犠掃ま、1豪家を75、半漬及、び破損合せて1,528、,醤1竃297、;篠寺54=、濃を俄つた民家1工○飴の流失並びに破損些60、死壱を2、負傷責12に達1/たとい,う.羽後由利郡では潰家6、流失家16、溺死5、負傷7を生じi趣嫡多醤藩松ケ崎始め北聲雛辺の植∼篠,県,・て1礎細一、水及iび砂を噴鵠し・津浪に洗われ・    ・半潰29・破揖88・            長鰯藤においては績家27、大破86婆 船の破損多数あり、また妊渡においては高千、田野浦、石名にて流失家79、醐、五十浦、岩谷口でぼ蟄家1ぞ、輿簗ヲ日、鵜協、       i       !,顯では破撰家235戸、流失した納麗慈婆、鷲崎、注吉、:羽黒では潰れた納農92、加茂、.夷、湊町では納屋の破損l l9、腰細︸徳和、0流失       i赤浩では潰れた土蔵1、小木、八rl、il、川原田では雑穀蔵の工を生じた,この地震は飛弾でも感ぜられ、能登輪鳥には大       !       ききな津浪による流失被害があつた.また、北梅道の函舘、福山に       …       ξ       旨       lおいても地震を感ずるとともに津浪がみら)れた.震源地は粟爵付近にあつたらしく、今回の新潟地震と両系統のものと思われる、       l18生7(弘化) 婆奪5月 8日       …信濃北部およびi7.4r『 被害は主として北は越後高田附近より南は松本、上田附近にわた越後西訓る長さ901樋嘩畠牽勺50㎞の細・長㌔・土趣域に益三じた.長野市内1虹ソくグく起り、2,09生芦を焼き死者2,感86人(練行名は含まず)、断       i屑、大山崩、到る所に生じ、とくに犀川は堰止められたが、20【ヨぞ受に決漬し、流出家堅627戸、ダε孝雪llノ\を差註じた. く二の大       i洪水の余波は信濃川下流に及び、越後三条では1丈余の水臨とな       i       lり、疫岡城下も浸水した.ただし地震動は長岡では強かつたが被害なく、柏崎も格別な事はなかつた,長野ではおりから菩光寺腿嬢中で、諸国からの参詣者を入れれば、死壱12,0Q Oともいう、       i1δ些7(弘化) を年5月13日i 越後頚城郡16。δ       :高田をはじめ頸域地方に潰家、大破並びに死蕩者があり、地割を生U、泥砂を吹き串し、田畑の、埋没した所もあつた。3角2裟日       l及び29環両回の地震に高田城内(下?)金潰を77戸、破撮6       i       i71戸、死者5人、その他の被害を生じ、また村方にては金潰2 95戸、半潰1,G34・戸、大破2感8戸、死者二衝数十人に達し1た..3月2を日の地震における村方の潰家は230戸であつたから、被害は29日の方が軽かつたらしい.けだし2を日の地農にi多数の潰家を生じた直後であつたから、炭源に近かつたにもかか       ド       !       iわらず、被害が比較的.軽かつたのであろう.この時直江津では1δO戸潰れ、また松代の東北東にある尼巌山の看が抜け落ちた,i剛瀕、上穂鮒で紗畷動を蹴た,5麗 騨翻18δ8(安正曳)  5ま薫 婆月23日松代に潰家あり信 濃 ;化 部1δ.9        旨        l        l﹄越後1886(厚月治)19イ纂 7月25ξヨ。信濃16.1i小被害        ∼        ll越 ∵11887(、明治)20年7月22儀1892(1廻治)2δ年12月 、雌れ瓶鵬あり・騨∵8…9〔ヨ189生 (騨治) 27益群l O月22日羽前・羽後17,3        1家・ニヒ琵髭破甘員i響2」77’死 ’ 《多く り         i1δ96(鴇治)29三葬 4r月 2臼l能登北策部16.61融扇        1i羽後…i7・5…工896(明治)29隼8月51日1 家鰯87’その他 92 09’        1’信1897(屡ヲ治)30葺… 1/ql7績濃北部16・5陶近一家…多し        i……漁畔7:lL898(謬甚治)こ51馨三 δ’426霞,家歴磯撰        l           しi羽御北郡曝1全鯉・・死翻三,9].巷(大9三) (3{箏 5月15研           l        l28臓E羽断3.月1914r(プてヱD               i        き麟…5,8i沼蘭ξCて全潰締           l           i        i           l!916(ブて∬つ 5鶴 2月22欝       酬6・0騨樹近に灘ありl浅聞山        i           i耳ヒ安曇塚;内にて金漬往家6、半渥芝.破摘2,852、負f墨5l信 町付近i6・エ.!918(大正) 7薙11月1!日           1        i        l           も]、955(昭君i)  8ま蓉 9月21日           i死都、負繍55、獺鵬・輔、その耀伽93,能  劃6。G        …        i:1.939(日召和)14,茸… δ月  !賃﹃男鹿半            1l      朗6・61全灘雛79」畔潰858・錨非勝・・6調糠・δ6        i           跨賭27.        1           一 6一                !      i緯家29・ n5  1鍵8・ ・22・l9駐(昭和)16年7月1δ朗長野市付近6.感               l               l    i               !    li死都燈               I     !               l         l               l    i一(日脚)・8年・・月・5鴫濃野鮒近16・・               l l               き             き1961(il脚)56隼2月2剛畏  剛5。2、隣眩糊1硫都長岡地震P 死嶺5、佳lj壊1860               l   l               l            l               き           り               l           l               l     i               l  l               l         F               l         l               i   l               l                       I                       ぴ                       1                       『               サ               き           リ               ヒ               I  i               i     l               l      l               i   l馨               i     l               I         l               l     l               l       l               i     i               ド               I      i簸               l       l               l  l               i       l               l 1               サ             レ               i   i               i   l               l         i               l     l               l  i               i   i               l     l               『    l               l   l               l  l               l   !               l       l               l     i               l i               l    i               i   i                       i               l      l               …    l               i        些               i l7溝 ・ ..・;・, :・ :'・*!i --3181 . EEli. l l (r _. i '* '.-'(;l 9 6/ rf-- 6 1 6+- . ; jc1)_i1 3E un If tb l;z.7T?; 1 rr} ii : ) )LLlfiJi (7)_, yt_Ut*o:' ile :5 =i :..:"f a)_ x t : lr J;i L ,'*fj isfv1 9 6 -(.L{,766)I O-n*G( / (r))( cr)_IIr: )/_-4 O ;- ! )8.4el'*1'- '..*! L,'3J*o -. eE,'+-: '!i:Oku,+ ,i!1T) 'Fi ii - f*-/+* ; '+, ' 'J:Ji,,:i ii i,t:'i+:rT;' 1'*iJ:'r)5 =:- ' *fl-' ... -'rl (A-- + Q ='_'a) L! =+"iP i'c'(;i).* U IC}._ 8 =f!s} i-'/:* *+-*i.'-'- ) v"; I; - ;1' C) n ' ) c)t. , . i' iij -} + J:It_i,j i{j i",iy TCr)_-__",_f*.'- ,Itsi "i;Ct !rJ )Tlra)1{i I 5 b kJn <¥.-';'vjC ',[1 ;j.rc/ * 'f JJit!,: 11' TCj) l;l/ '7-'; Jiihi')'<(x"* pf}11 70'riJi Li8 -)C '.3i+)'>L <oLiJi.' ( C ). )i- ! I -]''r""_ '/ *"'}j+i ; r0)¥.((;Y;z,_ /) - " "I'-f)f '-; =1: >i -f.__f" )ry Ldl:'J1.-_ U C '+ ( ) o^.'-・, - _ifCl)_} CU .U < I(:-. . +}・C ・ ・ I). i *-: i ,_.+hT ') i ':U Cl " ';) ( )-Z'-( U',T .IC ( r?/++1b r+if*jjO '_ / Li]i ;i:*'{ ,,i/l / )Fs :,/ +J ,j*= t・'・J 5 O O kmC )'C) ->/J ' ' L , IC ' )QriLIi /lU (*= ' 7 :)it t rfJ 1 );rL ) ir:; *' < . Jj- ,.,.,:(,'-2:3 P)J') 'I ;-* f'-_-').<"( ff*Te tL}r }r,_;! rK} -' ' 1')! J i! : F) LF^ )' _}7 f*i. J*.(;)*3lnO f)f*-+._' ri : } :,r' ) IC f ; 8 *-f -i: ; [- ;/'' ; -:c: f' 70 f I{.{4+ )-- ',;'"'i''t','-': ! { EEi' !J7 '2 1,t,・ r**,f..:i- 1',21J't+_,i ;J;{ :.:'kmi' +6 O OJ';s>{C:ip'*-j・C7 ,,,,,_,_il j'*-'_.__ - 44 c " 1, ,( )_ L;a L' ._ 1 rl ' - * VCix, t> ;,CJh. ;;i ';)c;f/ ・ . ' i* )') O--"-'+'1i' 'y/J+ l4""-・ /T'Jk };r jC) OJ *}Jr' (:{ }rl f. -- _') + *.)1-'7i)_ (1 '(f) I=iiL . :' ?'ir,'l I- _' r"r-yr -{1'f- j_ .-"'-._." )- ) ・, *. 'rj . f, , T ! > t .) ;a)_-J !JJ" -)r:. __, ..+(.':i": ,il'v ;{; lCijCO ' _n'¥ ; ! -.! /-'- 7r:il'C)4L,i, J ;"is r g-R '.i c i{"L r ;}'c l 't,,('_r:' "'-T-.1_ _'-..' S<k-nli._ -' t,;t ,', 'r.) 'c ')71 F,/r)i5,.'T '.*j,¥ ' r ts :;fil * e +i) 1 *' C'1)'/7.5 _( ,- ut:;h"*+- "'::1;' :'i'i rj / '"' o7 f =_- "'f.:: I /{ _ .il' i } )'*:' ' +;Y )_ l-_ * ;!../ /J;7 :),IfiiL :/j[f :..'C't__- ::T1) .'- (,+,_,-, * :, i ;:,: II..(1 g 6 4) ?*'j' ' (..._.iA-lL,. ;7';-" -- //' Lp 1 __ 2 l Q)(lrh"¥s;5! rT-'¥'/-'( ¥+nO ib-_'f ¥L]=ii '' )*,t C' ),{{!i' +h"- !("¥i i'¥/";,-,(^I¥¥?fl'-)-:krE]l!;.;I¥i[/V I /fTT i L"'/ I 1?''E{1 1 -'IE:¥V l/y/..l.c'':l'-*.¥f' 'It]ili::, ,,_._¥'//,llII o*1(>/n + ¥¥¥¥>..*.' '=' -;・)> :¥1Prl¥i' f¥) I¥lln IV(:- /"'{,(1:F */" '¥/--¥" <!,_1_ ¥*,! IV;l :II El* /r"l-*/) _ H¥ ¥¥'r. **() :}'J i' rl"i- t.i I¥* ._ 'If,.f :),'1/rflr ¥ '^''fl- "i '- lf¥'f -l" ).)VIs 111 " '" '_ j- /'/( - - ¥. _¥'-_lj 'l j11,r3 4* fi7 O;hO 100 :OO- -I3 4 {) b ? _,+ ZIli)・7.;l) :,'*<if + p* *{!:I :11Lf j_r;i;t;TI'i.v !-l J (;,'.<ir, *+'a) t)tc) **_*-'- *'¥< iFi*=}litr j-¥ _nn I-¥' ; i r¥L;)r 'r¥¥¥es1 1/ :fI,:'{:¥1¥¥;¥. ')・+; '_r'*'i¥j ¥I i.'":a567;i;="#.: =Si= ;*"'- Qss#si* f ) r il,lC}i/ J :;; t : E :r*; :, (.)'-3**!:L_"f_C ' '-(._- ' -C- : . 55 )o Ji'-i'; -;-(.,-( *,e (, ,.)1f.t;. - '.,5e : t5t".' ):?(- a)* 5- )2:'f).' 7 * *'f ,' -Lt,+ .1*.!rca) * >!'Ot._*: }+*rl' '[:>'h_r C' (r)J; x)S:1:l)>'t*'J C_ 'j_=+*.-.. , < t*- ) C-_.><. _ .1.j:) * ')*i' _..*)f*-i"'1i)'; ;;iJ)( h-., )( i' ;, +.* , '.'- L r*h/- _ -.?, .i ,-',',:+* 1':1 i'( '-. ,I i i ; iJ ' j 'Jk;---T:?). 'v" !j (1lf)' di'r os(/ ;) I f*'f '! 1,-j a)**i"'H* .<.' J T 5 l"=fjS- '--i?:r.:,;,-- ==N=E !-'+1hJr -*: "11 '? i;,- . i;i */L=*i :il-*,t?,i':t- 1='1'[fr ''I!ij{, !i=it;* f.*UD I I i ii,':i-i O -*t )x,i-1 7 },), ) e'*'' 7'.,n *T ).h ! ' - (_. J ;i'*ij (r) ! P (. ・ ..-=..*,'J- _i',-."].= ・ r '_( )f 2: iJi '1'i:!r :r{lr i i _ -':: Jt ' ,*' 'l' '-,-- o 6¥,t ' -! '' h" '- */"> )- t--. '*..:--*7 f*,:.--* ;..; L' )-Y'C Li*;:i. .; ( ). v"')1r- ;,'itx'::}t)**1 J - -ir7,',ra)**i ;K i) cl".. : l;i?'f=jJlr' AO Ci' r ) /*i*!r* * -' C / -( =(._'. *; !*_. ] f)* "id )J: i] )**>)t **:' ''(:') i-ro:f'"6 -*-U7 #Ui+ >.t*.!t" J・ ) '1)C) t_ C )1C'+ ^;) ' ?'( .../'=a) f!iiC'_"')-f"f* _ i?"i,""O_._ _, ;:=,,) (rj '"' '* )_ " '..'1)A.-tf)_ k] '¥.' )' C  る。第7振動(リ〉はしばらくE側の振り止めにぶつかつていて後、始めて可へもどつている。こ れらの振動の有様からみて台が傾き始めたのは第6振動(ト)(主振動のあと22.5$eo後)また は第7振動の途中の(26.5seo後)あたりからであると考えることもできる。上下動の記録 を参照してもちようどこのあたりで振動が乱れているのがみられるので、主振動が始まつてか ら22.5秒くらいで台が大きく傾いたと考えることができるであろう。  しかし、あえて異説をとなえるならぽ、主要動が始まつてのち5振動目0はE側で振り止め にぶつかつているか、W側ではそうでない。しかも4振動目は辺へ向う途中から再びEへふれ ているので、この所からすでに台が傾斜し始めたと考られないこともない。もしそうであると すれば、台が傾き始めたのは生要動後15.5秒くらいしてからとも考えられる。 震計図A−5の記録を参照すると、強震計のスターターが働いて後約5秒後急に周期の長い波 が現れており、これは砂属の液化現象と関係ある波かも知れないと考えられる。さらに、その のち8秒後に長い周期の波が現れており、流動化がさらに進んで強震計のおかれたアバート斎 傾いたことを示すものではないかと考えられる。DO強震計の場合はスターターが働いたのは 主要動のあと何秒であるかは分らないか、かりにこれを2波あと、すなわちほぽ8秒位あとと 考えると両者ともに、主要動が始まつてのち、ユ3∼14秒後に液化現象のようなもので小規 模な地盤の変化が生じ、その後さらに8秒前後して大きく地盤が破壊したと考えることも根拠 なくはないといえるかも知れないoもちろん気象台の場所と川岸町とは相隔つているので両者 の地盤破壊の時期など必ずしも符合する必要はないが、2つの場所でとれた強擾記録について 上記のような考察も可能であることを注意したい。の4 新潟帯では、市内川岸町県営アパート2号棟に強震計が設麗され、sMAG墾(A墾)が地 階に、DG型が屋上に取り付けられた。その取り付け位薩は図A一をに示したとおりである、 (なお、強殴測定委員会内でこの測定点番号はぬ701である。)  このSMAO型(明右製作所製)、D G型(保坂振動計器製作勝製)とも、感度は1襯/壽5 εaエ、送り速度はユ磁/seGで、計器所管は建設省建築研究所、保守点検担当着は同所および新潟県建築課である。且一雛 懸i……図A−4川岸町アパートにおける強震計の設置位置(地陵および屋上)Ns方向 》    EW方向 r 』 ■振璽琴1   》  し㌦“              _   辺  辺               1 一   曾  ?   マ7  s   成  成   分 分ぎ 今回の新潟地震に対し、強震計を設備した2号棟は幸いにも小傾斜の被害を受けたのみで、新潟県建築課の適切な処置により強震記録が無事収納され、この種の記録では、世界でも有数 な貴重なものが確保された。 新潟市で得られた強震記録は、図A−5(a)(切に示したごとくであり、記録の最大値は表A一一 2のとおりである。衰A−2地    階(sMムG)麗上(D C)最大速加度i N S方向鷺 脚 方向       ユ59ga工(長辺方向)i(短辺方向)l  〃、    ユ50gaユ i  〃一㈱一155ga.工18農ga工 +Ir _1_A_-5 ()'f_:" i, : =ti--.-1jjl" f. J}X r L! ; , .l]i,f*f T 7.・ - h P ,'--'-.'* ;・ ,r*.*i+l LJTi*C- *iP*( *< _ },,- - )I155g*'1"'',;;;,';;"rr = *1" 1 *2 :rJ (N S) f : ji 9 ?*,,**7*: *' Co)T(' ]i rJf_c, ')._ L'* '+i i_T1_rr. _l h .-;aL '・-_ t e I e r g r- -:_; '';.,_ vt; e: et,; e :;s*"),*"=50geL, ll,f' (1)'- )::.* (} = L. *j',*i 4 Og!lU L* Cei;9 5.lli,S' *f ''*F f; 'J( i,j"Lh/d'} * i;'r Yl"- 'l 5 9 gal: **; C・OL l _-5 ( b )*r }< "k( *- Ci'**{ j[I '^.__'*i'*'(, . iji f ' iT lhJi.i// ;,;*.'_#..=iJ)*;,",,,:;j lelsg l-r ;' IJ !ri/*-! '+! LLi¥ *':{) (5* '; i' /'/ '-/ - /L+.- ./ "' J L1' / -'-fl¥ - /r' / 1 - _,lij! 184g:'J*!".lOo n )u (__ ul: ' _r ..J { L rttlg 1;; ...: e Ji'_CCe [r rot;.lii'--e? t,・**'**L__-v+ nr T,1;;,I J.fdl_rT_Cf 4,**J. r)Ci O1, l'iO! c;.FT. 'i_ S i- *** *'-.Jl s・ vc' 9- !1'j' *fj.r,tfr ;i:'*- l* , *rT (: i:/ f' v;.{-J-fr .*-r/--** T) } l'l ' ! '-' 'tr_Ivr- tl' tl '_'Y-1'J'TI (EJ;'--'* 150gal; OoTr*+*p{ *, i;'・'・i';"':.*:, .. s-*- IJ3.;:;;' si;,;,;, ;:・.,-*= 6ひ図A−5に示した地震記録を見ると、そのいちじるしい特徴としては、全振巾がほぽ■O G g撮前後、周期0.ユ秒前後の小波が続いた後、記録計始動から7秒程度に全振巾が約250璽1 前後、’周期O。ヴ∼0.8秒前後の大波があり、その後は、振動の様相を一変して、長周期の波が続いている点と、地階および屋上の記録がきわめて類似している点である。 地震波の性質を表示し、かっ地震と構造物の地震応答とを結ぶ目的で、一般にレスポソスス ペクトラムか用いられるが、この地震に対するスペクトラムは、図A−6(a)⑩)である。この図 A−6のセン断力最大加速度のスベクトラムは、周期丁の増大に伴う減少が少なく、Tの増大 に伴い増加する傾向を含んでいるものもあり、きわめて特異な形状を呈している。 試みに、同じ新潟畜の記録で大波の起こる前、すなわち始勤からヴ秒程度までを用いて同種 のスベクトラムを作成すると、図A−7@)⑥のごとくとなり、かなり一般のスペクトラムと一灘致する。この地震記録の解析からは、始動後7秒程度でその振動性状が顕著に変わっていて、 この前後でLiquif&c硫Onの影響が大きく現れてきたと推定される。蒙一1謡一 1_ - 6 ( a ),. *.: ri ;;; lt jJ I [f'f; ;T 7 .7. p(J . i- h )*j)j] )4a/;,*' '= )-/*.': .rtJJ+( j'*l*+1***c)+':*' -' *i--" ' -""- ^rl't .l6?._+TI n,+-A I=n_-Sl:-r*i3 '_ ..:cee Lr F,19 6,4: Op '_ eeel rIJ }71 ioerrl*grtlol _:1 :-*:LluCTi9nt3;2i 'j/ ?'l --/' i ih=0.C 5'+{' e ¥g¥l'{!1h:=; .1i*,*rrl :)eCc1.c2c4.c.c5.c6.0{j';<:A - 6 ( b )*; :jrf'*"'( lF]l )j{ lj ) '**+ - *'*' 1'i{jf':; 'i jlfs'jJ / ' - ' ' )'Jlj]T'iJ 'a= -j-i**L J' /UfL=,=i*', )J ( ) I;,<* !:= J; "= )i,;4.C(l./c(. *NT_ r+'T. 6 . 16A rl'!t*-C,E I¥ r't=-H- 1,Sr ear Ho c (';*'for 1.co:;r(,e " r- l-.e e '*'L,r* **'.*,*.' 1 *F_.ata*5S Col l:)oi* +n_ ** .';!j i'J h2l_ri,/ ""I ' v!L, ;1"lt'=CO 5 ;1lA¥¥,ll""';;, ;i i'"?'/'l't¥.:*;1,! .; ・=',." i4"';'*sl*1 ).1*-* ' =;1li;:;;:;"';:'s'rro1.02.05.c1, .'O-4.c5; A Ci6.c * ;,:, i/ '^;・* ';・" .r・,.,*" ;;!.=r' ( -:1!A-'-)+"* fJ'r ; .i7 -7 h 7;ijl iii(T 7 .7 U-'*'- h ij'・,, +fj'}}j:*=C' _1> ' (*ai)_ '-".'L*/ i','j j J ( :i.i'*j Jj--'*, I( ;1 P *+ (. " !Lj '/'J"')i ),r 1!;;.*. *・1・・.・ ;i.";...:* *j ;4I (tl-**rT1*i'; '. -'JH .rT1}lV 19 6: /aG_,_'';:l4 ,6,Fh ;ar J elr *e Q..pec' .r jl ' foT ,v :'1rJ ; OLloftair! i5irozi e11:P I I va (.jit 7S=*._.CI,1."+ I fc_- _ r?f7 ,!L*:T; "t7rQL,C rl: +t,2i' ( .:-ir' -bi1--i h= 0.0 5L **'.C,vrAe :,leIe'v'* ('O, e ".(_ '::;: C. I :L *' bs-1 -1.,・r ..e.*._ c(j: I_*'- -7 (b),(ri di'+ ' J[if "- T 7 .- h J'I1j"'=.= i' ・*'*+*,-, L*Ll* { * ! t4---'----' irT1 ;rl S C( )C> '6_ c5. o4. c5. c2. Oc- -1' c - '- c ' O -'O ( F 1 ' lo1I- l:' __-* ¥ '. -;/ '.___ereleT-- _- / l =J=? t, J ( ;.1[1i:<*.':. j; ._= )fl '*. 7 1 *・* )i++. JL;/i :*j )' rr' ,1 Iel;: _O! 6, $-(X/-'r?1'**Qi n!i -- * ;;_lJ*J'-la: fie r F :'r;cr..- ,obt i,r -;?_peCLl tel, ACCelel eg .' 'T laji'rClndatheJ1 '*tO aL )i7seC}1 t en *L'e ;,'lv!nl !l・JS C. O ;pOnt:!-= C.C 52:,ii!1:e.* i '-- t' '- e!: O. 1t s...v of ),I;t/IC___ :-'t_) (1 '1:F 1F Lc1. c2. vn3. O- Ic r4. o1 .- --rl Qt_er*.'.- ・ : --5. c- e - - --- -c6. c 〔A一ユ02,302〕1。 図A−5の捕岸町アバー一トの強震寵録についてみると、地階・屋上ともに最初短属期の沢ll杉 が続き、ついで周期2秒付近の波が2∼3波あり、さらに周期5∼ε秒の波が長く続いている。 この長周期の波は、強箋の場合はよくみられる現象で、東京で観測された記録からもみること ができる。この波は振幡に換算すると約12πとなるが、裟害の状況からみて、この程度の地動 があったこと1ざ考えられる。2’アバートの地階・屋上ともユ50∼ユ80g証程度の加速度か記録されていて、地動グ)加速 度が建物によつて少しも増編されていない。ユ06〕涯 新潟気象台の変位地震計による記録図A−3では、4∼8seCときわめて長周期の波が卓越 し半振i賜13.50配で完全にoverδoa上aして㌧・る。川岸町の型犠営アノミートで得られたS1!工究Cの記録図A−5でも長周期の波形炉認められ、その最大加速度は地階で約姦03撫に達している 409寵の加速度を波形を正弦的とし、周期4δeoのときの変位振編に換算すると約ユ6c瓢に なる。地震の波形を正弦的に考えることに間題があるとしても、このような長周期の炭動がかなり大きな変位をもつていたことは事実である。 このような長周期の讃動が誘発された理由は、新潟地区のチユウ積層および第四紀層グ)矯淳がきわめて厚いことから説明.される。新潟市付近の第四紀騒の、摩さは約800アηに達しており、 この層における平均の横波速度を500別/$と想定すると、この層によつて誘発される周斑は6.4secになる。またチユウ積属の屡厚は約150蹴で、この脳における平均の横波速度を 500規/εと想定すると、この層によつて誘発される波動の周期は2.GεεGになる・・2’っぎに、sMAGの記録図A−5を見ると、起動してから約10sεo間の震動はきわめて短一P 周期のもので、観測された最大加速度はごの短周期の震動に移るとき・爾者が合成されて生じて、》・る。 加速度としては長周期の震動よりも、この短周期の震動の方がはるかに大きい。SMACのi灘ii地階の記録から短周期の震動加速度の最大は約9Q gaユに読鞭れる。この短周期の震動が変位計に表われない理由は、波形を正弦的にみなし、実際の記録から周期を○ユ5δecとし変位振幅に換算するとo.5卿になることから説明するまでもない。 このような短周期の震動は振輻こそ小さいが、’地震力の観点から見ればむしろ長周期の震動よりも:重要である05Q そこで実際に新潟地震のとき、新潟の各地区に生じた短周期の震動を推定することが必要になる。それには地盤上の常時徴動における車越周期は、地震動における卓越周期と一致するということを利用できそうである。いまそれを確認する目的で図A−8の比較を行なつた・8図5050婁3等40406 ・.sNゆのぺ極一螺⇒501⇒駅 50心∼  曳る灸 町ひ戸じv  20v 20 6 .気 9、Ew ヲ 風100、1族、 ’○ノε/づ,\、   \曳0.2   0。5!卜、漏、品 3  つ・、40 ヲ甲2㍗”⊇,.o00.モ NsN』』0  9、\\\.    一へ『\0.2o.5  周 期 δec 周期 εeO地階S童AGの初期微動村近地盤の常時微動    (a)   (b)一■8㎝G「4   同図⑫)はISMAGの地階グ)記録から初期微動に穿3ける周鶏一ヒノ度特賛ジ る。建物の影響を受けて実際に入射した地震動とは異質的なものであるかもしれないが、地盤 に最も近い位置におかれた唯一の記録であり、建物の振動による影響がそれほど顯著に現わ勲 ない初期微動の範囲では、実際に入射した地震動の性質を多分に含んでいるのではないかと碧 われる。図A−3(b)はその付近の地盤上.における常時微動の測定から周期一ヒγ度特性を播い たものである。両者から点越周期は約○.15$eoでほぽ一致していることがわかる、4 このようにして新潟地震においても、地表繕に車越した短周期の波は常時徴動におけるr麩周期に近いとしてよさそうである。そこで新潟市内および郊外の1G7点で常時微動の測定調査を行なつた結果、各地点によつて相当なバラツキはあるが、東越澗期は臣糧的に見て○.C8∼○。42鍾いD間に分布し、○。ユ5∼G。3G S靴の範園のものが多、,・ことがわかつた3一盈一
  • ログイン
  • タイトル
  • 新潟県地震文献リスト 1965年6月現在
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • 1〜12
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57545
  • 内容
  • ーき新潟地震文献リスト1965年 6月現在 1学協会関係学協会名建築業協会101 39,7文  献名笠畑番号年 月笠者告書新潟地霞調査報告書題名齢h礒考新潟の地盤地震后の敢盤調査建物の被害状況F付記および資料lTi復旧対策についての所見地震の概況1協会物の被審状混調査報告奮,築関東地区被害の概況1        指導甕員会﹁鉄骨新髄震による鋪縢,軽覇髄102i39・7!日本軽量鉄骨建築造の被薄綜合所見10339,8,科学技術庁国立防災科学援術セノタL壌薗科学簾随体総連合新潟地震防災総合報告古賀頼四郎新潟地震と河川災害梶木又三農地農業絹施設の被災の概混解藤薩行新潟地震による道路関係震書の概要尾崎,大橋新潟地震による鉄道の被害長尾義三新融震臆る港湾醤と今励鰯方針華響義轟大友 実新灘膿によ磯髄澱備の灘と…問題点、藤波橿雄新潟地震による霞気関係施設の被害大橋文雄新潟地製による水道被害新居六郎昭和石油新潟製法所火災調董広野卓蔵新潟地震の概況南雲昭三郎趨裟動と地変鍵浦欣二郎新潟地震に伴つた津波坪川家檀新潟簸婁前后の地盤の変動「須貝貫二佐藤,茂木地質調萱所の新譲難震予察報告新1羅膿による栗島付近海底の地殼変動1婁舞 臨 名著名名備渡辺 隆地盤および土質              1堤防などの被害福岡正已       l高田孝信       i橋梁等の被書,新_よ 造物の被害の特硅/林   聰       l竹山謙三郎       き       i新潟地方における異常地盤に基づく震害緊急対策小林啓美新潟纏震による建築物の被害大騎順彦異瀬鰯地盤における建築物の麟新潟地震.建蘂被害金多 潔新潅踏震発生の記籔調査報告書山肩邦男新潟市’の地盤構成       l       {       110蛋 {59, 8ばヨ本鰹学会       l       l近畿支部       i  〃       l       i       {       i       しlO559,10i土木学会       l被害の概要とそ1の特徴調査建物の実例矛7回地震工学研究発袋 後藤出田秋吉1糊纈の2肋醗おけ磯振動測定結果について会講灘腰       l篠原禽田林新1羅塵震にょる港湾の被害笠原慶一新潟地震について大崎順彦新潟員膿について一鉄筋コンクリート       i       i       l造建築物の被害と地盤の挙動斉藤辿孝新1羅拠震について福岡正巳新潟難震について頃原 浩地震による砂櫨の破壊に関する一考       ilO639,1!土質工学会  シンポジウム察       l       l       i小泉安則新潟地震における砂の密暖の変化北後 寿新潟簸震における施工中のベデスタル       iグイの挙動について       l2考藤にょる麟査 『有賀世治       l題  羅一. 験     l l    lと㌧献篭隆名.1           1糠霜年月1学協会名}題. き               ト 律 藝      l    l      ア                                                           ド 嚢  i  l1 備   考一名新潟地震におけるバイブ皿フロテーシ一           1 l l l 婁  l  lヨンの効果      ネ         ヨ      l i   lG賢9・’2防懲学会      l l      l  I          き           ヤ新灘災翻錨1訊小林,地震概要           と建築物被審橿要           i     〃           i木構造      i l .一.      l i           l杉山英男      l           }           !           1ノト倉弘酬郎           l鉄筋コンクリート構造           l中野清司プレス.トレストコンクH構造      i      l            覆並 昭シヱル構造      l           1黒正,松村1特殊:構造      l      l      i      5      1      1 L P一一一一    1−一・一           i加藤,牧野           !鋼構造1           陣田沫永 陵骨鉄筋コン刎一購造           1和泉正哲           1降講髄1           匡野牧野エ作物I内由和夫1仮設構造馬±易,欄臨      iil      llSe巡QIGと=こa1A概こt就三l      l     IJ象レな二   !081生0・liiτ翫欝し6ξ・麓纂鉱こ募q’駄ゴこ‘;E&r℃Lq∼“εし嘉;      I      l pe畔甑1甑聯妖瓜㍊蔦播oゴユ9647モ1∫ノ‘羅.欣εε τ.cよvi1      i l避「多瞳粧…1Σ{遜距錦n二速融鴛つ毛㌃漕綿      i i瑛瓜つ「1二し      il D斜二・試ε・二τ05二1!鼠1ユ麟1        ハ      ハ cζ足巳ε磁房 †・9 登よ’しふq工盗9      佃  −       , 1     r          『 『  −1野1りし1∫.f鴬℃10且・      l      !iIも      1      多    !Q9!4,0, 5 目本建築学会      i      i      ξ『li軟弱地盤におけ’る建築物l新潟,山形,秋田県下におけるボーりlの耐敏殼謝基準に関する!ング地点i錨ング地点に 囎獺とr瞬究報告      1t          ll常畷敏動…5翼 ∬ 官 公 庁 関 係月官公庁名文   献名麟囎  i番号i年  1題霜名 1   旛   牽   亀 』r,              r  i建設省関東地方201139.7  き新潟地震災害調登  多災害調甕総括褒 災害調蒼図       建設局新潟営繕 l i {       工事々務駈 i  i2明鳳9通産省鉱蝸保安対策会議報告書.、.保安対笙会談.._嚇.、_... 一儒一・1 新灘醸現地調査報告書  12。論9,nl辮驚灘災… 石曲精製工場の保安対策新潟地震災審復興誹画(案)』 同 左新濤魏震による被割犬況 し 問 左馨  i205鴎構蜷鰍方       1 繍  l  i  i  F  l  l  I新離  潟1市内官庁施設) 同 左   ‡.皿大学研究機関々係番号i年  }月 機 関名l l冒文  献  名  i l301i59・7!戸田組磯叢引新灘諺鯛蕪…舗  i   l     l  !  i     i  l     l        …(研究室報告オプ5畳)  l    i  l  l       『  i  l  l    l  !    1著  嵩題備名考ト鑛蕨i新灘暇      :構造物の露について      ξ      融 討      ア      1総合的な所早  ド         i l  i  l  l    l3側39・7愚鰍籐局i新醐震購欄告  i       l       標準設副室   …(建築技術ニユース      1繍獺i 腰査鰯藻   ,新濤馳盤と新潟地震菅北後,杉浦ジ              i              i紙15)              l      公社関係建物の震害群細と復旧対策木村,井桁。      1服部,      調奮結果、今后の問題  }              150聯7に1㌘二1繋劉管、 略懸’c一1 eα Reり onG且er      ヱユ8peoで↓QユMtSsioU ℃O  1 慧rε・f IP、諏.・・6」刺9翻      鷺∵篇劉  1 トSeig鮎.エ。gyl  l  &Eaτ鵬職bei       霞聡i旦ee「i昭l  l     l晒39・7i湖磁繍樋畿考える              i1山原  浩  へ重糧喪によつて生ずる地中1芯力               (隼簡研究報告垢,2)      地表面に入射ずる震波の憾         波動応力と砂地盤の流動化現象       l    l  l              l      砂雌盤の流動化に対するクイの効果  l      l              l      地籔面にある構造物の影響  i  i       !      砂の潜働化貌象に関する湾え方  l     l      陣鶴醐ゲキ水の韓と彫キ7衣岡  l           l  t      l  l   l3。δ139,8灘灘蜘新潟勲鞭項(劉              i              §              1  ヨ  l  l        l      l                i      l       l      i      l新潟農災対策1基本方針委殿 1綴区鋼    …      l      l      1醐没謝搬     l      l          l      徽築建物の卿耀酬の獲項   l      i被災_き修  1  と−5一一1鍛難{ 灘i名  1Ii文旨1機  関   !番暑i年 月       名隊 名献       」        ∼        ナ        セ題名・贋IlIヒ上___皿一一贈㎜}←} }} ㎜一〔㎜  『心    ?㌣一一『 『 一   ・ 一一 闇   ‘一』一一㌣一・ ∼_[鼎臼今后の問題点、        l3。6!59,8g本羅KK  i  i i聯縫造聡  1  ξ  !  }        i新灘趣震々審速報並びに牌害概況検討資料     li各種構造物被害概況        l(地方営業所技術担当老1会議資料)   !・嫉署に風)いての考察瞬を受伽つた聯騨幽雛  l  l  i騨い  工学…  i ,部懲工学科  1        }        ♂新灘灘翻査報舘目田淋研鐸        l        l        2        15・8i59,9一鯨襯鰍  i 一   調糞結果1廻鋸繊1径ρいてi被害例ボーリンク柱壮國        1新潟地震調査概報  !村井 勇新群野の構造蜷に地変および麗暴、        ド({薪:究速報才5号)  lとの関連について        f        i金井清新潟地震の強農言瞬について  1        i*        1        1        1大沢,村上、獅内におけ搬およ聯童動1 串金井,[己中,の測定結果(速報)’新  1、従来の設謝法と今后の対策、森下畷駄謙潟地震における建築物被審概報5,9括9,9_港湾局  i     浄1港湾建謝謁新瀧麓離翻判        きれ部    1     1   港湾鼓術研究所        り        i  l  i  i  1  碕究所  i  i        l        2新潟震害特集     !久保慶三郎,新潟港湾地帯の地愛、新潟港の被害状況新潟港以外の港湾の被害’新潟購における港湾被審の姓絡’新5エ∵9テ10東欝蜥        i1序説灘嬢におけ耐.木構造物の被害        5(生産研究!6巻!0弩)坪井照中川股        i劉輩沐河添        一 6一新漢艶震の特監と麺築物の被害新融闘て耕る嚇畷の縮につ雛辮 禦軽・〆訓年機  関関月名i、          i    l 文献名1著名・題         学闇十          l   l名          !     1          1   1いて          l     l  [          瞳・醒i航晦による講幽霞髄  1          l     l  …311139・10  1綱嬢臆調磁舗畑淋硫魅1地盤東京都立フ          l     i(その2言灘燃化1 陣波動について工学部態  『                 ,現象に麟蘭 i l          i   l                l融磯翻嚥譲繍d  i電々公社建築局5上2 59,:LO          l     !          き      ドついて(建築鼓術ニユース       1i購罐          l   i蔦.18)   i  i          !   1515159,ll臓 略          !     1秋季講演会髄講資料  1小泉安則 1 新灘復震による砂地.盤の変動と披審          ヨ          i大靖順彦i 新潟地震による被災建物の対策          l   i駐生ξ   つ押遡ろ9,11新獄学理報       卜鞭鉱騨盤て         l新紳の浅囑地質地盤災害被害状況の概要          i          ∼脚一 轡原 田… 蔭要51δ…39,・・1鉄齢蒲術礁浩告要8酌  i斉藤,‘甥庁止沢・ 土オ購造物および基礎の被害          1松断          砂林芳正、トンネルの籏審          1井原,上田建築物の被害          1          障原俊郎地震の観測          1斉藤辿孝流混娃晃象について          1多1膿朝          i          lol6 39,工1建設省土木研究所橋梁の被害新潟地震謁査    i          }新渥鉾鶴鍵の特徴と教訓一殻状況被警の状況          1総括新浜鍵農の糠学的考箋{1オξ、牧f瑞三駐7b9,12…東畑麟矧          一 7 ㎝鑑箋嚢 番暑悔  …一一一一→月機関名文   献著 名名  題      名1一りi  り318i舎0舎o, 5建設省建築研究新潟地震による建築物の大綺順彦調査の経緯漸被害一とくに新潟市にお表,吉成新潟地震と地蓑変動ける鉄筋コンクリート造村田汰騎餌安 新潟市付近の地形・地質および地盤き被簿般の被審について︸⋮新潟布およびその周辺における鉄筋コ(廻築研究難告蛮2髭})ンクリー}造建吻の被審ヒ鉄筋コンクリート造建物の被密に対す  3  iる考察久田俊彦、i  i露漸翼、  i319,をo!3建設省函土地理院,新潟地震々災調査報告誹地震被害の地域的分布とその特濱  1地震被審と土地条件との関係  i新潟市周辺の翅緻下と地震被害  i地震による地盤裟動の概況  i  i  l3201姦○・5地域各説漁灘「ユニ窃葛一:・工罵ヨiiどa駄慕aよ 彊5・詫1て_      £arτnq三ユa臆16富げ 。」u熱,196“且d$磁綴:010gy      臥‘ゴ蹴!τtま竃P菰篇&ε∈aエぬ 蓉敏rt員q−      tO 気ei具fGrじ奪d      Co且oreτe影、二↓瓦こi昭  l  l  l  l521EをO, 6  i名城大学理工学部新潟市の地盤地質と新潟 河内睦雄地盤地質       地震による被害 桑原 徹災書状況 櫛田祐次  l←一 堀内孝英 金子林爾 藤共竣介一 8一考 文.「璽斗鉦名 題 名          ’1322惨o・5傲避舖磯萌  1新潟地震防災総合砺究にお1池田俊雄雄鉄遵橋りようける橋りようおよびず樋」  …に関す欄鰍 師灘、ず曖  l  l          ∼          1飯塚  金  l  l523i塩○・。          1姻剛二          l          l          i     t.建設省土木研究所  !I講繍難 岬正已騨(土木研獅報告12誘椿島,小島,1新潟嬢漉盤の雛          l  l  1           l渡・麟 l           l訓離翻河欄係の縮   }   l1   瞬燃l   i           l    !           1鶴吹山,市原 遂路およひトンネルの被害   …l      lI   i沢田灘9鳥瀦   …   }i  レ臓今碑l   l  l           陣  l   1           細,多田,細棚縣の露   ラ   1   }           l   il    l杉木・祉i下水齪係の灘   1l     l  l   {32をi56,5l       i    ll      !   1工薬按術院   1、地質調雲斬降魏慰欄酬尾原艀瞳キ水翻 新醐灘閣画灘翻璃 鋤定㈱てつ 馳   l l           l       l           l   l           l   l   1           l     l           サ       ヒ           l t           !  l   !           l     I                 l   i           l    l   t           I      I           l   l           l  li    3  1           − 9一 w 雑  i類勃ロ心誌著 名名土木学会誌名訂新聡、その躍r旧委0暴 59,8 土木学会題座 談(を9巻8月畳)  i  i402i59,8地質調蜥地 一(・2 一締醸 して  1王96・を奪8月岩うを03i59・8i山海堂建設者(2巻8月号)座 談 会  1新添誕震の教訓科学朝β(8月号)中川,大嫡  iをo脳 39,8、朝日新聞社  旨新灘鍛し耀題畷蘇よ砒、暦の液化現象  1を051阻9…躰欝会藤矯(79巻9鎚… 磯村英一・弩)  ii漠田 稔広野卓蔵  l,志賀敏男  i  i1大沢畔,新潟の災害に,思う新潟地震と日本建蘂学会の責任新潟麺震概況東北県下の一般建造物の被害新潟の一般建築物の被害1大嫡順彦  i鉄馳ンクH螺伽轄と雌一の異状現象について  }  }麓6i59・9噺嗣土史蹴会 郷土漸潟(δ暑)入沢 恒都市災害一新潟市について座談会.新潟地震を語る座談会波済 健瀬波温泉における新潟地震の被霧l   i武田伝昭I新   l濾膿の江戸酬膨縦購の諸記録による   E村山清吉山下隆吉み新潟地震余談註解新潟士麟・表   }を・7ド9・9、日 岡鉄道土木(6巻9月弩)踊鉄施設局 i被警慨況10一考 一『.置肇..月    者r…『一…一一一トー一…  5  『大橋勝弘 隔梁被審で感じたこと   i池田俊雄  i、地盤状況と被害の関係      ll      li構造物の被害        ・紳謝 !         ll           l  i  i蚕・8159・9   題     名   1 備  考山田剛二嘩か卿●ず樋の轄  i              i建設資材研究祉腱設(7巻9月号)  1  1広野卓三座談会ヒ酉     i  l  l  l田彰一新潟地震の概況           l              l新潟地震の教訓              1新潟地震の地盤災熟こついて  1坂井秀正新潟地震1調記      i倉田 進新潟地震による港湾構造物の鼓害 i梶木又三新潟地震による農地関係の被害と今后1の髄し      i瀬古考一講麟期鰯川謬獅賜1斬の辛麟状況について平野 章新潟地震による新川農業水利事務所の震害の概況とその対策北村,中川 i 新潟地震と地盤沈下新潟県土木部上野喜義  I  i  i新潟地震による新潟県の被害と対策 …噺灘震によ噺曝の建轍害腰1新潟県農地建設課新潟地震による農地災審について東北電力新潟地震の電力被害とその復蘭r日村正夫新潟地震一電信・電話娑,9139,.9読売碧欄社科学読売(9月暑)座談会新しい災害一新潟地震の教えるもの建築界(13巻l O月号)瀬井 勉新潟市における旧河川地域と中麟劉性i  1  ヒqOl39・10!  !建築物の被書  l  l組1財9,ll陳醗済,縛羅 …週刊東洋経済(1璃21座談会日場)u一産業災害の実祷とその防止策 番弩1年月1発行を12に9』£擁コ ξ劃 1 ’誤= 昌ひ   i者 i、紅_轡ず(工1月号) 蔵田延男  i i  l伸9跳形県 会』腱 より一  … l  l  … 1   陶馳鎌麟集  l   l     l  i    l       l  i  l   i  i i   i              ξ綱灘と調醐謙ついて l               l               l一               ド酒井正四郎,新    i震災の現場をみて         l松橋徳蔵佐藤昭雄               i、新繰幽廠熊う噸田・遊馳i               l区の囎 て 1コ       i        l  I       i           I  l     t         l  l    l         l l  i日  …  …  l    i  l l  l矢萩貞三郎       ヨ           ヒ       l   li i究会i工鋤山形購鋤糖の往昔から現代i               レまでの跡       1酒井正昭郎1爾羽地震と新潟地震との被害状況の倒較について神保 恵  i l  i  [   i     i喜1∵〇一…晦 輸麟 l麟よる鰍齢情況につ㌧、l               l伊藤高i  i   l      i       l        i       l        lー講  1   !     i  l  l    i名  i    i緻害と1笏魏質          l  l  l   li i i    セ              i              i       池田俊錐但3159”2隠讐物 i驚資租 題 一.              }な1鳶》ロ  i    名   著山添善之               i灘田市における災害地謂奮報舗  i               l               き膿・による舳タンクの液面の動劇地震と桑藻饗勿             1梅村 魁                                ∼成田圏郎地凱壌籔                   i渡辺 隆i地震と土質         1  l l  !  … l   l  l  !   i               1  l l l  i l  l  i    l      l  l l  i               1               i               『               1               !i t l               i               i  l  l   l  l  i    l  i i   i  l   l     l               l…L∼一鑑考
  • ログイン
  • タイトル
  • 概論
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • 1〜2
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57546
  • 内容
  • 新潟地震防災総合研究にむける軟弱地盤iの土質調査法に関する籠査研究観     論 昭和39隼6月16臼、新潟票粟島護講方‘384。N、139.2。E)に震源をもつて発生した新潟地震は・マグニチュード7。5といわれ、今までに揖本海劃に起こつた趣震としては例のない大地震で、新潟、由形、秋田の各県に多大の被害を与えた。 なかでも新潟帯を中心とした軟弱地整よりなる地域にお戎(ての損署1は薯しかつた。 しかも、この礎の樹眩従来の地震に見られる訪な地震の繭的な破壌現象跡説て、砂質地盤に浦る地震動に㈲流動イヒ現象が発生し、地盤iの鼓壊、陥没、噴毒少が生じこ○ため被害が一麟二たきくなつた◎ こうした大災霧に鑑み、科学技術庁防災科学技術センターにむいては、この震害を解萌する目的で、地震の発生直後、この総合斑究を企画され、そ’の一譲として、±質部門に薦する研究が±賃工学会に委託され、蓑記テーマ乏)もとに、昭和39年慶に当学会が調査研究を異施したものである。 さて、遙講査研究を次の三つのテーマに網分し、 i) 土質条{‡と地盤震喜との関連{生0縣究 師) 砂質土の動的挙動に震iすろ箋験的研究 甫) 地盤震書を対象とする地盤言題査1芒去○萌究とし、濠訪、これらのテー劇こついて、2ケ年継続の予定で計画したのであるが、その後、防災科学技術センタ・一の都合によつて、39年斐のみで打切られた。したがつて現筏、引続いて士質工学会の単独蘇究としてこれを統行し、謁査研究中であシ、こ』に鍛告する成果は39隼度に箋施した研究,すなわち上記テー一マの中、i),il) 及び1のの一部についてであるo さて、翼旛した調査鰭究の内容を各テーマごとに具体的に溢べると土質条ノ陣と地盤震書との関シ童i生1の‘蕨究 この既究は・麦に詳細に述べるよう£、新潟地震発生以来蒼方衝の萌究磯関その他で、実施された震害の莫態講査の成果を双集し、さらに必妥な謂歪をこれに補足し、これらの費穆をもとに、震喜の分布と地盤の性状について検討した。特に今次災善の主要な原困となつている流勤化現蒙の磯構を考察し、これと土質条件との蘭連・匪を究明し、これらの結泉をもと、・こ震害の原1西について深討し、さらに構1造物1の計癒、設計面への地震動の影響を論じ、これらに対する今後の鐸蜀題点を指享商しフt。 砂 質土 の 勤的挙動 に 関 す る実験的研究 この蕩究では震害地の実灘調嚢から、下漕地盤の影状の獲薯に及譲す影響が葬常に大きいことが明らかにされ驚ので・砂嚢土の流鋤化に冷ける境界条件を解羽するために、勤的セン薪実験装置を試作し、この装置を用いて各覆の地盤形喰のもとに実験を行ない一応の結論を得た。地盤震署を対象とする地盤調査法の研「究地震時の地盤の強弱を判定するために、各窪の試験方法の妥当性について検討した。 とくに、現益のもつとも多く1 j IV''b t C t 1Af ;:.'..' ii"*t:f-*::;L /:7 i:'-- i*' --..-. l O::hrrD ' {=J= :T rr}Tzlti *:-,tl,_R.*tvr '='**.f*. ?,;F( O4-( /- e-*'U 'Sk{<C *J r r :) ''.(:* r'i7i;.*;-*'V (D+ t t i ii';{ '.'_O : 'jL"*-*r' *,.-'-}S'-r*'*;'f="'[' " {:-*'_; i/17 i/ o: rr" / i ;-n L 1. tt,'.i ;*-7.. )C) ' ):;'); ).'' ,.*!'L0 ': i'Lf'* U.'*; ; ;Est:"I O f*;'/_^ +' ) r;. '.Fit '_'N-+) 4iTl;(:t1'(:OOf rrt;' "+j" f ;"r..'tQ:tE;z,.,Y ;' +-,; L/C (pr"; i ;J;i")iVA 1:t -{)h=1;'-.*-*'-') :r:Y:i,--';,'+='+ <:a:rZ)1!r.. tJr r;i;' )**',."i="* '*-*] iU ;'c''.,*N -= b. : " - :oi_LR_,' Tr" t t , L//C'ls ti"Fc4; 'T7, ¥ O{ V '.""---z"f rirra/)j i: < 1i*'::' -';fF ' ' :7-+'- T *O - r' L V L'( i;.f o ,,!' - " .': V Ct' /j'/¥tf:'rTl Lss'+'*r-_'-..- ""i (f i *-'')f;;1-- {- - Lf l X'hli ) ' 'Q, .. * '";'+(* I.biP.f'-..j'-(11 fio/""'Jt'd:IT"J :* i :' ==_ "':O ,; ','j* :/FY:f"' >(Z)"i' !!..* *'k; 'rrf i=;*.(:);*i"L"+,r.j.1j _*'i_rl , (D .-r:=iir..:;.1...+(.;r ';; j :1-" ulC:T,'r/ ' I' t- *'r) ; : ii!f/J +:Z) ;' j*; ". : '***. ' i,7 1'T,L*':/'*J_ir1-- !" ;-' LJ;7,;,Z:I; i *';U ':/t f)' ::ft_'f fL.jk:!Cj' ^; ; Li*'."':)f'i;iO ; :jr_h'f.* ;'*;i-"r" 'It;.-C _r <. rLT.r . ; '-3 ;]*.-"i;;I' rr・ht; UL(''!lJ=*a ' flllliir" ;_. +?_ ,,r eirt ''+ *J*; 'O S!{ *i :+-* -';Z)- ;'7,'cE?:if ; : ;F;O(4) lN f i i- ?7'J; C;;' r'=T':7i"iT'. )- **-"' _f)i. ..1! X *( : *"A i hr*+ F}"'(:)-; a r :)O : : L' ' '* -ij( : {=! ! '****fr i1 )(r:'N- f''(:' )i7- '; *t'i' ++-1 J-+ 1"rt"r - '* ;t*A* ( "4I "C:11)7f;) P:'_ i') ,:'r'4 )i0)/f'_ '7T'J:(Z)ii { r** i"-'Lit Ot. 'f-"'.'-.・+L i'fT'ji 7ii O-)=i :. -"'- ;s ' _/ ns; 'T;+-p*Ji' ) b' ,/ )'1 - ! a'1l-*!* - " 'iit 1!(:1 _ 1;,..ilydz ; )CJ ; i UIC: T*iTV; xn +1( ;r 7:rflrJ1? ""(Z)"L .'b1 l'; - h/S/;1 1 ?f :'* b< :T" -/;'V ;_.',., <'bL/ 1h,iC 1 "-"- i** + =j}i:* O '.t4'A*+i !T'* *i::*'7r :,+. i:' )*i J *l+c::':b L L C1 .J 1-'i'jL- 1 }l=--+' ' e= t --i (Z)fc! ' '_ r*'- 1'I'==L *J)i "it2(D - a7T ::; , tL,;'r.'O 'i; ;i"i/? i ;:: '*'i' i'J'S;I ; (:: '-or : ..;(l ;:* i'sl" )'***__L: r (': {F: 14)F=' :-h*f;'; dp-.' ' c:t::'r=', ? :irr*.L!'Ji :"-J'J: 5 : C-+'_*: i t t*- :*jCOV7 ; J*;)O +' ):)' Q2 -t:;L : { 1'C'fr:) C
  • ログイン
  • タイトル
  • B 地盤の性状
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • 1〜20
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57547
  • 内容
  • 緊B馨警き糞霧 地盤の性状 (B−l G5〕しつ1・ 新潟市内の浅属地盤は砂層が主体であつて、それも平均粒径D60が「O.3物前後、均等係数 UG=2∼3程度の細砂ないし中砂の均一砂が主体である。地表付近の深さ5∼4肌までのと ころまでは、一般的にシルト層もしくは腐食土層となつており、場所によつては埋土などとな つているが、これまでの資料によると県庁付近のボーリングで地表からl O∼15蹴付近まで がシルトもしくは砂質シルト層となつているほか、全般的に粘性土は層厚がせいぜい2ηZ程度 以下で、それもかなり砂分を含んでいる。シルト層の位置としては地表より約2∼4罵までの 間がもつとも多く、次に深さ7∼8耽付近のところ、また場所によつては10η乙もしくは15 罵前後のところにも、それぞれ■∼2糀程度の薄い属をな亡ている。それらの層ほかなり広く分布しているところもあるようであるが、全体的にみ航ば地表付近を除“てレジズ状の分布と みられる。一方、砂層中にはレキおよび浮石(軽石)分を含む層もあるが、ボーリング場所ご とに層の位置か層厚が異なり、全体的な分布は、はつきりしていない。しいていえばユ0∼15 糀付近のところの砂層中に多いといえよう。の2 地震后、地盤状況の変化を知る目的で、新潟市内のユ9ケ所、計23本のボーリングを実施 した結果は次のとおりである。(11第⊥地域(図B一■のA、B地区。被害の比較的少なかった古砂丘地帯および古町一帯の  旧市街地)   この地域と他地域のボーリソグ柱状図を比較し最も異なる点は、他地域では深度3∼19  規までの砂質土が非常にゆるく、大略一定のN値(4∼10)を示し、それ以深が急激にN  =20以上になつているのに対し、本地域では■∼2の特例を除き、深さに比例して徐々に  N値が増加している点である。(21第2地域(図B一よのG、D、F地区。被害の多かつた古信濃川河道地域)   この地域における新旧ボーリング柱状図の比較はゆるんだ所、締まつた所、種々雑多で判 然としない。(3) 第3地域(図B一■のE、H地区、被害が多く、かつ大ぎかつた旧信濃川河道地域およびユ  旧阿賀野川河道地域)  地震前の調査結果に比較して一般に深度5∼ユOフπ以浅がN値にして1∼2程度締まり、 それ以深工2∼ユ5ηzまでの厚さ5∼9糀がN値で2∼15ゆるみ、それ以深が5∼ユO程 度締まつている。誤差範囲内の違いまたは土質の相違によるものとみることができるが、信1…嚇!灘/霧 濃川に向かつて滑つている傾向がみられることから、この滑りによるものと判1断する乏とも できる。(4)第4地域(図B一■のG地区。現信濃川岸でありながら被害の少なかつた上所島一帯およ蓼1騰, び古阿賀野川河道地域屑辺古砂丘地帯)  今剛菰つ姐力曝本のボ}リング結果では・一般に深脚∼卿から非常によく総 つており・被害の少なかつたことを裏書きしている。図B−1・被害地帯と騒河遵(400無前から現在)                                内                               1瑳レ{       、”』   響物み!▽,1瓢代∼慶酵代)\,誉▽  ワ/、グ   ーエ・醐α謳}『  /藩2 〔B一ユ04〕の4 新潟市周辺の地質は現在明瞭にみとめられる数列の砂丘を構成する砂丘性滞積物、これらの 砂丘列を切つて流れる阿賀野川、信濃川沿いに発達する氾濫原滞積物、および砂丘と氾濫原上 に形成された自然堤防とによって囲まれる後背湿地性滞積物とに区別される。  砂丘を構成する地層は、均質な砂からなり、細粒ないし中粒で粒径がよく揃つていることが その特徴である。氾濫原滞積物は、砂・粘土(シルト)とがその特徴である。氾濫原滞積物は 砂。粘土(シルト)・腐蝕土などの互層であつて、各単層の連続性は不良であり、往時の河川 の氾濫・蛇行を物語つている。海岸付近では、主として砂丘からなるが、薄いシルトを爽在し たり、シルト分・粘土分の浸入がやや多いことが特徴である。  後背湿地に滞積した潟性の滞積物は、軟弱な腐蝕土で特徴づけられるものであつ七、とくに 現在潟として残されている鳥屋野潟周辺には、きわめて軟弱な高圧縮性ゐ地層が発達している  新潟市の中心部は牡丹山砂丘と新潟砂丘との間にはさまれた氾濫原滞積物の発達する部分、砂丘の部分および信濃川の旧流路、現河床を埋立てた人工的などからなつているといえる。信 濃川沿いにみられる上部の緩い砂層は、主として信濃川の氾濫原滞積物と考えられるもので、 その下に分布する密な砂層は、牡丹山砂丘あるいは新潟砂丘と連続する砂丘性の砂層とも考え られる。の2 氾濫原滞積層とその下位の層の境界、これら各縛の堅さの関係などを理解しやすくするため新潟の表層地盤を巨視的・図式的に説明したものが、図B−2の断面図で痴)る、,この図では、氾濫原滞積物は河成砂として代表され、またこの下位の砂丘性の砂は海成砂として表わされてい る。ここに砂丘砂および海成砂は日本海の波浪によつて運搬・滞積された藁)のであり、砂丘を順次南方から造成しつつ、海岸線が次第に北方へ後退していつたものと解釈されている。霧豊謹 図B−2のごとく概念的に3種の砂に大別して比較すると、大体つぎのような粒度および相麟嚢対密度をもつといわれる。   ・砂丘砂 細砂∼中砂(粒径0.2∼0,5那舵)、角ばる、粒ぞろい(均等係数書2,0)N値        は40以上にも達する。3鞭 灘i… 『          、 唱    ド 唱新潟砂丘日 竃1獺灘 鍵 の 7/∼N、本 ×δ海 邸偉q  日 良 コ   新潟市中心街 詳き日 信濃川,〆3牽牡ゆ  柴  ∼      山山 ×  山      ツ      砂      丘丹呼  竹砂に  砂.年目  丘 、\     ’一’\きぎき  /……/lll/i!島儘野潟  イ孝》>・     ◎麓       河成砂 ト..1鱗卜齢一 2㎞.__∼.1           6㎞ 」 ____一__一..__.、!1   図B−2///・海成砂細砂(粒径0,ユ∼0.2π鴛)、N>30、市内の最深部ではGL−14∼ユ5ηL,程度以下に出現する。・河成砂細砂(粒径<O,25η鷹)、中砂(粒径0.2∼O,5㈱)などの互層、一部にシルト層をはさむ、N<l O程度の緩い状態//…〔B一ユ05〕 図B.一3に示した地点における常時微動の測定結来は、卓越周期と平均周期とは比較的よく一致し。周期、嫉日本海側の砂丘で少さく、信濃川北岸より旧河川敷で大きく、これらは地盤の良否や震害の程                                         L度とかなりよく対応していることが注目される。4 ・荻轍四『擢『        臼   本    海        ビーチセンター             ()橋面上簸        峨デ   ’ソ  [蠣台上               ∀     惣灘盤上  讐校   ノ 万驕           紹和矯    /(  撃アパ㎜ト  /  .バ、 /』『さ\、鷺轟(露1  噛/乞、        /    色.ノ)   !飛9    国鉄信濃川橋            ↑                八千代橋    図B−3 常時微動測定平均周期(蟹卓越周期)(B一ユ06〕 図B−4(a〉、(b)は近年形成された地域と古い地域に属するある区画内で地震前に測定された標準貫入試験のN値を示したものである。図B−4から、古い地盤ではN値がほぽ深さに比例して増大しているのに、新しい地盤ではある深さまでは貫入抵抗が著しく低く、この部分の砂は非常にゆるい状態のままであることがわかる。なお図の(G)は新しい地盤の地域における地震后のN値を示したものである。       一…確       一一〆      一一一〆    oα』奪一牽一睾ゴ”ひ誓一牛寺些一≠一喫ψ窪一苓一ゆ卑一” i』 i  I i  l  i  i  iじ,      旧韓幽区に、i駅灘臨壌後)iぐ贈r一一」等r一一一i     i l☆l i lじ}1☆.    T一…丁”     l l!o卜☆劾…一1一一, /l      l  I晶▽    柔丁刺…藷     上一』1二!』』3!’i− 1\  ‘トーへ1・』  lミ1N   l、v1列一一織沼r 帽沙hナ』繊一軒』   l、1、l   目㌧z件 躯誹 .皿↓l∵底、i l i・1ρ1☆※」⊥、_、111』』麹』』□辻!ゲ..ミ      →一一一1  ◇『N契』甲……N!ρ〆嵐誓㎝    ご切鵡.、2図B−4=コ志㌧i二つの地区におけるN値分布5ω 〔B−204〕 山形県下において地盤の悪いことは一般に知られているが、今回の地震でも、山形市周辺地域として最もひどい被害を蒙った中山町周辺地域における地盤の常時微動調査の結果によると、中山町水源地では最大振幅N一一S O.66,E−WO.64地盤種別第狂∼第狙種、水源地地方では、最大振幅N−S O.37,E−W O,26地盤種別第皿穂、中山町長崎駅北では最大振幅N−S O,78,E−WO.85地盤種別第H∼第皿種、中山町小塩道路上では最大振幡N−S O.72,E−WO。65地盤樽別第π∼第皿種と報告されでおり、いずれの場合も地盤種別が、第H種から第皿種となつてい七’蝋分が軟弱地鯵るごとを解町いる。.、〔B−306〕新潟市の地盤の特殊性を列挙すると、次のようになる。(1) 深くまで砂質地盤であり、砂の粒度均一、粒径が小さい。、!宕1地凱下地轍ある・輔沈下最描5轍/年・(3)天然ガス吸上げにより地盤を緩めている。過去最大時、50万㎡/日の水を吸上げている(ω 埋立経過年数が少ない。〔B−509〕の1 一般に構造物の安定を支配するものとして土質力学的に問題になるのは、比較的浅い部分(状況によつて異るが・たとえば一30糀梶度まで)の地盤である。新潟市地域の浅層地盤の状6 癬 態をみると、最上層には砂が堆積しその下には粘性土の層が存在する。この粘性土の層の上限 は一40耽である。すなわち浅層部は全般的には砂地盤であつて、今まで土質力学でいわれて灘ぜサげカ いた「軟弱地盤」の概念にはあてはまらないといつて良い。今回の地震後、新潟市の震害をす べて新潟市の地盤が「軟弱地盤」であつたことに帰する見解が広く流布しているが、われわれ はむしろ「軟弱地盤」ではなかつた(少なくとも、軟弱地盤とは考えられていなかつた)地域 にこのような震害が起つたことの方が問題だと思う。  従来、土質力学で軟弱地盤と称する場合、一般にやわらかい沖積粘土あるいはシルト層の地盤をさすのが普通で、これらの地盤では構造物に対して支持力は小さく、沈下は大きく、何等 かの軟弱地盤工法を必要とする場合が多いのである。これに反し砂地盤では一般に支持力・沈 下とも問題がないことが多い。ただ砂層が非常にゆるい場合にはあらかじめ締固めなどを必要 とする場合もあるので、これを軟弱地盤の中に含ませる例もある。ところで新潟の場合、かな りゆるい場所はあるにせよ土質力学的にいつて、特別あつかいせねばならないほど、悪い地盤 ではなかつたことは確かである。現に多くの構造物が基礎に特別の考慮をはらわず安直に築造 され、地震前には何等の不都合を生じていなかつたのである。の2 新潟の港湾地帯における浅層部の土質については、地盤沈下にともなう浸透水対策の糞料と して、図B−5に示すように約80本のボーリングが地震前に行なわれている。これらボーリ ングのほどんどは、一30肌の深度までのものであるが、その結果からみると、新潟港周辺の 浅層部は、ところどころに極わめて薄いシルトのレンズをはさんだ砂地盤である。このシルト のレンズが顕著に見られるのは県営埠頭から氷産物揚場にいたる地区で、海底表層にユ.5η乙∼ 3.O肌の厚さの黒色シルトの存在が認められている。の5 砂の力学的性質の資料として、標準貫入試験が行なわれている。港域内をいくつかの区域 に分けて、そのおのおのの区域内で比較的水除線近くのボーリノグにおけるN値を概観すると 図B−6(の∼(6)に示すようになり、臨港埠頭付近、万代島、信濃川左岸における砂層が相対的にゆるいことがわかる・こ幽臓港付・近と信濃川左岸は己o擁での層り噸聯ぽ一定、でN÷5と小さく、一l Oη∼以深では深費に従つてN値が増大している。万代島は前二地区よ り多少大きいN値を示すが、一7耽までの平均値はN÷7である。7羅 図B−5  新潟港周逸の地農前ボーリング位置図              /             /                l                I                1                ゴ                ド               メ、        曜メー               へ遍し湾与亭革篤3“            ノ ㌦ヂ》.凋耽㍉隔          5劾蛋lil。lt爆ツ∼         /4ノ   ,ノi諦   協       晩/ !“  幽   誕./ギ/㌔ゾ 卿73マ 昭’/!で ・ρ  く1  泌り /−享’             〆     、!//       !/婚、蔦  ▽久叫 山ノ下地区におげるボーリ』ング結果によれば山ノ下岸壁地区の砂のN値は比較的大きく、山ノ下護岸の下流端ではN値は小さい。また山ノ下岸壁地区では一3駝∼一6糀の閥に局部的に弱い層があるようであるo 県営埠頭付近では、N偵は深度に対してほぽ直線的に増加する傾向を示しており、平均値としては、一3フπでN÷9、一■07πでN÷■8であるP。た父し東埠頭と中央埠頭の接合部およ、.び北埠頭中央部の上流側においては、一■3規までの海底付近にNく5の極わめて弱い届が存在するようである。 西海岸では、N値は相対的に大きく、また深度に対して増大する傾向をびしているが、一6漉∼一9規の間に局部的に弱い層が存在するように思われる。8 N←、1了、NFじ  乙u  ま{》. ゆ   ∼o玄o }.一、」¢..一 一一按.マ、..2三一_.、塑__f竺i l  l l D    り う         旨醇…    1      錘 ツ    1’騒   1。3座欝、※と_上並}1、深慶    I     l    l鱒    l    l劉 l     p   i  l ゆ    i・】遅 ロ  ー13しi i牝」一      ド     モ瓦 i慈ヤi帽 l l   瀞りo  甲’』り“じ『一皿君ざ『∼一一“一一一一』一一一↓一  ど』1・1其Ω1.、一.1、_    l   i    lぐ、レXl !    1  メ…   i Qlメ犀)』  ・ i  轟 l  l  l         t 蝉〔以    1    1        :〕i        §    l   らb   i i 占   ,牛l  lxず._,必 『一一曽r憎… 詐区セ  哨!  卜舛ス   i  門円     ソト 草l   l  ,1  !   1  的x l   l 』xレム、   1  魚駒i xト   l l〔晒i l l   ド         ロ ぐフ        ヤベ   i  i_. ×  } †}茸一憎ψ三「一一}『皿丁…』}一   りしロr』       船〆一℃  ←2い    1r献r  メ・       o   ロ         1垂←☆挿㎝噛▽        西I        x瞭図B−6(1) 地震前のN値(臨港付近)妻図B−6(5) 地農前のN値(県営埠頭付近)NN↓      ’ρ   ユビ   20   4‘・  fρ山 σ_評萎嚢 彗嚢嚢馨財霧叢 つ 7逼仁1曾  目」 … 1  穏 』』  l   P   l  l     l   ロベレ    ド                  に   ロい  深 14司曾1.』「」㌦、−rlQ一置  1 “膣鍛謝磁譲願)!へ度一.ボ ㌔}肌      ノく  ゴρ  剃1毯誰 “6・深嚢嚢目「・砂  {)、な3、、、 」一 鼻_」ヤi l l   悩 漕 『加   “・   l   l         l し一一㌧ 『_ __ト_ii度_一、−、戸_、___⊥_.__一l     l   亀舛 1 「7マい 凶  D1・列   ・  riげi i.、訓_1』試∴一L.」一』,..T } 』㏄一  ,       ン/ 二,     //h     帽 l l i    )1骸目  l l    △払治       l      輩       1 7,礼  →帯一一十    巴i iい      「  1、、沃.レ     司  1α i ir一込十7一ナー一峠一一    1ド越∫鐸姻×1峯      1」一  l l一淀..iヰ心1、杢_ 布.,:’  lJ     卜   『  △畠図B−6(2)図B−6(4)地震前のN値(山ノ下岸壁、山ノ下地崖前のN値(万代島および水産物揚場付近)護岸付近)9 ;;i"**"' 'Ni{i;;;'; ;'%i;ii ;=;I{;i{(lO+0r < j -6),)C]!i;' ;i;i*50403020C]X Qli,*** '1;!{;;'{( ); **.i i*j iNi'**X:Q-5??{ f ..{i=ijl.S;o-CI- --;F F*=* {!i.lT*'="=(e;IiitO;{*;;ii;;};Ci!r*_.+:Z==;;{..-lO{{;! ]+L )i,r*".T,- ='L; J*; ==,=,= *C,o:l L""';{!;i:i,<C ll];{., i!{ **; * ;II I,i :o)!-]. 5??; --ai,¥* iO[ I;* ^j;l.{.;;i;i'-om.OCiC!I!DN+0mr* <.=} -elO50403020i*/..(6)X l:rlLI . :,*+-*-*"II l:)a);/- siTfir :L:-l--;' Tr'd{? }I ilIt¥*rJ._j__-or ?7>(i*T1;( :--1 07?lTIX,I {---f -<f._1/_ 1,_?;<;+::->(¥-1 5?7j:>i!,(/**¥xl i・ thFxf1_'I- 077 --!,(= 1-l :ol'I:i- -(-lOss: 4こ)地震発生後、県営埠頭および水産物揚場区域で28本、万代島、信濃川左岸、山ノ下護岸地区で26本、臨港区域内でユ3本のボーリングが行なわれた。これらボーリング位置を図B−備 7(1)∼(4)に示す。また図B−8(1)∼(5)は地震後のN値を地区別にまとめたものである。 県営埠頭区域について地震前後のN値の概略を比較すると、一5勉以下の深度でN直が大略 ユO程度減少していることになる{図B−6(3)、および図B−8(21参照}。しかし、この比較は全体としての平均のN値についてのものであり、たとえば地震前のU−12と地震後の7, 8のボーリソグの位置はほぽ同じであるが、この両者の間のN値の相異はむしろN値の測定誤差に含まれるものといえよう。 地区別にまとめたN値の傾向を比較すると、県営埠頭にかぎらず地震後のN値は地震前0)で直より減少しているといえる。N値の地震前後の差が県営埠頭地区で著しいということは、逆にいえば他の地区におけるN値が本来小さい値であつたことにもよると考えちれる。/’図B−7 地 震 後 ボ            頭調>、、 i リ ン グ 位 置 県 営 埠 頭     ミ1 、     ol よ     艶i        、9   1/  ム1  ・・』疋蝿」一馳曾、鳳1        撫 \ ηレ                       ヤi          麺  1獣1 ぺ 北1気  ◎『弘旨◎埠 \誓馬l l          ’飽 L∋叢   、くノ   ー  〇一1“    \∠、.・’     ム一]ユー郵鱗 ,':,{/ ./li i/;q) ¥-'1[lr: );;. ""':・ :FI f,;':T ::F_t;' i/._ F1!j:;!;:/.// U;,,:..: ! :7< 1ilI l:'i 'j})j ! ;'p -)/ : '/ i) 't-f; iorl!O Ti ' ' ' ( "-) '--fi " ' + * f't'i**+' '1r. -- O' .O.iT;{;f1(;' '" f L*'*( -- ¥') i' ?'L f ii'i' I1'*/!' 'i ""¥ ei f)'' "t/;O-- 7 1-t("'/ = _ =_ _Il'i/->f L 7ftor" -'t'/ ' 'l 7J<__._,,___Ffc i,/_' ; ) '4J t _;F J;'Jl7'=-ri'?'4T_.__6 7n ==--/ff<1 B 7 (2)3h ;l {4:! ;__ l; :/;il{r( i'7J<r::t:'JiF/ / r='i)I::; JP-3 - _ii!_! __i__ i--/;:i _/ -/ !-- J!ll'---- --_ !!_ll I{ ____l l'ilLer'ill!_ -e'l/c* o/;.tb 'l!7l'l__¥_ ;c' 2/'// j( /' -¥¥///'¥-'/:) <7t/ l'¥¥ ' / I_r / ! ;ili ; /F lh ' ' ,l//i'="-'r¥¥[ <J B 7 (3)/J:: hl{ ?: 1)/P :il If)1r//1ie?/' / 6e/tJ (f-='='F;;1;!Il } ' )f r j '*'-IJ _lv' __f/;VJ (r)T ; -'-'iJT{y_:/ 'rE/r'/ fr:¥:p/:::, ' / i : lll¥E ;i - - : J:/"y¥".l;;'(?v/D_fl / :t li! B-7 (4) iL{i f :i 't ; : l) :1;;1 Z L { L <J ( F ] ;)- 1-ss 獺鰐       〃帆  μ2 沙 図B−6葬・Tr妙 」〃  t   l(工)N}一帥一値 臨港地(3》」ノ3/…区りレし コ 一㌻⊃』一・一難一値深  il  li薩 l/。客 1・ρ 庭N  i l深白,の一丁皿一 I津瑞桐噸4V影1xg地農後i/1ノl⊥一タ図B−8一’  l  lの    人/』〆5  ユρ  3び 4‘二 4’ρ、   十〇膨o も ハヂo弩  l l    l地農後・⇔南埠  L_L一ρ・…   サ   t   f“  』水産物揚場地茸一   し   1、△寸…      l准 }}r「』』”o  1区     “  刈   l I   I i㊧宗魔頭l   l一や『動而!、斗    引    「 l’..一一」,_…哺一肖一」ρ1つ F 1   I  l  !メカ  1.上.1一十幸寸一  i判  l  嚢懇蒙馨霧馨嚢 難馨奮叢 1φl l l  i i i i  1 藺1         l i  lil  l  !  I  ll l  l ! 1“司ε91のN値募_上.、 心 O イ諏rζ》営埠頭地区_.」..一、ずr冨 県4〃 5砂ユρ 3ρ 躰◎1ρ地震後 沃心論晦 kし聖一1く)/lD盆, っi 8一鱒十ヒ蒔卜ん”サ・9oiol由ポ勾1舐 ・T一l中 FPゐ・ I101← i。  』 一  E摩i&ll   l   li  l  l 1I△㊥ 一z詔..・ト→i l l il l l l !  l t l l l寸一一 一1「一’ i  ll l i l! l l!  !  l l lI l l㏄1㎜…一ギ㎜i△1 1一き一一[ユワ(肉)し同魂点ε副13loむo1コムO慧i  〆/〃図B−8    土♂し (2)嚢 ア酢し1   1告ユθi−r”}  I蓬嚢上」コ  I  』9払 みい一ヱゆ   loi l 司 。l寸一一」一一一   l   ll  II l i 『一15一llし碕1、  !同_地点i珊”懸門■κ鮒㎜鞘灘『 i**'{; i*i};ii'',,**i:;{i;,vl-; IT;ti;;ti .:;{()I I j1 i d'b ' 'l Ql I l1" : r: ;{c )s J'i' ( ') 1- j- ;f= ,2c (I 'lN;'1i/iI*( *1'!'""*tl'c*',pL ' !,) ; j(4 ), "*;nlc?tt L',[i I ; -5(L*'11-'l' /'- I iiI A Ll trc]) ]-iLb)i:・}L-.-___lI , 22 t F,?; e41 iv i5rf ;I fr__ 1("io fr____lL___,---t --- .''iei' cl_- 13 t 1) lirJ Ic $ lli¥!;Zd ('; ) Jclr,.+ Lil / :" lr-1 'c: iiL t; .fi! t'i!iL!Tl: i .ilAii() IT: . {A i $L1・,- in* <:l¥J(:$;;i17 -1 It__ _ ___'Ei_ _1 =_ ___}-,: f t--" IT1 L4tl- a=--1 -- --- -i4・llB-8to1- / ;( i )3pj'; L'i-r)l'c:/i/1' sLi'ojj o -',":a)'*f-!; __i __ __i:l*'1--[-llt' oie+JIr :ZJ' LL:'is:' 'f '-c1,t:i T cT-1T,T L!_l: p'lF,[:)r" i'j;"'----r-' - --= [--- Il i IlI#1:'Ll-/ -;---lc'- =J --AI -= tH I - lr _ ___ JtfO i:II' LI't1 t-Jr il-iti ] '!(r i'.fT , l)i'''*tl*1)' A' it) (JF)I C1 Iflt ia I h">'pFt ,l<)it. F- l-!t( t)l'rlfL:" 4L (i s)jj'1 }i j---- --- '- =--- 14 -,・-・., i3 t.)i]-- j *j ' 〔B−314〕 今回の新潟地震の地盤災害の状態をみると直接、震害に大きく影響したのは地表から下おエよそ20解以浅の地層であると思われる。新潟市の地盤をつくる浅層の地質は、場所によつて土質に違いはあるが、大約5つに区分される。すなわち、砂丘から離れた平地では、上から1)上部層、2)中部層、3)下部層からなるが、上部層は地表から深さ15耽前後のところまでで、灰色を呈する粗砂、・中砂からなり場所によってはシルト、粒土、、時に泥炭をはさみ河成(水)∼沼潟相である。全体として締つていないゆるい地層でN一値も10未満の場合が多い。中部層は深さ■5寵前後から40糀前後までで、青灰色を呈する円磨度が著しい淘汰作用の進んだ細砂からなり海生介化石を多く産し浅海性の滞積物と考える。全体として土質が均一で安定感のある地層である。事実、この地層ほど普遍的に発達するものは浅層にはない。深度が本層に達すると急に締つてN一値も20以上に増大する。 地上の建造物をつくる場合、基礎工法において重視しなければならない地層である。 下部層は深さ40窺前後からG lと呼ばれる.レキ層までの部分で青灰∼黒灰色の細砂とシルトの厚い互層からなる。この地層のなかにはGorblGul&JaPOniGaなどを産し停滞性の著しい汽水域の滞積物と思われる。この地層はおそらく基礎工法の上ではほとんど対象外のものであろう。 寒〔「B−5■8〕碧新潟市内における約200本の既往ボーリング賞料から、表B一■あるいは図B−9・図B 一■Qに代表的な断面図を示したように、市内浅層地盤の地盤区分を行なつてみることができ た。これらのうち震害に直接関係があると思われるものは、地表面から下部砂層までの範囲で これら各地層の概略は次のとおりである。一]』5一 毒表B一ユ新潟市周辺の地麟区分層名土質         砂,シルト、まれに砂レキ,最上部層u濡         腐植物多く,時に泥炭状N 値時代  20以下  新 期          沖         弓第上部 US㏄中砂ないし粗砂,まれに砂レキ  5∼20      積      中声期1下部 u5♂中砂,時に細砂,シルトないし粘土,まれに砂レキ,しばしば腐植物多い砂質310∼20  世抄層上部砂層粘土質31q以下4上剖l LS艇糸田石少,まれにシノレトないし粘土貝破片を含むことが多い少層下部砂層砂質22Q∼50粘土質35∼15      最新期 洪雫部 五釘  シルトまじり細砂,時にシルト砂質質320∼50     ないし粘土,貝破片が多い粘土質35㌻20,下部粘土層 五〇  シルトないし粘土,貝破片を含む         シノレトないし粘土,糸田石少,最下部層加         貝破片を含むことが多い基 盤 土 層β5 砂レキ, 砂, シルトの互層基 盤 岩 層BR  砂岩, シルト岩, 時にレキ岩紀積,5∼2020∼50以上世50以上50以上期」一一 31紀、(1)最上部層  地区全域の表面をおおつて分布する。砂丘地帯では、締り方のゆるい砂層で、一般に3ηz 内外の厚さしか示さない。、低地帯での厚さは、普通5耽ないし10尻であるが、最近まで水 域であつたような地域では、15ηz前後の厚さにも達する。この層は締り方のゆるい砂ない しシルトまじり砂を』主体に、軟弱なシルトないし粘土質『の厚薄さまざまな層をはさむ一一方、 レキまじりになったり、薄いレキ層をはさむこともある。シルト 、ないし粘土の層は、腐植物 に富みしばしば泥炭状となる。基底部には、下部層から洗い出された浮石がま じることもあ る,⊃  N値は砂質の場合でも20以 下であるが、ごくまれにはこれより大ぎいもの耐ある。また シルトないし粘土質の場合のN値は、一般には4以下であるが、砂のまじり方によつては士o一■6一鍵 霧轟ヌ難 に近づくこともある。(2)上部砂層  最上部層の下の地表面から5勉ないし20肌の範囲に、普通5窺ないし10規の厚さで滞 積しているが、まつたくこれの欠如する地域もみを)オ1.る。中粒ないし粗粒の砂層を主体とする瓜比較 的よくしまつた砂層である上部層と、薄いシルトないし粘土層あるいは細砂層を伴なうゆる い砂層である下部層とに分けられる。上部屑は低地域には存在したいことが多い。下部層の 基底部には、下部砂層からけずり出された浮石がまじることがある。  上部層の砂のN値はl Oないし2eで、10を越えるのが普通である。下部層の砂のN値 は].0ないし20で、1Q以下になることも、20以上になることもほとんどない。シルト ないし粘土質部分のN値は、一般に5以下であるが、砂がまじるとユ○に近づく,,  この届と最上部層との区別は、常に明確とはいえない。この上部砂膚のうちの下部層は、 わが国一般の臨海地帯に普遍的みられる沖積海成粘土層に相当するものと考えてよいようで あるが、ここには明白な海成粘土層は伴なわれていない。(3、  一ド  音1玉  石少  層  上部の沖積層の下から、海面下40規ないし60規にかけて、一面に海棲貝類の破片を含 む編砂属が分布する。最上部がしばしば中粒砂層になったり、浮石を含み、1あるいは明白な 浮石層をつくることさえもあるのを除けば、この層の上部は、ほぽ一様に10%前後のシル ト分を含む細砂層になつており、下部はシルト分が砂分にほぽ伯仲するシルトまやり砂層に なつている。上部層には一敗に厚さ1耽以下、下部届には厚さが3η∼から5挽以下のシルト ないし粘土層がはさまれることもある、。  N値は20から50の範囲にあり、50台のことがもつとも多い。しかし時には、全層を 通じて20台にとどまるような場所もみられる。シルト層は薄いので、ごく少数グ)N植しか 知られていないが、たいていは5ないしエ0で、ユ5を超えることは少ない。  上部砂層との区刎は、粒慶組成が細かくなるのにN値は増大し、土質もN値も非常に変化 が少なくなる点で、比較的容易につげられる。とくに電気検膳が実施してある場合には、上 部砂層か,らこo)層に入ると・粒度の差1てよるのよりは、維然と比抵軌値が低下し・以下にその一■γ一鱗 st!1t ]B-9{'::;:*:=+s7nlJ[i !T VLIif L' i (:4/i. /1i"<*lll+0iA-. 'i-l)fJl/I F:7{ill1 ' sl! ' +! +03mI /( i--;;.:,) . : {J1!LLI51-1 O :.::/" '¥... :i!;t;iTf:' i ';j ' 'il;)i'_::1 * ."I-'' '//_¥;. '=・.・j 1:'7L ''* ' i- i:' ¥' ''/ ' ' l,/ . '¥. _--;. i.' '1. **- ' .':{'; ' i¥, ! : }"} "',.i_/ '' ,1 '*_-i, --lo-1 --15' / : 1"-ll'5 j :' iL:,:'/..'i "_ ' '- l20-aolIII, -. 55 { 'i-30 L-- 9303o : i)i':11・-' ' y" h2 Oo 4 Coo,r:f il L)D )JI."Il)lyh[:1i ti600 800 Ipo07n・'_ L , --- I O!u}, ++,I . i =Jf f j L j (・'+ ia) )- % o'?i'+1i'} L_i:¥'I¥¥j¥, l'.- *. .; Jfl[I i '1, ¥: : ' .'7';+ r ¥, *.},¥-/-: -jl.::_'---L ' ' '+ii[' -l**' -- _-J'; -' 'su1 -f-loln"hP i J'Ij: (T-l)://' 'i ;¥ ::;j"cT:' (=---- -1 i't- -_--= ::_'- ' - -'::---; -I i-'-' -- = 'T=--' t: {r:L1'::(:,:i f]l / !iJ t T 'r) 4 ¥ ' i ' '1 ':'1 I(L s -' : '' '¥.:::'/ i ¥_ ItllrLl_:r' : _/_:" ]/il': ':';-L f -10 l'+' ' ' '{ ' ' - [ 1;:: ' ;' : I _ ' '- : - " ' _5'" *L _'=' _ L ':{'(' i.<. ::/' i " '' ¥¥tJ"'Lv.: ' :';.':'V( '' _::.IL j:':;"'."":/;--¥ijJl:::.'(:VJ': ::::""':::i:.**=1 _ _ :::::l'I' ' I¥(l:J,. . /¥. I +.. ,*', L. ,. . 7**'ii::*il!i fi[" ' '- +'1* ',:**- *L =1__//(I S_ __* * L - ' .j*-18-is 寮箋灘.簸〔B−32ユ〕灘轟 新潟市付近の表層における主要な滞積相としては、砂丘相、潟湖一洪洒源滞積相、海浜一浅海性滞積相,河床滞積相があげられる。 ユ) 砂 丘 相  最も顕著なものは新潟市内の海岸沿いに発達するもので標高25∼30規前後の丘陵地を構 成している。この他に信濃川南岸にも4列の明瞭な砂丘が存在する。砂丘砂は粒径のそろつた 1∼0.5糀π程度の粗粒砂である。構成粒子は主として石英からなり、これに白雲母等を混える この砂丘相の下位には西部の青山から内野地域にかげては腐植を伴つた潟湖一洪掴源性の泥質 滞積物が存在し、東部地域では直接その下位に中部層にっながる浅海性の細粒砂層に移り変っ ているG 2) 潟湖一洪滴源滞積相  灰色または黒色を帯びた泥と細砂の互層であることが多く、細かいラミナも発達する 木片 草木などの有機物を含有し、時には腐植土質のものも存在する。泥質層中にはmaro∂磁扁 bedが特徴的に含まれており、このことからこれらは酸性、還元性の停滞性の汽水域で沈積し たものと推定される。この種の堆積物は河床堆積物の間に挾在されるほか、旧信濃川と旧阿賀 野川によつて作られた自然堤防帯の外側地域、とくに現在の鳥屋野潟周辺にかけて地表面を覆 つて広く分布する。 3) 海浜一浅海性滞積相  新潟市全域を通じて地下ユ6∼25肌以深には、青灰色のよく淘汰された円磨度のよい細粒灘 砂層が存在する。この砂層中には色彩をとどめた浅海棲貝化石を多産し、明らかに浅海成滞積 物であることを示している。この層は沖積層の中部層に続くものであり海面上昇期に内陸部ま で海が侵入した時の滞積物であろう。したがつてその後の河川のaggrada雛Ollによつて河床 滞積物や洪油源滞積物におおわれることになつた。この河床滞積物の末端部に相当する現在の 河口付近では河床滞積物が浅海∼海浜性の細粒砂に移化している。珍、!在の海岸砂丘帯の周辺に も海浜砂浜が発達する処養,あるが、多くは人工的に埋立てられてしまつている。一扮一 4) 河床滞積相 新潟市街地の生要部分を占めるのが信濃川の旧勧床滞積物である。ごの河床滞積物の主体は粗粒一中粒砂からなり現在の信濃川を中心に分布し、下位の浅海性滞積物をえぐり不整合的に滞積し、最も厚い処では15勉前後に達している。 浅層試錐資料に基いて作製した新潟市内表層地質断面図によればこの砂質の河床滞積物は地表近くに挾在される潟湖一洪瀬源性滞積相であるシルト質属によつて上部砂層と下部砂慰に分墜らオしている。下部砂層はlO蹴以上の厚さに達し旧河道中心部となつた処や基底部近くでは粗粒化し、逆に周辺部または河口にかけて細粒相に移化している。上部砂層は2ηと∼3肌程度の極く薄い地層で、一処によりレンズ状に膨縮をくり返している。この上部の滞積過程はけつして一様なものではなく、信濃川の流路の変遷に伴つて滞積と削剥をくり返し、砂洲島を作つたり、後背湿地状にとりのこされた地域等を作つたりしながら、復雑な過程を経て滞積したものであろう。一20一
  • ログイン
  • タイトル
  • C 震害の原因
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • 1〜20
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57548
  • 内容
  • ;=!."; ;"i:',' .";.;/"'* '. "':it.! =::'i;C'i;**" "!I;i/-=h・-*=' t^.ii')iV l 薪蕪羅(G−l O2〕鐵懇建築物の被害は、主として次の3つの原因に分類される。(1) 軟弱地盤の液化現象によるもの一一水を含む砂質の軟弱地盤が、地震動により内部の間ゲ キ水圧が異常に高まり、広範囲にクイックサンド現象を起こし、いたるところで噴砂を生じ 著しく地盤の支持力が低下したため、鉄筋コソクリート造などの重量構造物が沈下、傾斜し たG(21地割れによる地盤の不同沈下、不同変位によるもの一一田圃を砂で埋め立てたところでは 地盤が軟弱なため坤割れ、噴砂が著しく、軽い構造物は地割れにより著しい被害を受けてい るo(31傾斜地の地スベリによるもの一海岸線に沿う砂丘の内側斜面が地スベリを起こして、住婁薯 宅等に大被害を与えている。また砂丘を切り取つて宅地にした部分が、がけ崩れを起こして嚢譲難 木造住宅が軒なみに大被害を受けた。響馨 嚢灘響(○一ユ03〕鴛 農業用水路の被害は、広範囲にわたる地盤の沈下、隆起、陥没などによるものである。農地 の被害も同様であつて、水を保つ基盤までがゆるみ、今后涯水しても漏水して水が保てない。 すなわち通常の水害の場合と違って、単に復旧しても、いわゆる農地としての効用が全然失な われている。ヴ2・水道関係では、地盤の地震による亀裂・局部沈下・水平方向あるいは垂直方向の波状変形、 重たは不規則なヒズミ、その他流砂1現象による地盤の移動などのため、地下埋設物が継手のゆ るみ、継手脱落、折損、亀裂、脱落管ゐ消失など種々の被害を生じた。潔平野部における災害は、地表からごく浅い個所に軟弱でしかも地下水を多量に含んでいる滞ユ.礁礁総  積物が伏在していて、これが地震によつて激しくゆすられたさい流動化して、地震のさい生じ た亀裂を通して、流砂または流泥として地表に噴きだし、そのため地表に陥没と、流砂、流泥 の押出しによる隆起とが生じて惹起されたものが大部分であると考えられる。このような流動 礁しやすい滞積物が地表下浅所に伏在しているいわゆる軟弱地盤の上に、重量物が不安定な状、態でのつ9磯合・災害が大獅こ莞,略易に考えら裾と窄あ棚砂丘(海浜から しだいに陸域内に移動)の内側縁辺部に地盤の変動、したがつて災害が生じているのは、砂丘 自体が不安定な地盤の上にのつている重量物とみなすことができよう。新潟地震においては、艇㈹一拠災害が生㌣て㌔’ないが・この場舗⑳地下浅興流動化しやすい灘物が伏 在してないことに起因しているものと推測したい。4』勝木駅のところも、数年前やはり崖崩れを起こし、非常に堅固な擁壁を築いておつたのであ るが、こんどの地震でこれも大半こわされてしまい、鉄道線路にほぽ平行な地割れが数本地震 の直後にできたもののようである。そしてそこから地下水が湧きでて、岩盤の堅い泥質岩が、 しだいに泥状化するとともに、じわじわと崩壊し、路床を厚く埋めてしまい、羽越線は数日間 にわたつて不通となつた。5、府屋の街でも、高さ数窺の崖から砂崩れが起こつている。この砂はごく新しい時代にできた もので、たいへんさらさらしており、地震後間もなく、その下にある堅い集塊岩質の岩盤との 境界面を境にして、すべりおちたものである。62砂丘の縁辺部における地盤の変動という現象を解明するにあたり、地下水の作用というもの を重視しなければならないことはいうまでもないが、砂丘下にも、流れのきわめてゆるやかな 旧消道沿いに形成された、いわゆる「ヘド・」と同じような性格の滞積物が伏在しているか否 かということも、一つの重要な要素ではないだろうかと考えられる。ぴくノZ 土構造物は地盤表面の形、土構造物の種類のみならず地下の土の性質とその分布に応じて非 常に複雑な震勤をする。クイツクサンドを起こした地盤の上に基健をもつ土構造物は海に浮ん だ寄木細工のようなもので、地庚によつて構造物各部は互にずれ、ぶつかり合い沈下と傾斜を 起こしている、、どんな破壊現象を呈したかについて以下細述してみよう。89河川、道路、鉄道などの盛土についてみると、被{言チは沈下、天端の将,〔亀裂、法面の』すべり出2 爵 }[一㎡『  『 ド帆懸蓼 しという形をとつている。盛土の高さや勾配はあまり重要ではなく、地盤と盛土材料の質と密 度が間題のようである。地盤のよいところでは安全であり、粘性盛土は亀裂、すべりに対して 抵抗力が強妬縦亀裂が生じ、横にすべり出したように見える法面は円形すべり面に沿うすべりに似たよう な形をしている。破堤跡と締切堤と在来堤防の取付部のように相違する2種類の基礎地盤の接触 部に設けられた盛土には横亀裂が発生している。盛土と橋梁、水門などの硬い構造物の取付部 は30∼5Q窺区間にわたり甚しい沈下、亀裂が発生しているところが多い。多分構造物の種 類、地表画の形の相違することによる振動性状が最大の原因だと思われるが、地盤の性質も無 視することがでぎないであろう。96盛土の沈下変形と共にこれに付属して造られているコンクリートないしは鉄の構造物も変形 破壊を起こしている。擁壁のうち基礎杭を堅い堆積層(N値3Q以.上)まで打ち込んであるも のは沈下はなく、水平移動のみを起こしているが、その他の基礎の根入深さの足りないものは 沈下と水平移動が同時に生じている。舗装はコンクリート、アスフアルト・簡易舗装・砂利道 等にわかれるが、コンクリート舗装ではスリ・/プバー、タイバーの入つていないものはR地が開 いて板がずれている。また舗装板の両側の土に亀裂が生じている。盛土の天端の亀裂や陥没は 舗装板の下に表面から見えない空洞を造る。アスファルト舗装は基礎(舗装ではその下の土砂 の部分を基礎という)の変形、破壊の姿をそのまま表面にあらわす。簡易舗装、砂利適もまた 同様である。ガードレール等の迫路付属構造物も路体の変形、破壊により損傷を受ける。/0)地震により切取斜面が崩壊して土砂が道路をふさいだところがあつたが、その部分は天然の丈 土が一次崩壊を起こし、ゆるい状態で堆積していたところであろうと想像される。少なくとも野 洪積層より古い自然の堆積では.崩壊が起きていない。U。繋船岸、護岸を通じて、矢板構造が比較内多いが、典型的な破壊の様式は、前傾、はらみ出 難ト しであつて、矢板目体の根入れの不足によるすべりは、一部を除いてあまり見られない。なおし 矢板と頂部コンクリートの闘のセソ断破壊が極めて多いが、これは背後埋立砂の沈下によるもピ のと考えられる。埋立地の沈下が著しかつたことは、今回の蔑害の大きな特色であり、流動化 による支持力の減少と相まつて特に背後の上屋等の被害を大きくした。巳 矢板の前傾、はらみ出しの原因はアンカーの抵抗不足と見られるものが多く、特に浅いもの3  にこの傾向が著しく、流砂現象に起因するものと考えられる。臨港埠頭のウエル構造岸壁は前 傾が著しく、これは振動時の支持力不足によるものである。ウエルの団の中問部にある杭構造 の部分は、両側のウエルに影響されて、前傾しているものと思われ、それ自体としてはウエル より安定なものと考えられる。12う岸壁、護岩等の破壊状況は、地盤、埋立土の沈下、変位の大きな点が特色で、これが破壊¢) 程度を著しくしたのが今回の地震被害の特色ということができよう。さらにいま一つの特色は、 地盤沈下対策のための嵩上げ工事により、岸壁、護岸等の構造断面が複雑な形式となり、設計 計算のための構造解析がむずかしく構造物としての終局耐力が、設計時に意図したものと必ず しも合致していな、.・と思われる点も、震害の程度を強めた一因と考えられる。15}新潟地炭について建築物の被害を大別すると次のとおりである。 (幻 土也建芝動による振動的子波」裏によるも¢) 在来の地震の場合と同じような破壊の様相を呈したもの、鶴岡より村上に至る悶の地域では被害は主として上部建築構造の振動に起因するもの、または強辰による崖崩れ等によるもので あつた。 (2)砂質地盤における地変によつて生じた被害  日本海側の羽越地方には砂質または砂質の滞積地が多く、地辰のために各所に砂膿、陥没、 地すべり等を生じた。特に重い構造物(鉄筋コンクリート造等)は異常な沈羊を生じた。また 軽い構造物は地i変のために基礎に大なる変形を生じ、そのために被害を生じた。特に鉄筋コン クリート造の新潟における被害は大である。 葦驚書難蓼馨〔c一■04〕 建築物の被害状況について概説すれば、以下のごとくである。f 建物全体としての一様な沈下、建物全体としての不等沈下による傾斜または倒壊、不同沈下 による建物の局部的な損傷、地盤の局部的な水平移動による建物の破損など、地盤の破壊に起 因すると思われる被害が大部分である。2 一般に、鉄筋コンクリート造などの重量構造物に1.の傾向およびその程度がはなはだしく、 木造家屋などではこの程度が小さい。しかし隣接した重量構造物の沈下によって木造家屋がひ きずりこまれた例も多い。また空の浄化槽やマンホールなどのごとく、浮力の働きうる構造物 は、逆に浮き上つた例がみられる。ぴ地震動そのものによつて直接的に上部構造に損傷を与えた例は、ほとんどみられない。通常 地震災害地でみられる窓硝子の破損や屋根瓦の落下なども、被害建物の場合でさえほとんどみ かげなかつた。この状況は上記の建物被害地域以外にあつてももちろんである。の4 上記の建物の被害地域内にあつても、建物の基礎構造形式のいかんによつて被害の程度は異 なつている。したがつて被害の激しい建物と無被害の建物が相互に隣接しており、被害建物の みが地区内に集中しているという状態ではない。C G一エ05〕鴛地盤沈下対策としての嵩上げ工事により、岸壁、護岸等の構造断面が複雑な形式となり、設計計算のための構造解析がむずかしく構造物としての終局耐力が・設計時に意図したものと必ずしも合致していないと思われる点も、震害の程度を強めた一因と考えられる。20土質と港湾の震害状況に関する_般的傾向として云えることは、砂地盤のN値が少さいほど被害は大きく、また大きいN値を示す地盤でも局部的に弱い層をはさんでいる場合には沈下など5  の被害を受けやすいということである。5⊇ 図G−1に示したように羽越本線出戸一西目間221K240M附近では高さワ規の築堤が長さユ5Q嚇たつて岬方向に崩壊し・流出轡端醐路中心から掃5畏の髄娩まで及んだ.瀦の崩馳らばこのよ殖広い範囲匠及ぶどと賭えられず、盛土卿が地震の振一1動あるいは衝撃で突発的に液状化し流動したものと思われる5                                 愚「「鎮段1一・                       リザぎの漸は傾斜のきわめてゆるやかな谷間の平地であつて・よく締つ轡騎ギ轡鞠・位置にあるが・谷形噸側の中央附浜1 や深くなつていて灘 の緊ρ渉耀趣層 の上に存在する。地表面近くの粘性土は田を開いたとぎの敷粘土であると思われ喬。 流出土は田面をすべるよ彊流れたと雷うごとで、  図G_1盛土の流動すべり断面図広がつた流出土の下の田面 は少しもいためられ居らず、  図・               ρ1一    ,場      _砂_盛三隻稲壱ま元のままの形で残つてヰ 麟隷,1(/   流出砂.いる誰積した流出土は盛・i二満1蕪薦蕪穂猟欝讐需1土の砂ばか歴、地盤土は に1二 ,   粘土混り砂 一               31し嶋、、志,、 、よ町 晶,t } 1_軌醐,L」1 ,.混 1幽」訟                 ,ρ   節}  ヨマ』門 甲嶋   繍   8し  lrε7   1ζこ)ヌr流出した形跡がない。 建設当時の土取場の土、盛土で崩壊せずに残つた部分の土、および流出土の粒度をしらべると、図○一2に示すようにきわめてよく一致した曲線を示し、有効径o,ユ5∼o.22彿篇、均等係数2.Q∼2。3の粒径のよくそろつた中砂ないし細砂で、液状化による粒径分離はほとんどないと見られる。この盛土砂の液状化には均等粒径の中細砂であること、泥炭層のあるために盛土が沈下してその下部が水で飽和しえいたこと、泥炭層が地震による地盤の変位を大きくしたことなどか何れも関与していたであろう。6 羅欝総隅灘価籔馨にひききi 』  l図o一一2l重 土 材霧嚢姦養雛 の 土 と 流 出 土 と の 粒 度 比 較難i一記 盤Li霧i i l ii i i l百l一巨分『一ヒー l l掴灘        1離  臣嬉目i_則%l L iヒ  ト しi則目目l i日沼…i日il 賑411、灘嚢之ゆ蓼舞馨き嚢』瓢嚢嚢馨αUl   究o又護譲‘描2.σ砂シ   ル   トひレ   ギき響嚢〔O−106〕べ限界N値以下のゆるい砂層が流動化した状態においては粒子閥に働く有効応力はほとんどゼ Pで摩擦抵抗は存在しない。坪<π。.の層に支持されている建物は直接基礎であると、クイ基懸礎であるとを問わず地盤の支持能力が失われて、おのおのの重さに応じ著しい沈下を生じている叉る. また刃く却。7の層を通つて丹くN。γの層に達しているクィに関しても、その支持力はガくガ。7勾等’の層の厚さに応じて低下するはずである。この場合、Nく鐸砂の層でクィの周面摩擦が消滅すまい1ることはもちろんであるが、先端支持力も低下するものと考えられる。一般にクイの先端支持曲土力はクィの根入れ深さに比例し、に麟    ρ=ル9η∫イ       ノ㌦支持力係数       D∫クイの根入れ深さ       イ クイの先端部断面積で表わされるが、地震中にある深さZ。.の間が完全流動の状態になれば、クイの有効根入れ深さはワ 》       D∫午D∫一z・γになる。もしZ・γの深さが深い場合にはクイの有効根入れ深さは地震時には非常に小さくなるから、たとえN値の大きな層に達している場合でも支持力の減少は著しく、クイのもつている支持力に関する安全率でカバーできない状態になる。〔G一■Oワ〕 建築物の被害は新潟、山形、秋田、福島を中心として、楓当な範囲に及んでいる。最も被害の著しかつた上記4県について見ると建築物の被害は大別して3種の型に分類する事が出来る。(1)振動的な上部構造の破壊  比較的震央に近かつた村上、酒田間の地域においては振動的な破壊を生じた例が多かつた。 この地域は山地が海岸線近くにはり出した部分およびやや内陸よりの平地であつて、地盤も他 の震害地域とは異なつた地域であり、狂来の地震と似た様相を示した。(21、崖崩れ等による被害  比較的硬い地盤の斜面が震動のため崖崩れを生じそのために2次的に構造物が倣壊した例が 山北村府屋において見られた。これも在来地震の場合によく見受けられる現象である。(3)者しい地変、噴砂を生じた砂質地盤上の建築物の皮害  この地域の海岸線は砂丘または砂質滞載届の多い地域であり特に河川の河口附近にはこの様な所が多い・そグ)ような地域で1勝常に著い’地鋤生じ・大夫騨嘘り肌・地割れ・砂噴 陥没等が各地に発生しまた砂質地益の流動化現象と相まつて建築物に着しい被害を与え今回の 地辰災害の大きな特色となった。特に川岸にあつた建築物の辻り出しおよび重量の大な鉄筋コ ンクリート造等の沈下、傾斜が著しく多く特に新潟において非常な数の被害を生じた。  このような構造物の農害の発生した場所はいずれも旧河川敷、沼沢、人工的な埋立地等に眼 られており醤に砂丘の内陸側の部分で川との間にはさまれた地域では非常にその被害は多かっ8 藤誓蕪濃繋灘蒙隷叢婆轍、1 た・灘鐵繋る難髪灘る 嚢 〔G−204〕箋饗嚢1 隷吐灘固鯛期がLI」報浦る地翻碑越周購近いから・酵では・いわゆる共振叢藝  現象に近くなつて破壊が起るとも云われており、柔らかい地盤の上にある比較的剛な建築物は、馨蒙4)き地震時に建物の震勤勢力が、基礎の定着部位周辺から地中に逸散してゆくために、生じる振動減欝衰性が、地盤の柔らかいほど大きいために被害は少ないとされて、・た。ところが、山形県中山町難懇露嚢奮では、軟弱地盤の地域でありながら、数ケ処の土蔵家屋が倒壊したということは、外に破壊的要因が伴なつたものであろうと考えられ、今後の調査に待つところである。・o他叢〔G−205〕が護・ 砂質地盤が流動化して地耐力を失い各種の皮害をもたらした反面、一種の緩衝材として地震 エネルギーを吸収することとなつて建物の倒壊を減少し、木造鉄骨等の軽量構造物に対し被害様 を軽くしたようであり、木造建物の倒壊例は意外に少なく、むしろ倒壊した建物は放置してお順の いても閲もなく自然に倒壊したのではないかと思われる程度の老朽建物が多かつたようである。2・亀裂と湧水はほとんど同時に起きているのであるがこれによつても大ぎな被害を発生し、木コ造平家建で、コンクリート造布基礎が地盤の亀裂と大量の湧水によつて生じた孔の中に没し建物 が宙に浮いたところがあり、また地盤の亀裂が建物に当つた場合には普通程度のコンクリート、限造布基礎は亀裂を生じ、甚だしい場合は10απ位も口をあけた場合もある。つ  この亀裂と共に敷地の移動を生じた場合は渡り廓下が約2拠口をあけ地震後敷地が約2規広9霧 み灘カもっ六二ところもあるo醤〔G−306〕新潟地震による被害の原因を綜合的にみると、次のA.Bに大別.される。ム,構造物の人工的材料(鉄、コソクリート、木材等)の破壊および部材角等、部材相互間の 相対的変位によるもの。B 基礎地盤の性状変化、支持力低下、移動、亀裂等に基づくもの。表O一ユ被1灘…震状 ・一次破壊の主な原因況建  築傾斜転倒(鉄筋コンクリートビル)柱基部の開き、梁の下り(木造鉄骨倉庫学校)道 路,堤隆起、陥没、亀裂1地害  B  BB才BBBB域はA及津波垂雛雛斗籍駄沈下!編ンクリ橋 梁に脚の倒壊、落下、流失、木橋よる直地中埋設コ.B屈曲、破断催算接頃卜磁B斜の影』†一皿軌水平蛇行、上下屈曲傾  斜円孤上りB!B_一.蟹岸タ   ン丑⋮︳︳︳﹄笥ユ  火二  浸次的「くくく    燃料の蒋火   1 破む諺駐防よりの漏水地盤水1  沈下、津波、水の吹上、 {.+低遡排水ポガ雄…』⊥.生瀦施糖1日薩、蔽1茄疎止被 1『魎M’『{一丁−一} 闇…害1  B域は津波  B,A升追出し、沈下、傾斜傾斜、流体の漏浅ク_一■()一竃話不通上  p[、 綜  合 ホ蒙窪萎蚕妻〔σ一30ユ〕嘱,新潟市内の土質はほとんどが砂質であつて、近年重で続いた地盤沈下の影響も加わって、低 地部においては、常水位が非常に高かつた。このような条件において、地盤に振動が加えられ た場合、最も起こりやすい現象は、いわゆるクイックサンドといわれる現象(液化現象)で飽 和した砂が浸透圧あるいは一時的な閥ゲキ永圧の増加によつて、支持力を失なう現象である。ゆ2.信濃川沿岸部の多量の土砂の噴出地帯では、当時信濃川が逆流して、河川水位が上昇したこと) とあいまつて、この地区ではボイリング現象、さらにはパイピソグ現象まで生じていると考えら れ、飽和した砂についてみられる現象は、ほとんどが生じたものといえる。5.砂丘部で構造物の被害がほとんどなかったのは、低地部における砂層と比較して、地下水位 以下での砂の有効応力がきわめて大きく、滲透圧の変化に影響されないためである。4♀県営アパートのある川岸町および万代橋の右岸流作場は、もとは信濃川の流路であり、埋め 立て後20∼30年は経過しているが、この区域の被害は大きかつた。したがつて若い盛土は そのままでは、建築地盤として適さないようである。5F昭和大橋の左岸および右岸の取付道路の被害の差異からみて、その下の基盤の良否が、非常一蝶 … な影響をもっことは確実である。〔G一呂Q2〕、_嫌ド1・新潟地区は、深さ20規までゆるい細砂層が続いており、地下水位もぎわめて高い。したがつてその飽和した細砂層が、振動による衝撃を受けると、安定を失なつて流動状態になることが考えられる。もつともこれは砂の種類(粒形・粒度とその組成など)によつて異なるものであるが、地震発生時における状況および被害地の見聞から、クイックサンドによる噴砂現象が起こったととが推測され、ある範囲においてこの地慶が地層の液状化を促したであろうことが一工L一灘  想像される。このために、地表付近に地割れ、陥没などが生じ、また地盤支持力が急速に減退、.,嚇めに碑物の沈下。傾斜現象力∼起之つた・…2酔新潟地震では{市内あ藍筋』ンクリート建物は、地盤支持力の急速な減退による大幅な基碇の移蘇よつて、振鋲ネノレギーが多量に散西、あたかも撫拗にはほとんど限界減衰の状. 態で加振力を受けたこと』も考えられ、むしろ静的水平力として扱われるものであつたとも想像 される。いちじるしい傾斜。沈降現象は、この結果と考えられるo〔G−30呂〕1』新潟にお紡懲物および土補造の被害で・地翻の直麹焔果であるものぼ・ごく少 ないように思われる。一般に、これらはすべて基礎の破壊によつて、被害を蒙つたようにみら れる。2.砂丘地帯のある部分では、明らかに乾燥砂が地スベリ的な動きを示し、また平垣地で乾燥砂 の締國まりによつて沈下が起こつたと患われるものもある。しかしほとんどの場所における大部分の被害は、飽和した砂の締固まりによるものである。被害のあつたほとんどの場所で、地下水位はおそらく地表面からユ糀あるいはそれ以内であり、砂とくに地表に近い砂届グ)密度は低いものと考えられる。  このような状態下で、地炭動は砂の密度を永続的にあるいは過渡的に高める原因となり、それにともなつて砂の間ゲキ中にある水の圧力上昇をひき起こした。こ¢)ような聞ゲキ水圧の上 昇およびそのための粒子闘圧力の減少のために、ある位置のある深さにおける飽和砂麟ほ液化膨たで誌 ろうび液化のづ整生と1司時に、土のセレ断強さはゼロあゐい・1まそれに近》・値となり、地表の鮫壊湛れプごコ部が・それに隣る他の轟分とは独立に変位する。そしてこのような変位した部分グ)閲を風メつて、地‘卜.・Kと測匝よる氷と伽)灘}牛筋、士臓へ1鰍比繍σ)と考えら才しる.、圭{韻、奪造物∼騒い嚇土などが、地中へ沈降した¢)は、このような砂の液化とセン断強さの減少か、団膨じ秤用したためで麦)る。一 西蕨灘醗 駿灘難53ある場所では、液化した砂あるいは砂の噴出した穴が列をなして、沈下した建物の周囲に沿  嚢 っておびただしく認められ、隣接した空地ではそれほど多くない場合がある。このととは地上  嚢 にある建物の振動が、砂の液化に寄与し間ゲキ水圧の上昇を助長したとの印象を与える。灘の状1  簗  蒙  灘  羅  無  舞  繋 灘 繋 嚢 欝 さらにこのような場合には、建物の沈下あるいは傾斜が始まること、砂にセン断変形が与えら難 れ、そのことが建物に接した部分の土の液化とクイックサンド現象を加速したということが考 えられる。建物のうちのあるものは、地震直後から数分間の間に、徐々に沈下あるいは傾斜をリル糀 齢 して行つたといわれている041)不規則な形の建物が傾斜したことに不思議はない。きわめて規則的な形をした建勅までが傾 斜したことは、おそらく建物下の地盤条件の相異と、液化の開始がきわめてランダムに、建物 の一方でだけ起ったということによつて説明されよう。・縫く少・みら『の黛〔○一307〕 新潟地震による新潟市内の建物の被害はほとんど地盤の状態の変化による沈下、.傾斜である。、L部構造の被害も多くはそれに由来し、振動による建物の被害は少ない。〔○一呂08〕ゆ謡 今回の地震で被害を穴きくした重要な要因の一つとして著しい流砂および噴砂現象がある。新潟平野の海岸ぞいの砂丘地帯は、海成粘土層上にのる厚い砂洲・砂丘・砂層よりなり地盤は比較的安定している。しかしその縁辺部や内側では、潟沼滞積層および河成の粗粒ないし中粒の鞭の下陶・械・鶴灘の鰍に分勧きわめてよい轍の納砂層が一様紛布し馨一13一  ている。この砂層は不透水性の均質な粘土層の上に重なり、地下水で飽和され、間ゲキ水圧は 静水圧より高い傾向を示す。流砂はおそらくこの海成砂層の上部か河成砂層の下部の圧密の十 分進んでいない部分を中心にして起つたと考えられる。阿賀野川流域の一部などでは平常時に も伏流水のため流砂現象が起こつて水田中に噴砂があることがある。新潟平野の沖積層は流砂 り非常に起こりやすい構造をもつていたわげである。2、被害の大きかつた新潟県下の市町村についてみると、その区域のなかでも、特に地盤の悪い とこうに全壊・半壊家屋が集中しており、同じ市町村でも地盤の良いところにはほとんど被害,がみられない・                                   一鴻  建物の被害状況は、これを支える地盤と極めて密接な関係にあり、大部分は地盤の局部的な 破壊や移動、すなわち地われ、地すべり、陥没などにともなつて生じている。地盤の動きが建 物に伝わり振動作用によつて上部構造が破壊におよんだ例はきわめて少ないように見5げられ たo  被害をうけた建物の構造は、木造をはじめ鉄筋コンクリート造、鉄骨造、コンクリートブ・ ツク造など数種類にわたっているが、新潟宙内の埋立地帯に建つた多くの鉄筋コンクリートビ ルが軒並みに傾斜や沈下し、また不同沈下でコンクリートに大きなひびわれを生じたのはもつ とも目立つた現象であつた。これらはいずれも地農のため基礎地盤が破壊したことによつて生 じた被害とみられる。  なお木造建物の屋根瓦は、踏査全域を通じてほとんど落ちたりくずれたりしていなかつた。 このことからも、建物にはたらいた加速度そのものはあまり大きなものでなく、軟弱地盤の変 動が建物破壊の主要原因と考えらオしる。&O新潟県神林村の塩谷では、海岸線に沿つた砂丘の内陸側に帯状の陥没がおこり、家崖十戸が 軒並み全・半壊した。一方これと遭路をへだてた砂丘側¢)家屋は全く無被害であつた,、この被 害の原因についてはまだ十分な結論を得ていないが、陥没部分がゆるい斜面の途中になつてお り、ふもとに当る部分の土が盛上がつているところから、地すべり的要素が相当大きかつたも のと推察される。なお現地の聞込みでは、昔ここは沼地であ「つたというこどである。の4,新潟県岩船郡神林村塩谷において、!、⇒部的に全壊呂9戸、半壊36戸の被害をもたらした陥一■塗一 覇羅轟 叢難 灘 馨 難 懸顯 馨  没帯は、長さ800駝に及びこの陥没帯より内陸側では、これとほぽ平行に土地の起伏が見ら き樋 難  れ、田においては向斜背斜の軸が明確に指摘できた。起伏のさらに内陸側では多量の水と共に 難て毒 叢  砂が噴き出した孔が並んでいる。これは耕地整理以前に沼地であつた所に分布しているようで難蒙幾 嚢  図o−5 地変を説明する模型            ある・ 霧 馨        断面図と砂の移動 灘                       同部落の地変を説明するため¢図C−3のような1                          .零響灘ヤ き 嚢                      モデル断面図を考える。部落の人々の話によ鱗   4;57π蜜      一”『疑      ぐ趣!1li     l!、   、1〆 ㌦ ノ        \_、∼_=二;コ矛/        地変や家屋倒壊に気付いたとい5から、震動   後数分をおいて徐々にこれら地変が形成されたものと考えてよかろう。地震動によつて圧され   た砂は、内陸側に移動して土地の起伏を作り、陥没帯を生じさせ、さらに水を多量に含んだ砂   は噴き出して噴砂孔を作つたとすれば、これら地変の説明がつく。コ1〔G−309) 著しい傾向として信濃川沿いの埋立地と海岸寄りの砂丘地帯とでは被害の様相が著しく異なり、地盤の相違が震害の状況を大きく支配している点が指揃される。これは地盤によつてその強さ、流動化の程度などが相違するのみならず、地援動の強さ自体も異なることが想像され、 したがつて地盤の性質が震害に二重の影響を与えていると考えられる。この意味で今回の地侵はいわゆる「地盤震害」を大きくク・一ズアップしたものということができよう。㌦2・どちらかといえぱ比較的良い地盤だと考えられていた新潟に著しい震害を生じた理由は何か といえば、それは地震に対する考慮・対策が十分でなかつたこと以外には考えられない。第一纏『 に・このような大地農が来るとは予想されて、,・なかつた。したがつて小さい構造物では全く耐震設計をせず、また大規模な構造物でも設計震度が小さすぎた場合が多かつた。次に従来の耐農・・一面一  設計では全く考慮に入れてい癒かつた砂の流動化現象(liqし緯一獄G硫Gn,液化現象)が広範 囲に生じたことがあげられる。砂の流動化については、砂地盤の間ゲキ比が大きく、粒径が小 さく、また地下水位の高い場合に起りやすいという定性的な傾向についてはすでに知られてい たが、不幸にして、現実の地盤について地震時の流動化の程度を判定して、その対策を講ずる までには至つていなかつたのである。53護岸や岸壁の破壊そのものも地盤沈下と決して無関係ではなかつた。すなわち、信濃川周辺 の護岸や岸壁6)ほとんどは前にのべたように、地盤沈下対策としての漸上げ工事をいくどか経 た後にやつと完 成されたものである・したがつて・その最終断面が非常に複雑な形となつてお り、最初から一貫して計画されたものにくらべ、設計や施工にかなりの無理がともなつていた のはやむを得ないことだったといえよ5。そのような状態で、設計時に予想した以上の地震を うけたのであるから、このように大きな震害をうけることになつたのである。そしてこれらの 事情は護岸や小規模のけい船岸等においてとくに著しかつた。  今回の震害は、少くとも港湾施設に関しては、ここ数年間蓄積されてぎた地盤沈下による潜 在的な無理が、予期しなかつた地震によつて一挙に露呈されるにいたつたという面が非常に強 いのである。む4.今回の震害はいろいろな要因が重なつて生じたもので細かい分析はかなりむずかしい。しか し何よりも現実に起つた地震の震度が、港湾構造物の設計震度を大きく上まわつたという事実 を見逃してはならない。安全率が過大でない限りこれだけで十分破壊の原因になる。る5.今回の地震では砂の流動化が大いに注目された。しかし港湾構造物の場合、展害の第一原囚 として砂の流動化をあげるのは間違いでむしろ流動化は被害の程度を拡大するという第二義的 役目を果したと見るべきであろう。港湾構造物の場合・その被害の様式は・おおむね過去の震 害例と大差がなく、建築物のように砂の流動化によつて全く新しい種類の破壊を経験したとい うことはないのである。しかし、埋立土の大きな沈下や、構造物の著しい変位、更には斜面の はげしいくずれ等、今回の港湾震害の大きな特徴とされている現象は表層の流動化によつて起 つたものと解釈してよかろう。振動によつて砂が全く液状化するという極端なところまで行か なくても、振動により砂の強さが著しく減少し、同時に大きな沈下が起るという場合、広い意一士6一.窪 霧『徽勲藤躍灘灘灘簗簸韓懲1   味でこれを流動化といつてよいと思われる。灘漿霧き羅馨嚢馨繋鐵 饗繋鱗鍵〔G−31Q〕1F昭和大橋の橋脚が姿を消した原因は橋脚の引き揚げ後に判明することではあるが、現在考え られる破損原因は ユ)杭の周囲の砂が流動化し、摩擦力が減少したため、支持力が不足して杭が沈下する(沈下 説)。 2)杭の水平抵抗力は砂の流動化とともに減少するので、杭を支持する力が減少し、杭の曲げ  モーメントが予想以上に激増して杭が折れ曲がる(折損説)。 3)杭の振動周期が、杭の矢端の支承構造が異なるために、杭相互に異なつた振動をして、桁  が杭からはずれて落下する(振動学説)。 4)杭の支持地盤に地割れその他の変動が発生し、杭の支持機構に重大な欠陥を生じた(地変  説)。、などであると思われる。ゆ2 新潟市内では、■o糀から20耽でN値は30程度に達し、杭打工事で所定の位置まで打ち込めないなどのことがあり、工事に際してはむしろ良好地盗だと思い込む傾きがあつたという                                        O }ここに今回の惨事の遠因があったともいえる。ヱノー・ 灘羅〔O−5ユ4〕 被害状況は地盤の特異性に起因する変動によつて引き起こされた地震災害であつで、いわば地盤災害ということが適切であろうと考える。 次に各種の地盤の変形について述べる。(11地割れ 「地震とともに多数のいわゆる地割れを生じたが、これらをその性質によつて次の3種に区別 することができる。  (i)地辻り性の地割れ群    これらは主に川岸に沿つて発生しており、河岸の平地、道路その他の盛土において、延長性   をもつ割れ目群として発生したものである。しばしば階段状に順次落込んでおり、同時に   地盤の河中への押し出しを伴つている。  (顧)断層性地割れ群    これらの地割れは落差をもつものであつて一つの線状の方向性を有する。しかもこの線   を境にして無被害地域と被害地とが劃然としている。  ⑯ 張力による地割れ群    これらの地割れは殆ど全域にわたつて発生している。この中には特に方向性をもつもめ   と然らざるもゐとが区別される。不規測方向のものは、あるいは建造物に支配され、ある   いは道路舗装の種類に支配されたものである。(2)地盤の陥没一落差を伴なう顕著な地割れ帯の内側被災地はいずれも陥没している。また一 部の地域では、地辻りに似た地盤の水平移動が河に向つて起り、そのために凹地となり浸水地 域となつた所もある。  小規模な陥没は道路面において各所に発生したが、この中には自動車、自転車など重量物の あつた場所を中心として陥没した例が多い。道路外では同様に、木材、石炭、鉱石などの集積 した衙所を中心に陥没した例もある。  上記のような陥没のほかに、道径各面では波状の凹みが数多く発生した。一.ユ8一、難 馨 莚霧耀(3)地盤の膨れ上り』一地盤の陥没とともに、相対的に膨れ上りの現象も多い。道路面では特に アスフアルト舗装の場合、円形あるいは橋円状の膨れ上り現象が数多く発生している。婁き霧〔○一3ユ5〕41)盛土の被害原因は、地震による盛土自体の締まりによる沈下、内部摩擦角の滅少のための破 壊による沈下も考えられるが、図一3,5のように沈下は一般に大ぎいこと、沈下が大ぎいのに 法尻附近の地点が地震前後の測量でほとんど変わらないので、直接の原因は基礎地盤の地下水難 面以下のゆるい砂の流砂現象によるかん没と推定できる。23斜面の崩壊は風化の浅い地帯では山の頂部だけにはだ落ちが数箇所見られ(写真一3.15)、灘風化の深い地帯では、以前から問題があつたと思われる山にき裂が入り、滑動の気配を示し、il 法面保護の擁壁を倒壊させたり、トンネルの古き裂を拡大している。灘灘〔G−3■8〕雛ギ大規模な構造物が転倒した過去の例では、いずれの場合も、図G−4(alのように粘土質地盤 がスベリを示し、傾斜と反対方向の地面が盛り上る形の破壊機構を示している。 これに対して、たとえば川岸町県営アパート4号館の転倒後の状汎をよく観察すると、建物鎌纈下部の地盤にスベリを生じた形跡は、まつたく見あたらず、図G一娯b)のように、単に建物の片側が砂中へ沈没した形となっている。このよ5な傾同建、他の頬斜した建物についても・こ繍 とごとく共通である。  また逆に、地中に埋設した軽い構造物が、浮かび上つた現象は、市中のいたるところに見受け一!9一 苺難 られる。                       図q一を すべりと沈下 以上のことから、今回の新潟地震では、 地表面からある程度の深さまでの砂層が、地震動によつてまつたく液体のような性状                 /、29繍納の鉄筋コンクリート鍵物榊 177−代〆一/ 脚一/ 心とした新潟地震の被害調査結果によれば       ⑥          (dl被害の原因は建物直下に生じた地割れ、あるいは建物の支持地盤が液化することによる支持カー の喪失等、すべて地盤の性状に帰せられるものであることは明らかである。  さらに鉄筋コンクリート造に対する被害の主原因となつた後者の液化現象についてはか各種の観点から、その生起の要因ある層まそ脈影響を与え幡のと思われる諸事工貢酬挙す継, 次のとおりである。   地質学的事項    砂層の滞積年代・滞積地形   土質工学的事項    砂層の間ゲキ比・飽和度・地表面からの深さ砂粒の粒形と粒子の大きさ     間ゲキ水圧     間ゲキ水中における水溶性物質の溶解度   地震学的事項    地震動の加速度・振輪とその継続時間    地震波の砂層中における伝播速度    地盤の卓越周期   構造学的事項    建築物の形状・剛性・固有糊期    基礎スラブの種類     地業の種類一20一謹
  • ログイン
  • タイトル
  • D 流動化現象のメカニズム
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • 1〜39
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57549
  • 内容
  • 霧馨難鰯 $蓼糞  〔D−30■)  嚢  f クイツクサンドは、浸透圧の存在や間ゲキ水圧の一時的上昇だけで、常に生ずるとはかぎら騒1 ない。すなわ塘につまつた状態および有効応加大きい深いところではそれだけでクイツク嚢サンドを起こしにくいといえるo Terzaghiはクイックサンドという用語を、浸透圧の存在にかかわらず、砂の骨格構造に趙因するものと定義して、そのような不安定な砂は、7主として丸い粒子からなつており、有効径D は0.1η那より小さく、また均等係数は5以下で、現場における砂の間ゲキ比は○.8程度で10 .ある。このような砂は自然状態において密につまりにくいことを意味し、普通のゆるい砂に比べてわずかの衝繋でも液化するといわれる。図D−1 は、新潟の砂の粒度分布を、各地のそれと比較したものであるが、一見して新潟のそれはTeTzagh1の示した不安定な砂の粒度分布図D−1 各地の砂の粒度分布劃し。i          ’_ムー』1      ・./イ∫7/     一/ /笠・/、ノ碧ρ1颪雪Oiド琉△1㌻    ヌペ』5  /率ぎol一ノド掘/./+/….b  }%例 ノ    『r_ r/.、{,/ 3。i1/  1   !。ノ λOiレー1 自・・/卿Σ  ∫ i粘  土 i  1 ∠ムζ.4  、ゴニ煮玄些≦二てで”』 1ρう/砂ofレ㌦−価一一トー____ ...鞠イドi   7   1/ン..分6・1一  ぎ㌧      /   レ  −    1     /’ア乙    1    〆 701  回イ/      /ノ1            ノ’み1粒‘ゆλ4〆〃/  奴   ‘互‘一7㎜ ユ了明 2万』灘’径 (躍恥).虹.r『砂’シ  ル   ト■礫噂fo 灘1、墜霧叢    l   l                    l均.墾i饗深聖). 番号1場   所・i D60(ππ)               Dlo(彿舵)   一1  噂  一   一 一一                          l   !  i園凶絹.器I」II碧∵il:』雌r  5眠且・Kiα窪15 a・5giエ9512α5詮.t/村上1一、i、α・・2幽1生65b15.一一_半__一__+一___一____.、⊥   し 邦第一生剣24 脳115。 Z15…+  卜一 91  雫一簡一  6:東京砂層1 α095  α00261 565   945   に・ムー・一一」   4  」  +              ! a Terz&ghi 不安定: 0.1〉   5>にか勧よくr致し、しかも下蜘砂麟どよく一致秘.新潟舶の酬勘平均粒径隙an瞭 さの関係は、地表においてDme&n=○,2鰍∼0,卿鴛、以下深さの増すにしたがつて、平均粒径は小さくなり、深さ20規でD鵬an一〇,■∼0.卿π程度となる。また均等係数はいず れの場合も5以下である。したがつてこの点からも新潟市の砂層は密につまりにくく、クイツ クサンドを起こしやすい土質であるということができる。 以上述べたように、新潟市で生じたクイックサンドは、地盤沈下の関係で常水位が高かつた ことと、粒度組成が密でないことに原因がある。2. どの程度の時間でクイツクサンドを生じたかを示す資料として、図A−3 に耶した新潟気 象台の強震計記録と、図A−5 に示した川岸町アパートの強震計記録をみると、気象台にお ける南北の変位を示す図A−3 では記録計の針がとんで20秒以後の記録がとれていない。 また図A−3 に示した東西方向では、約40秒の間に地皮計の台が約1ゴ傾斜して○点が移ジ動し、また気象台の建物は、2分ないし8分の間に傾斜したといわれてい為。さらに図A−3 の上下動記録をみると、約2分半の間は相当な振幅であつたことがわかり、一都は針が振り切れている。一方図A−5 は加速皮記録であるが、鋭い波形の得られているのは、地旋計が作動してから約■0秒間で、そのとき受けた最大加速度以後は、なだらかな幽線となつている。この事実からみて、最大加速度を受けた唄から、急速にクイツクサンド現象が進行したものと考えられる。2愚  髪鐸59代表的な被害建物の基礎地業と、土質柱状図の関係を総合して、クイツクサンドの影響の及鍾婁 んだ深さは、大体G.L.一102πの範囲までと考えられるQ嚢嚢嚢嚢嚢難羅〔D−202〕砂の流動現象は、地盤上層部のN値10前後の層までではなかつたかと思われる。〔D・一■03〕f なぜ、いわゆる流砂現象が起きるのかということについて、地質方面の立場から考えられる ことは、滞積学的なことである。すなわち旧河道、それも砂丘沿いのところでは、ぎわめて微細な沈積物、俗にいうところの「ヘド・」が滞積しているが、砂丘の縁辺部の変動は・このようなきわめて微細な・しかもきわめて鰯繍勧力槻在の嗣即⑰がら駈下に連続 していることによって起こったのではないかと推測している。の2 砂では粒径がo.05∼2観瞬呈度のものであるため、固体の粒子が積み重ねたような状態であ り、たとえば上向きに水が流れて上部の砂の重さより大きな圧力が働くと、粒子がバラバラに なつて重いものは沈んでしまうようになる。これをクイツクサンド現象というが、砂に特有の現象で、粒子の小さいシルトや粘土では粒子がお互に付着する性質を持ち、しかも透水性が悪いので生じない。このような境象は砂に衝撃を与えたり、振動を与えても生ずる。しかし衝撃 や振勤による流動化はまだ完全に解萌されるところにはいたつていない。乾燥した砂に振動を 与えると、ある程度以上の加速度で流動化が生ずるが、那実には乾燥した砂は存在しないので 湿つた状態の砂の流動化が間題である。湿つた状態であると表面張力が働く場合には、粒fを3 …覇挙互に付着したよ.腰となり粘糠離ぢ磁嚇匹敏感で鱒る・とこ嫌全に水中に浸つた飽和状態になると、表面』襲力ぼだ く、間ゲキ中の水の圧力が重要な働きをする。もし水の圧力が上昇すればクイックサンドのように粒子がバラバラになつて流動化する可能性が出る。ところで砂はゆるいものは変形させると縮み、締まつたものは膨張する。このとき砂が飽和していれば縮むときには水を排出し、膨張す近ば水を吸い込む。すなわちゆるい砂では水圧が上昇するのである。そこで振動や、衝撃等で流動化する可能性が出てくるわけである。このような流動化の機構を図によつて説明すれば、図D−2のようになる。,                                    狸蚤.さ.墾甦些                     1爾.藍匝至璽璽、璽蜜 砂の流動化隔原面一」滝和ザ  /困難}陣醐 露訂レt,肱1砂  の  状  態        冒    一『   隔  ■  π『  1   聞隙水圧変化変形時の容積変化十  監ゆるい(N<15・)一収限界間隙比(N≠15)変  化  な締1まつた(N>15)膨縮  1  上   昇し 1 変化なし  !  …張 1 減  少  1図D−2砂の流動イ駅騨明図4懸 難嚢馨髪5F どのような砂が流動化しやすいかに関しては、ゆるい状態と締まつた状態での変形時の特性蒙蒙霧の差が問題となろう。この闘に限界閥ゲキ比という容積変化のない詰り方があり、この限界のき状態よりもゆるいものは流動化を起こす可能性がある。この限界の状態はボーリソグの際に行馨轟き霧馨沸縷なう標準貫入試験のN値で大体ユ5にあたるといわれているから、Nが15より小さい砂は流動化する可能性があると思われる。しかし特に振動で流動化しやすいものはN〈5のものであるといわれているが、新潟では表面の埋立層はNが5程度のところが多かつたのである。また砂地難をバイブワフ・テーシヨンで締固める方法を応用した基礎地盤改良を行なった油タンクは、Nを平均工6程度に改良していたが、これには基礎の被害は皆無であつた。それゆえN罪 工5を流動化の一つの目安とすることは無理でないと思われる、, 一方粒径によつても流動化しやすいものがある。あまり小さい粒子は,お互に付着しているしまた透水性も悪いため、あまり流動化を起こさず、大き過ぎても水が楽に通るうえ、少しのカでは重い大きな粒子をパラバラにすることができない。そこでいま振動工法の効果から予想した振動に敏感な粒度範囲にっいていえば人工的な振動で地盤を締める場合に、ある粒度範囲の                  ’間で、よく締まるとい5ことが                  函D−5 液状化しやすい粒度分布わかつているo地震の場合も、こういう小さい振動の場合と同   通 仰           〆づ 一ラ.二一一 一・…1じ一…るかどうかに訓1』/冨幣、ノ は間題であるが、大体図D−3      1の∫飽巨琵1のところが河毛動化に対し嘉外.、牙/ノ レ                   λ“L〆                     !一てあぶな曳、ので瞳』、か拷え  ,i、1!./・/                    姻グ〃吻働ア4〆蝦3戊仰μ必卿舜 られる。                 粒径(物π)49 この液性化と湧出しの機構は、砂の間隙水圧が作用しているものと思もわれ、また、水容腔ガ スの発生も関与するのでは癒かろうかという推測もあるが、明碓ではない。  今回の調査で行なつた砂の粒度試験結果は0.5初嬬i∫後の大ぎさをもつ粒子が卓越し、均一な 粒径の砂であることを示す。このことも液性化に多大の影響をもつものと考えられる。5 ・〔D一■04ン.懸1・門殻に基礎の文持力は土のセン断強さの関数として現わすことができる・静力学胸な砂のセ ン断強さは粘着力を無視するものとして      囲(σ一u)七anφ   (1)一ユ)  ただい物セソ擁ぎ      ・σ言セン断面の垂直応力      Uε問ゲキ水の中立応力      φ3砂の内部摩擦角で現わせる。いま、この式が動的な状態でも成立するものと仮定しよう。地皮時において地盤の支持力がなくなることは、上式のてが減少す右ことと同等である。(D−1)式においてτが減少 するためには、閲ゲキ水の中立応力Uが増加「してσに近づくか、または内部摩擦角φが減少すればよい(ただし、σは地震時にあっても不変とみなしておく)。腿下、この2つの場合を溺個に考える。図D  を  67;》ト、1』◇診、◎Y暦、ζニン.コルノ%:婆線◇▽vヨ! 水4欝◇窃◎家、ノ◇7L!  圧/ 分   布峯          』i轍砂まずuの増加する場合として、つぎのように考えられる。図D−4において密な海成砂層の上に、ゆるい河成砂が滞積しているとする。河成砂は.間ゲキ比の大きい不安定な構造をなしてお6 『1り、同図の左方に示したごとく砂粒間に大きな間ゲキをもつ。このような状態で地震動をうげた場合、砂粒子の構造はより安定した構造へと移動し、間ゲキは減少する。この間ゲキの減少とともに、その内部を満たした水は上方へと移動させられ、上昇流が生ずる。この流れはその経路にある砂粒に透水圧Uを作用させる。この現象が河成砂層の全厚さにわたつて一様に生ずるものとすれば、砂粒子のうける透水圧の分布は同図右方のごとく、地表面に近づくにつれて急速に増加するのであろう。この透水圧が砂の水中単位重量7にひとしくなつた場合、クィツク・サンドの現象となつて地上に水砂が噴出し、砂1L」を形成する。 つぎにφの減少についてであるが、従来から、ゆるい砂が水平方向の振動を.5げた場合、慣性力の影響としてφの低下することか知られ、擁墾,蓬土圧などの地震時の設計対策としてφを低減させておく方策がとられている。普通の川砂を用いた実験例では、乾燥砂の場合、約350gaエ、飽和砂の場合、約30ga1で液性化を生じたといわれる。後者の場合は、浮力その他の効果も加わρての低下であり、φのみに関係したものではないけれども、乾燥砂の場合のン短以下嚇敵徹性化しているのは注目礁する・綱の膿動の水物1瀬が川鋤働150∼l O、O gα1程度であったことから、液性化は充分考えられるところである・、餐璽l D  一一  5護岸部のスベリ木造住宅の沈下   重い尋髄物の縄枕下 趣縫物の構造物の不僑耽下床組の隆起           隆頬醐下   1 一7置『一「噴じ「1   ・梓  「『  b信濃川 砂 μ    旨丞血b凱.美一「、一’昌.ヂ\ 、冨   ド☆ 疑ll  瞬登ヤ甑,喜、1甚∫i   7r階=響ヂ・く免ノ』ぐ庖 、誓讐」_Jr皆祷r・騨、又甦、./㌔,▽』1、禦穿☆一透永             透水1灘ワ の2.さて現実に起つた河成砂層の液性化現象は、上の2つの効果が複合して起つたとみるべきで あろう。この液性化現象と上部構造との関連を考えるために、図D−5の略図を用意した。地 震時K液性化を起す程度にゆるい河成砂上に甫街地があるものとする。平常時には上部構造の 荷重はフーテイングを通じて地盤に伝達され、そのほとんどが砂粒子間の有効圧と、して支持さ れていたであろう。このような条件下で地震動を生じた場合、付近一帯にわたつて間ゲキ比の 減少にもとずく上昇透水の発生が考えられよう。一方、フーテイソグ下方における砂粒構造が φの低下・上昇透水の影響などで急激に液性化が生じたものとすれば、上部構造の荷重は一時 に閲ゲキ水の中立応力の急激な増大をもたらすことが推測きれる。’この場合、河成砂中に挾ま れ,たシルト麟・道路の舗装・フー一テイング下面などが不透水層となるとみてよい。被圧された 間ゲキ水はハケロを地表にもとめて上昇し、路面の亀裂・木造家量の床下などから急激な勢い で泥砂をともないつつ噴出したであろう。同時に7一テイングは地盤の支持力を失なつて沈下 ・傾斜を生じたものと思われる。信濃川沿いの護岸が一様に河中へすべり出していることも、 地震時にφが低下して土圧が急増したこと、被圧水が信濃川へ向うて急速に流れ、滑り面と醸 角・上方に透水圧をおよぽし、護岸の滑りを大きく助長したことなどが考えられる。 以上は液性化についての一一つの説明である。液性化の発生・被害の原因などについては、い ろいろの説がありそれらが現実にどのようなウエイトをもつて鴎与したかにっいてはまつたく 不明であり、今後の検討にまたねばならないであろう。5∋砂地盤の液性化が地震発生とどのような時間的なつながりがあるかは興味深いところである これに関連して川岸町の県営アパート2号棟に設置されていたSMAG強震計の記録(図A−5 )はつぎのように解釈される。地慶計がスタートしてから約l o秒位までの初期微動および最大加速度時を含む区閲は加速度の変動の周期はかなり短か、、・。しかしこの後の加速度記録は、 4∼5秒程度の長周期へと移行している。この記録と同時にキヤツチされた高田市および東京都における強展計記録と比較してみるとき、上記の波形の異状さが一厩明らかであろう。これ は河成砂のゆるい層が液性・流動化したために、より深い地盤からの地農波の挙動に充分対応できなくなつたものと解釈されている、以上の現象から、川岸町の地盤の液性化は地震発生後約■○秒にして起つたとの解釈が成立っ8 中 柔 液性化現象をおこした河成砂の厚さについては、一説に5蹴程度といわれている。しかし GL−5.3尻にフーテイソグ(ベタ基礎)をもつ地下工階・地上6階の建物が傾斜している例 もあり、地域的にかなり差異があるものとみるべぎであろう。〔D一工05〕嚢の4. 地震後に砂のN値が減少しているという一般的傾向については、地震による砂の流動化のみ では説明でぎない。一般に砂が流動化すれば、砂の密度は増大し、したがつてN値も増大する はずだからである。一方、砂はセン断応力を受けるとその体積が変化し、タほどゆる詰めの砂 でない限り一般にはセン断によつて体積が増加し密度が減少する。したがつて今回の調査でみ られた砂のN値の減少は、直接的には構造物の変状による砂のセン断によつて密度が減少した ことによるものと思われる02f繍撫浦る地駒稲伽1まきわめてゆるい鵬であつて静的享勧の点か尻ると瀕 に対しては一応十分な強度を有するが、沈下量で押えると地耐力は不足しており、またこのゆ るい砂層の間ゲキ比は0.87∼○.9Qであり、セン断試験によって求めた臨界間ゲキ比○,85 ∼O.90とほぽ一致することから流砂現象のおそれは十分あり得ると考えられた。  地震の際の新潟駅の流出砂の粒度は何れも有効径○.Q9∼0.エ5簾、均等係数はi,5∼2.8で 粒径のよくそろつた中砂ないし細砂であつて、前に臨界閥ゲキ比の試験を行つた地表下一4.5 ηz位までの閥に存在する地盤の砂ときわめて一致するので、流出の際に粒径分離をすることな くそのま玉出て来たものと思われる⊂                     ド、部 クイツクサソドと言うのは元来水で飽和した不安定な砂塊であつて、それは上向きの浸透水圧・・ のためであることもあり・又浸透水圧がなくても本来不安定な砂もあるようである・。  常時存在するクィツクサンドとは別に人為的にクィツクサンドを生じたり、あるいは又安定 している砂塊が自然発生的にクイツクサンドになることがある。前者は砂地盤で地下水由似下9/灘 り堀削を行暢合など殿≦雌、う.鯵駆壌蝦透水圧が石少の水頼量よ駄ぎくな硫 ヤきに生じるものである。後者嫡地震に串って脅地盤が突発的に流動化する場合などであつて砂のセン断抵艇常な値から1近く畔で急激轍少したために生じるもので・このような 現象を突発的な液状化と言い、浸透水圧の増大が直接の原因であるクイツクサンドとは通常区 別して取扱つている04 水で飽和した砂が液状化する理由にo澱eynQ鳳呂(ユ、885)のいうダイレイタンシーの考え 方が適用されるのではないかと最初に考えたのはK.Te瓢ag掘(1925)であつた。これは元 来粒子の配列を変える際の容積膨張をいうのであるが、ゆるい砂の場合にはセン断変形によ《) て容積を減少するので、秒が水で飽和している場合には間ゲキ水の流出がおくれると砂の骨組 が5けている有効応力の一部または全部が闘ゲキ水に働くことになり、セソ断抗が急減すると いうのである。砂の容積の増減は間ゲキの大小によるので、ちようど容積増減のないときの間 ゲ考比をんCasagrande(ユ936)は臨界間ゲキ比と名づけ、実験によつてその存在を証明し た。臨界間ゲキ比は砂の拘束力の木いさによつて変わるが・地申の拘束力に対応》た臨界間ゲ キ比以下媚領露オを患つた確塵塞定であ、うと彼は考えた。その後この臨界闘・ゲ串:損蟻試験脚種類や試1筑方法{解釈の相違などでその値が異なることがわかつたが、実例についての限界値の妥当性が検討され・.よく適合する(E・C・W・A・Geuze・1941)というのもあればそうでもないのもあるら y∼・Ca$ag「allde(1951)もこの限界のきめ方は危険側であつたと述べたこともある・ 一方砂は振動によつて粒子聞の接触を失ない、その構造が破壊されるため1て液状になるのだ という考え・」』宝ソビン」トの研究者の間で拡がり・1937年以米多くの研究が行なわれ・臨界閣ズキ比の考え方を否定する研究者も現われたが・詐細はよくわからない。また振動によつて間ゲキ水圧が増大するのが構造破壊の直接の原因であるという考え方か餐。N.N。Ma戚Ov(ユ 957)は振動と悶ゲキ水圧との関係を理論ならびに実験によつて求め、この増加間ゲキ水圧を計算にとり入れれば安定度が検討されるとした。 以上のように液状化の説明にはセン断変形によつて砂が収縮するために聞ゲキ水圧が増大するというのと、振動によつて聞ゲキ水圧が増大するために構造が破壊されるというのと正面から対立した形である。一■e一.謹嚢  地震の際に流砂現象が起きると言われているが、文献によるとずい道内や基礎根堀の際の砂の流出とか運河や海岸の斜面の流動すべりが多く、地震に関するものほとんどない。したがつて今までの資料では地震の場合の液状化の限界としての臨界問ゲキ比のもつ意義はぎわめて小さいが・今回の災害はこの盲点を埋め為、重要な資料を提供したものといえるわけで、新潟駅の地盤調査から臨界間ゲキ比以下の砂は大丈夫とはいえなくても、それ以上の砂は危険であるといつてもよいのではないだろうかo                        響 一方振動によつて隅ゲキ水圧が増大することは液状化の機構を解明する有力な手掛りとなる嚢ことは確かであるが、急激な地盤破壊を生じる前にどの程度実際に闘ゲキ水圧が増大したか実証がないし、また間ゲキ水圧の増大だけがきめ手ならば重い荷重の下ほど安定な筈であるが、事実は逆である。おそらくは間ゲキ水圧の増大と砂の骨組の収縮とがいづれも関係していると嚢1灘考えるのが妥当ではないだろうか。 霧懇〔D一■06)18 過去において幾多の地震を経験し、今度の本震後にもひんぽんな余震の追い打ちをこ5むつ !l た新潟の地盤に別に異常を認められなかつたことは、今度の新潟地震の規模においてのみ限界 を越した何物力・があつたのではないだろうカ・。  地震の際には地盤が地震のエネルギーを伝える媒体になつており、エネルギーの伝達は波動 の伝バの形で行なわれるから、これを伝える媒体(地盤)は、当然その伝パ応力に耐えなけれ ばならない。  もし地盤のもつ固有の強さがこれらの波動による力に耐えられなければ、そこで当然破壊の現象 を生ずる。これが砂の流動化を誘発した直接のしかも最大の要因になつているのではないかと 考えられる。29いま自然地表面の場合で、横波による波動応力の最大値(τの魏儲は、地盤の単位体積重量一工L一                                             翻をr、S波の速度をV、、その力口速度と周期を、.、T,とすれ壱ま    難     (丁麗)η一』脆舞触 で表わされる。 いまγ竃ユ,4t/宿(波動を伝える媒体として旺)γであるから間ゲキ水の重量を含まない) V3誕ユ50塑/S、伽澱《5gal(45×ユ0謡η…/82)として上式にっいて数値計算を行な い図D−6の曲線で示したo  同図から短周期の場合、セソ断波動による応力θ)最大は深さ5.6触ll,2規の範囲に生じ、その絶対伽○・5願LO、6碗敵つて”る謙周期の場鶴㌦畷大値欧きくなつても・それが蒲r深いところ姓ずる貼嫌るので浅い糊で醐駄妨ない・5F一方土のセン断抵抗をS釧、垂直                          一一一ケ応力,(も/㎡) 応力をP掛内部摩擦角をφ・粘着力                       σρ    磨     1,ロ                        駆』o『4R{}ヤ1一7}一噺「櫓再「一串『㎜㎜…夙’ を0とすると、静的な場合は                         \』威・…・難答)   3謬窯.+Pω七anφ    1拝当」ゲキ水の無㌔儲ま   梶・瓶“                                、睡                             ノ                                、い㌧「                                隔ζ卜   s必富出躍七anφ   餐                                 、                                                             /  、、、飽和した吻鵬隙    疹5,                         τ㊧ズT=0.15sec     、                         /    !’・卿し働                                   l S必(φ諮20Q)   S謬・嘗・十(7一ユ、)凶an¢                              鴨   /ノ                                  / 1 さて地慶波がある不連続な界面に入                                τ必/丁司5。Sec                                 ノ!射すると、地表届には当然P波も存在し、それが地表面に垂直π入射するとき地盤に圧縮一引張りの形で応力を与える。もしその引張りの瞬間においては上式の有効応力P必を減らすように作用する。その瞬間における地盤のセン断抵抗を計算すると  (s認)min一{(7一ユ)躍一竺呵t&nφ               α5Lと嫡礁こで磁と轍の入射波の加澱比σ〆レ.は一脚’めも小さく繍地勘場合初一ユ2一一麗  期微動におげるsMAGの記録から吻.4ニュ/2ぐらいに推定される。飽和したゆるい砂の場合 として、・=0、φ寵20『7=1識t/㎡、%/妬一1/2とし「て(S躍)minの数値計算蘇 を行ない図D−6に破線で示した。き$き するとこの曲線はτ躍の曲線と完全に交差する。すなわち㍑>勘 なる範囲が地表面にごく接近した位置に生じ、砂は当然セン断スベリを起こすことになる。  もし間ゲキ水が無い場合には同じφ瞭20Qに対する土のセン断抵抗を計算し図D−6に鎖線 で示した。この場合躍の全域にわたつて㌃>鞍 となり砂は破壊しない。  このようにして新潟地震の場合に波動応力によって飽和した砂がセン断スベリを起こすことの可能性が証明される。49一般に㌃とsのが交叉する条件は   (鷺)。,=。>(舞偏すなわちll  めくもaバ1 ㍑賀  1     9(トユ)一7αぷであり、これは弾性波速度や波動周期に無関係に加速度だけの関数になつている? 図D−7は上式を図示したもので                         図D−7ある。図中斜線を施した部分はτ3p>賜なる領域で、これを不安定条件と呼ぶことにする。 このような不安定条件の部分において、砂の粒子間に破壊的なスベリ51〕・・内部醸擦角o・ 考烈感1、、姓   愈融定織ず  △・\メ濡翻=,2‘}φの生じることが、砂地盤の流動化現象を誘発する外的要因である、しか’ρo     や        脚しスベリを生じた砂が流動化すると一一一一ラ入射皮の加速慶靭(胆1)は必ずしもいえないであろう。一13一 蕪騨一 点  自店    自{降 、  自 した「がつて流動化に結びつく条件.と機構の追求がつぎに要求される。5f一般に砂がゆるい状態で滞積している場合に振動作用を受けると、もつと密な状態に移行す るし、また非常に密な状態にあれば逆にゆるくなる。この限界の状態における間ゲキ比を振動 時限界間ゲキ比(以下単に限界閥ゲキ比)と呼ぶ。この限界間ゲキ比は砂の粒子の性質に影響 されるが、また応力状態によつて異なる。拘束応力が大きい状態では小さい時に比べると限界 間ゲキ比の値は小さくなる。  新潟市では最近の地盤沈下の影響もあって、海岸砂丘の地域を除けば地下水位は高く、地表 から1∼2耽のところに存在する。限界闘一ゲキ比よりもゆるい状態の砂ボ水で飽和されている 場合には、振動作用をうけると間ゲキが狭められようとし、間ゲキに存在する水の圧力が上昇 する。問ゲキ水圧の上昇によつて粒子間に作用している有鋤応力が減少するから摩擦抵抗は著七く減少する。一般に、土、とくに砂質土が振動作用を受げる之セン断低抗が減少するのであ るが・飽和した砂が比較的小さな加速度で流動化するのは上述のようなセγ断変形に伴5余剰聞ゲキ水鷹の上昇に基づくものと考えら解る。  このように地震作用を受けた後密度が大きくなった砂は地震中摩擦抵抗が一時的に低下した と考えられるのであり、逆に密度が小さくなつた砂は地震の加速度があまり大きくなければ地震 中安定していたと考えられる。駅前地区において地震後測定したN値の分布を地震前の分布と比較してみると生∼IO肌の閥においては一般にN値が増大し、それ以深では減少しているところと増加Pしているところがある。地震後には全体として深さに比例した分布に近づいていることを示ヒ・ている。しかし最ヒ部の数蹴の範囲てはあまり顕著な変化が見られない。 同一地点で地展前後に測定したものについて、地震前後のN値を比較すると、15蹴よりも浅か部分では地震前後の変動は明らがでないが、それよりも深い部分セはいずれの深さにおいても、地震前にN値が相対的に小さかつた層では地震後その値が増大し、またN値が大きかつた層では地震後減少している傾向が見られる。そしてN値が変動しなかつた層では限界間ゲキ比の状態にあつたと考えることができる。いま限界間ゲキ比に対応するN値を限界N値と呼ぶことにし、これをN。γで表わす。図D−8には限界N値を深さに対して示した。限界N値は深さが深くなるとその値が大ぎくなる。NくN郎の範囲の砂は地疲中に支持力が急激に低下したと考えられる二匹・灘  のである。                       →Nor6N態の深 ある砂層醗  〃1}絶照一4r曾ヂ齢ほとんど噺が完全流動の ロt l暮ホ$状輪つたのでないかと想像され 、口\矯「1『採“r『1したが、たまたまある地点での噴出τi矯忍1る・地 市内  噴出許                   日                     30 l i \1魎一『−一『『__ 臼』_一_r−一_『、_『_r闇一一_一._『_一吻丁[}. の深さは約ユ37πである。この噴出 砂の地点と至近距離におけるボーリ      図D−8 限界π値と深さの関係 ング試料とを比較した結果、噴出砂 にはlO窺以深のものは含まれていないことから明らかにされた。このことは地震中に少なく とも軽石層の深さまでが完全流動の状態になり、その砂一水の混合液の比重よりも軽い軽石の みが10規以浅まで深ぎ上がつたと考えられる。〔D−306〕図D  9                         軟かくなる1檸                      κイ_一__......         t\.、            π7、    ,1ひ一7F−}{{P     景丈一』』』チ∴..i灘           ○    ○    ○     ○  ○        関係がある              α 磯一一』一}’一“難 図D−9に示したように容器に砂を入れて噌するとある加速度に応じ上層都のある深さの面  ゑ/灘一15一                                           鞭 程度と考えられる。2? 10∼20分間続いたといわれる噴水は、地下水位下の地盤が振動を受け、Loo6eな砂の粒子相互の接角虫蕨われ水中に粒子が懸濁した斗犬態となつて液巧犬イヒし、図D一ユ.に示俵よ/ うにその上の表そう地盤の自重圧により吹.Lつたものと考えられる。図D}10  争☆lr              l  ☆へ             辱1/一/掠目より鵬る     ・1..∫△☆                         __ 、      α1t癖α2h2i         .、一一一.一、〆_一『.  一        1           、一一、_    .___   11r    !一、一一ゴ・    r−∼戸         .、バ、     、,   _ド._  ”2   一、    .∼. 液状化       『      分1… イ『「ゾ   2. ノl D−307〕ぐ軟弱な砂層の厚さが厚い億ど被害が大きく、また砂の粒度に地域差はないが、振動的にみて (1)軟弱層厚が大きければ、加速度は小さくなりえても振巾は大きくなる。(の 周期も長くなる、すなわち振動数は小さくなる。 この条件が粒度、含水比が同じであつても軟弱屑厚の厚い方の土の振動に対し動きやすい性質 と対応し、可動性を与えたのではなかろうかと考えられる。の2.地表面に薄い不透水層があるとぎ、土砂のふき出しは次図P一iユのようにして起つたであ ろうと考えられる。すなわち一ユ6一灘 図D一書1工き砂出水しの ふ!∫           β      1.    、隔ド掴☆』1』‡1況↓}』菰◇▽r続、り『ンム・   ∼、㌧r.鱈☆1!1     浮      る       間ゲキ水圧の上昇           シ適           ノレ           トー一}一}    一}7       ま           蒜冷↑ ・卜  斐1 l l  層   l   ll  I   iI   l    聞ゲキ水圧の上昇D下部の相対密度小なる砂層の間ゲキ水圧の上昇→上層砂との悶に水圧差が生ずる→水圧差 がある程度より大きくなると急激に薄い不透水層を切断して砂、永がふき出す。罰)同様に不透水層の切れ目に砂、水が逃げる。tD−508〕1ゆ1・ 川岸町アバートートの転倒は、地旋の終り近くから始まり、5分位かかつた由でちる。また 地割にっいても、地展の強い振動がほとんどおさまつた一一地震の始めからとい5と数分一 後に起り、新潟駅前では向様に地割がしてからさらに少時たつてのち泥水の噴出が始まり、2Q ∼50分も連続したということであり、従来見られた周期的な噴出はなく、重力波による圧力 上昇だけでは設明囲難であろ5と思われろ。il/29新潟港竣漢の除に多量の順水を見た事実にもとづき、この地域の⊥Q∼20糀位の地下にみ られるシルト質不透水檎の下に被圧水の存在を考え、これが地農の際の瞭砂噴水を起したと考一工7一l! 灘える人もある。1〔D∼309) 地震前後におけるN値の比較にあたつて、いわゆる砂の流動化現象の影響が考えられるが、地震後に砂のN値が一般的に減少していると、いう傾向を砂の流動化κよるものとして説明することはむずかしい。、一般に地震により流動化を起すのはゆるい砂の場合であり、一たん流動化が起つた後は砂の密度は増大し、したがってN値も増沃する筈だからである。一方、砂はセン断力を受けるとその体積が変化する。このよ5な体積変化をダイレイタンシイとよぶが、よほどゆるい状態の砂でない限り一般にはセン断によつて体積が増加し密度が減少する。したがつて今回の調査にみられた砂のN値の減少は、直接的には構造物の変状による砂のセン断によつて密度が減少したことによるものと解釈するのが妥当であろう。しかしこのことは港湾構造物周辺において、砂の流動化が全く起らなかつたことを意味するものではない。被害状況を見ても、たしかに流動化・が起つたものと思われる例がかなり認められている。しかし流動化瞳比較的浅い範囲に限定されているようであつて、その部分ではダイレイタンシーと流動化がN値に対して逆の効果をおよぽしているのではないかと考えられるが、浅いところはもともとN値が小さいため、いずれの効果が卓越したのかというような点の検討は今のところ不可能である。l D−3ユ■〕13土粒子の粒径がo.05∼2彿鋤程度であり、土を構成する個々の粒子相互の配列状態が単粒構 造と呼ばれるものであると、粒子がゆるく詰まつているか、密に詰まつているかで間ゲキ比は一ユ8一獲講、.⇒,謹i き藩大きく変化する。ゆるい状態にある単粒構造は比較的不安定な釣合状態にあり、振動あるいぽき婁薫セン断力により、安定はやぶれ、各粒子は全体として小さい体積を占め、より安定性の課い位垂置に移動する。このとき粒子の間ゲキが水で飽和されておれば、安定がやぶれた最初の瞬闘に は、粒子問に働らいていた力が粒子から間ゲキ水に伝わり、少なくとも全体としての体積の縮少に必要な余分の永が排出しおわるまでの間は、土は液状化現象を呈する。これに対し密に詰まつた単粒.構造では、粒子が移動するためには他の粒子をのり越えねばならず、したがつて全体の体積が大きくなる。このとき水で飽和されておれば、水を吸め込む。今圓の地震で被害の畢密集した地域はほとんど旧河道内のゆるい砂で、地下水位はG∼G。ユー2糀と高い。それゆえ振動、セン断による液状化現象(Gomple七e⊥iguefaG樋On)が被害の最大原因と考乏られるのである。それではどの様な砂が液状化したのであるかに関しては前述のゆるい状態と締つた状態での変形時の特性の差が間題となろう。この間に限界間ゲキ比という容積変化のない詰まり方がある。この限界の状態よりもゆるいものは液状化を起こす可能性がある。限界間ゲキ比はその地層に対する圧力(土かぶり圧等)に対して定まる。すなわち圧力が低い時に、この条件はゆるい状態でも満足される。しかし圧力が大きい場合には相対密度は大ぎくなけれ、ぱなら鍵ミ、ない。それで限界間ゲキ比は圧力が増すにつれて減少する。間ゲキ比とN値は対応すると考えられるし、圧力と深さは近似的に比例関係にあるとみなせるから、これらの関係について、内外の研究結果を参考にしてまとめれば次のようになるであろうo鰻 一皿一一 砂の変形特性(N値、間ゲキ比)液状化圧力(G,Lからの深さ)セン断変形の進府とともに、極度にゆるい砂を除いてゆるむ、す圧力の低い場合(G.L,に近い場合)1なわちdi惚noy効果のため間ゲキ水圧の上昇は起こらず、液状i化の可能性は4・さい、(N偵は小さくなる・間ゲキ比は大となる)            ゆるい砂3変形は体積の減少を伴い、間ゲキ水圧の上昇により中位の圧力の場合(中位 Par擁α11iguef&o垣On がおこり、セソ断強度は減ずる。こすなわち5㎜∼ユO蹴程 の結果くり返し応力により粒子構造が完全に破壊され、G嵯ple一           『度の深さ)       te1培uofαctlon.を生ずる可能性は大きい。           降な砂体積磯張のため蹴より大醜力が臓駄ね瞳           1らず、また膨帳は間ゲキ水圧を減ずるから、液状化はおこらない           1一一藤度賭な砂を除いて編.馳砂ならば木醜変形購えらオ化圧力が非常に高い場合しないからComp!ete!iguefaoUonは起こりそうにない。(非常に深い場合)1ゆるい肋鵬・比較賑周期の地震応力嗣して液状化鯛能1性あり。ブ 図D一工2は液状化した砂層の砂図D  l2 粒子の動きと間ゲキ水の動きを示す一比重の差から上方に向う間ゲキ水の      y 、.、_ 流れは、その一部を下部砂層の膨張 化のために吸収される。下部層の膨 張とこの層の収縮の程度により全体 として地盤沈下を起すこともあろう子監一参\↓顧、㌧・!☆ この過程で上部腰の間ゲキを浸透す る上方に向かう水の流れが生ずる。 これは静水状態にあるとぎの深さZ      ■    へ      /      r      「      戸     一    過乗となつた聞隙水を吸収しなから    締つていた下部砂魑は弛む の有効応力Pが一20一麟 嚢    P = z〆        (〆3土の水中単位重量)! 萎から駿鑑馨$    P 聯 z〆 r 乞zγω  (乞含水頭勾配、γω呈水の単位体積重量)』                 7ノに減ずることここで水頭勾配乞が乞・=一一に等しくなると、有効応力はoになる。                 7ωこの」・は限界水頭勾配と呼ばれる。τ無乞・一のとぎ水の流量は急激に増し、砂の表面の建物は砂が液体であるかの様に沈んでゆく。このとき建物の周囲から砂、水がふぎ出す。霧婁建物のような荷重がなければ、乞・以上で1は沸出しを始める。図D一⊥3からわかるように砂の体積は永久収縮する。地表面に薄い不透水屠があれば、水圧とその土の強度の平衝が破れるとき、比較的弱いところから突発的にふぎ出す。        図D}13                         冷                                    !■                        (∼すなわち不透水層の厚さをziその単位重量ち                        単                                  !/                        位                                 、/セン断耐力τ・下からの水圧をPωとすれば・    時                                活                        間                        の                              /iP静が下式となるとぎである・水                        の                                つ                              /   〆                            〃                        流γ− 十z’                              〆  Pω・>Z                                 /i     蓋 1                   量                                ゲ                               ハ                               ア                               /〆  1                              ズ                            /  ’/[    1                          /ンノ 1現地の報告によれば砂、水のふき出しには振動                         !/   1時との時間のずれがあつたという力礼上の過程か   水頭勾配 乞θ  今ら容易に}佳潰1される王見象である。 1 以上の現象は、少なくともあ』る深さの砂が完全に液状化してから次々に進行すると考えられるものである。この完全な液状化の前の過程、すなわち閻ゲキ水が逃げえない速度のセソ断ひずみを飽和したゆるい砂に与えた時に起える部分的な液状化(Parhal liguefαc七iQ且)が発端であつたと考える。これは存在していた有効応力の一部が変形初期において闘ゲキ水に移行するために起こるものであり、結果として砂のセン断強度が減夢ることになる石かくじて次々にくり返えさ、れる疎密波、セン断波による応力のために静的なとぎより弱められた砂の粒子構造が・破壊され、 Gomplete−!iguefa.GtiQnを起こしたと考える。一2■一狸 【D−3ユ、4,)こ1.新潟地震でその被害を最も大きくしたのは地盤の砂層の流動化現象(クィツクサンド現象) であろう。これほどまで大規模にこの現象が起きた例は世界で最初である。流動化現象の起ぎ た砂層の層位はにわかに速断はできないが、ガス井の鉄管の曲りぐあいや、地震後に行つたボ ーリング結果によるN一値の変化などから推定すると地表下おXよそ5∼6規付近と思われる。29噴砂の様式は建造物の密集地域とそれらを欠く平地との場合では異なつている。家屋の密集地域では、建物の欄囲、側溝、道路上の弱線などから噴砂現象が起っている。平地では、地割 れから噴き出した場合も多いが、単独の噴出孔から噴き出していることも多い。 平地で噴出した場合には、しばしば火口状のピットを生じており、また、噴砂が火山状につ もつて小形の砂火山を形成していることがある。多くの場合、噴出の末期にはシルト質物の噴出が行な’めれ、ピツトを中心として薄く粗砂を被覆している。 平地における、砂の噴出量は建造物密集地域の場合に比較して著しく少ない。噴砂現象は被災地全域にわたつているが、噴砂量の多い地域は被災の著しい地域とほぽ一致しているσ 噴砂量の多い地域を順にあげれば次の如くである〔D−315〕で 新潟駅構内線路敷地内であると駅閨係諸建屋敷地であるとを問わず、かな一り広い範囲にわたっ て全面的に下顧土の砂が吹き上げ、構内の大部分ほ流砂で埋った。(写真一3.盛,3.5)ただし よく観察すると、これらの流砂噴出孔にはある程度規則的な配列が見られ、何らかの構造物基礎(地中の埋設管などの場合もある)と地盤との境界に近い点に多く分布したように児受けら れる・これは自然地盤と異質の物体との境界面近くが地衷動の反射地点となり・一様な地表面,一22一鞍 …灘灘/ 上の弱点を形成し、流動化した砂の噴出を容易ならしめたためと判断される。 睡才 新潟駅地区で採取した噴出砂の粒度は図D一ユ4に示すとおりであるが、その有効径は○,0 9∼O.■5刀耀、均等係数は1,δ∼218を示し、極めて粒径のそろつた一様な中粒砂からなり、構造的 に不安定な要素を多分に持つていることが指摘される。これらの砂は、この地域の表層を形成 している信濃川河底の埋立砂よりは一段と粒径が少さく、既往のボーリング資料に比較してみ ると地表下4.5蹴位までの閥に存在する地盤の砂の粒径加積曲線に非常によく似ている点から鐵轟 考えて、これ位までの砂層が一時的に流動状態を示して、抵抗の少ない地点のシルト層を貫通 して地盤表面に噴出したのではないかと判断される・5F鉄道病院における表層の地盤砂(駅前と同じ埋立砂)と噴出砂の粒痩は図D−15に示すと、、、おりで・駅構内の噴出砂とほぽ同様であり・表層の埋立砂(有効径O・25∼○・3初π)とは明ら かに区嗣される。噴出砂は有効径がoユ○∼Qユ3鴛欺均等係数がエ.6∼2.3で、やは,り非常 に粒径のそろった不安定な中粒砂である。これを表土以下の地盤の砂と比較してみると一3,0…懸 ∼一7.5窺位にある砂と比較的よく一致するQ4y 砂の液状化が実際にはどれ位の深さにまで及び、またそれらの範囲の砂層が全層を通じて一 時に流動化したものか、あるいは弱点部だけが局部的にそのような状態に移過したものである かは、表層の観察だけから決定することは不可能である。5. 今回の新潟地震では、建物の沈下や傾斜とともに地盤から多量の砂を含んだ水を噴出し、霞 た規模は小さいが砂盛土や砂丘斜面が流動すべりを起こしたものが多かつた。これらはいずれ も水で飽和した砂地盤あるいは砂の斜面に特有な現象であつて、一般にはクイツクサンド(Q uiokδand)または流砂現象と呼ばれている。この現象は外国では古くから知られているが、 多くは自然斜面やダムあるいは堤防の斜面の急激なすべり、あるいはずい道内の砂の流出など であつて、地盤そのものが地震によつて流砂現象を起こし大きい被害を生じた例はきわめて少 ない。  クイツ、クサソドと言うのは元来水で飽和した自然の砂塊であつて」 その中に人がはいればめ り込むし、物は置けば沈むようなものである。このよ1うに支持力がないのは砂を通して上向き に流れる水の浸透水圧によるのかも知れないし、あるいはまた浸透水圧がなくても砂自身の構一23一籍  造の本来の不安定性によるものかも知れない。  常時存在するクイックサンドとは別に人為的にクイツクサソドを生じたり、あるいはまた安 定した砂塊が自然発生的にクィツクサンドになることがある。前者は砂地盤で水をくみ出しな がら地下水面以下の掘削を行な5場合などによく出あうもので、上向きの浸透水圧が砂の水中 重量より大きくなつたときに生じるものである。ずい道内のクイツクサンドもこれに準ずるも のである。後者は地震によつて砂地盤が突発的に流動化したり、水ぎわの侵食によつて水浸斜 面が流動すべりを起こしたりする場合であつて、砂のセン断抵抗が正常な値からO近くにまで 急激に減少したために生じるもので、このような現象を突発的な液状化(Spontaneous Li quef&G恒on)といい、浸透水圧の増大が直接の原因であるクイツクサンドとは通常区別して 取扱つているoゆ6』ユ9世紀末期から20世紀初頭にかけて欧米各地で起つた多くの流砂現象、その中にはずい道内の砂の流出 もあわば運河や海岸の斜面の流動’すべりもあったが、それらを詳細に検討した結果、K。Terz agh1(ユ925)は砂が液状化する理由にO.ReynGld5(エ885)の言うダイレイタンシー (DilatanGy)の考え方が適用されるのではないかと考えた。ダイレイタンシー、と言うのは 砂のような粒状体が粒子の配列を変える場合には粒子間の結合を一時的にゆるめ ることが伴 ない、それは必然的に容積の増大を来たすということである。セン断変形をうける場合はこれ に相応するが、これはある程度以上密につまつた砂の場合のことであつて、ゆるい状態の場合 は粒子閥の結合をゆるめなくても別の粒子配列に移ることができるので・参えつて容積を減少 することになる場合がある。すなわちセン断変形の際に密につまつた砂は容積を増大し、ゆる くつまつた砂は容積を減じるのである。この際砂が水で飽和している場合には、砂が収縮する,ためには間ゲキ水が流出しなければならない・この水の流出が遅れると粒子間圧力の全部または三一部が購的醐ゲキ水にかかること瞳り1セ瀬抵抗は舗すること肱る・これが突 発的な液状化の機構の説明であつて、水の流出のおくれは砂の透水性、容積の減少量ならびに 特にその影響をうける砂塊の大いさに関係すると考えられる。Z・セン断変融よつて翫碗膨脹し、ゆる、蝕諏縮するかぢ、その欄撤職を扮て も容積変化を生じない砂の状態があるはずであつて、この状態に対応する聞ゲキ比をA.Ga8び一・24一鑑 曇   i7き霧諺書翫:…『1『r一1…一l  フ”1盆夕口% l l  釦トー一一1ll吻一一      『i   i  l  4し・i  l  」.1−l卸目1.τ』i』.l\ア〃 , t ノズ一砂例1’パ量 勉 1 ケ と   と% l l l  l l  iフ酬一一一一一一肯一♪’レー一   T_[71』__粗鞭轡  t        と l   l    !≦  ‘瀦…』75一一憂、∂ ・石』一p凝 威〆1』’l   1 『』      1「『−一ワご払・ア3i l、i ir◇△‘lr』rμ\l i .i i1−1Ti ㌧幸』製.11りた1㌧『ll欝Il階}幣1ト髪ノ、1.』」『、i_.….1_      レ     ま              き+   1陶…』‘㌻副}ロ一 l   l/。I l、洲響響轡轡』[r・ ド!クヨ ρ.ザ「ん互 ir一払ρ   ら           一ぐ易治 娩クノ ゑ〃2 ーん再  41  4∼.   β、5   /(ρ  2・グ   .,θ  〆ぺρ、Z‘、o殊 i!探∵∵”1『1『’丁』』}「勉1一重量\謝担腿織、脚、姦百 ラ    モクρ  l i   i分6011一P%二1ド』お. 1甲∼ρi 一㌧/継,◇r、、、『』1.1−r.lr七』]』『髄奪呼噛轡☆那昌』嚇7縛響』一  l l    ヒ }1』    1一二1隔『嶽ρ㌧rll』II』△朔  1夕ρi。.l i i…←一,琴π.二7:‘書  1勿一し一盆  1  1朔  i捌 lζ∼》i 、\\、{、/『仁ドエ1捌、1…L』』1R翅  1_____レ『 ▼『_  _!1.1 』 11、7  伽/ 卿グー璽∵総▽  「一『}‘\『一マ庭じ…轟寸ll l\ ‘冨 I 1\》x.1_.』1  倒㎜}、t『   †コ…じ1「r騨一T \耀噸裏噴蕗}, l  沼/\\、tl−−一一一1.一   rもl lの’上d』一づl 1 ! 1   l  l   I    Iτ・婁一c    i彰一i一一i1一・目擁△ 1ギ一一Irヒク1マ.ラク’7r       4雄4姥       4〃ノ図D−1些グ7…石薪潟駅構内の噴出砂と地盤砂        一25一」旧乏ρ一}1‘乙一一一Jto/、石’2身ご.一r一’伽〆  勘〃∼ 1クσ1      /る署一一マ「 ド  んずヨハ ペ       やコ   ☆△にヨ耳一一1『干一一1一一 4       ト       }           よ     1    病院北函隅噴出砂  \∼1匹終一手…キ 一一ヒー・⇒一…÷一  ヨ        ヨ重  一一斗量 8ρ・   i   ド一一一一・1一』・一ー百  70分ハ ぽ寺 丁      一l T『 一  l  i  l率 6”i−『戸}一…一「% 刎 『.1   き   1幹〉「 』:︳ノρ一 1一閲一_i唖.    ・搾一まr・一・一彗一一・「rFT「一T一一一杜…r’”!『‘甲一一一㎜÷ .IT、r ..一1− l  l l 『「『       ヨ†病懐藁齎噴再砂』十  l  l 1  7−1一『幅ゐ!r/』1㌧七‡一二1㌻』r二LI.     : …1・・〆ρ/〆           サ       i  i4’‘ソ   ρ’ρ2つ−<・’一二)一 闇ρ.引 4σo.ナ  4ρ〆  ρ、ク2    〃、o♪  ρノ一1 .重 宛x、.』..T、__4曹_.冒    I    l    l  l   l\  ァ ぜドし  っ じ         1\一竿一 l  l  『  病院地表一5.5翫地盤砂、i』llT。ーコ7、1』『、’』『栄、率 タデ復o\『   、    1L「’、一、︳一十酉z薮ρ      き しヱ塁 8汐ゑか  /グ、グ  〃、♪   み0   2ρ∼隊響○/”び1分ク”十一一一一丁一一†・…十一−  き     ヨユρ,                        ト          リムぼアロハ アココ  % 」、..病院地表r先Q解=℃昌規地聲動..ゆ    l i i(網 ,l i l  i@ _   』1 __鴨1..T」  『『’}}− レ}}一一汁    1 !  1π』去’}一’1一一一『『†一一『噌皿…1    一一                仕           ㌧        1   1              つ       ヨ一十    1一一   一塾吻』『7一l    l   l r『 』’コ》30/〃繊 i     ∠ノ/.1 ρ七σてr、,.、.1..『 1 _一 柔 .中一}一  クρ∼o.ト、_一二一弓一}喰r… 1・一』十一…ヨー一/ψ −『一一幽IT一一  一一 一『一 r『 幽     { η』『  一1一1    l  l   }    1一1一・一                         1一 『 :} ” 1”  …一 噂一ヨ    !  ・   1      1    ヨ          ヨ        ヨ’i“馳…ユ皿一一1    1一』「』十一1一芸一一ゆ禽    1幽〃i40ρ/  4‘」!’   4ググザ   4〃ノ  o.ρ・ど図D−15‘ク.ρ’  4/   43クナ    六ク   1・ρ丈ρ   〆〃.0   2疏し’ゆ、ρ新潟鉄道病院(新築中)構内の噴出砂と地盤砂一26一馨鑑 i/、/ grande(ユ936)は臨界間ゲキ比(Gr抗ioal vOid ra斌o)と名づけ、実験によつてその存在を確かめた。この臨界間ゲキ比は砂について一定のものではなく、拘束力(最小主応力ま…/ たはセゾ断面における垂直応力)ゐ大いさによつてその値が変わるが、地中の拘東力に対応した臨界間ゲキ比以下の間ゲキ比をもつた砂は安定であるとした。Gasagrandeは液状化を起こすセン断変形の原因として、大きい変位と振動とを考えたが、振動によ(でかなりの容積変化を起こすには相当の時間を必要とするから、無害のまま排水されるのに対し、急激な変位は過剰水を排出する時間的余裕がないので、変位の方が振動よりも危険であると考えた。謡 この研究発表に刺げきされて多くの人々が臨界間ゲキ比の研究にたづさわつたが、その結果試験機の種類ならびに試験の方法によつてこの値が異なることがわかつた。試験方法は直接セ) ン断よりも三軸圧縮の方がよいこと’(」.DWaもson,1939,D,P・Tsohebota「ioff,1951)飽和砂を用いるより乾燥砂を用いる方がよいこと(E。C,W.A.Geuge,■94ユ)などが論じられ また最小主応カー定で側圧を加える前の間ゲキ比にもとずく方法(A,Gasagrande,■956)最小主応カー定で側圧を加えた後の間ゲキ比にも一とずく方法(H.A.Fidler,ユ940),セン断面上の垂直応力が一定でセン断応力だけが増大する方法が最もよいが内部摩擦角をあらかじ め知る方法がないので最大、最小主応力の和が一定になるようにして試験を行なう方法(Geu翻 Ze,■94■)などが提案され、また臨界密度(臨界間ゲキ比に対応する密度)の上方値、限界値 最確値の区別をする必要のあること(αeuze,■94■)なども論じられた。そしてGeuze はユ9 ■8年オラソダのWeesp で列車の振動で生じたといわれる鉄道橋の取付け盛土のすべりについて間ゲキ率をしらべたが、現場のすべりの近くの砂の間ゲキ率は4■%であつたのに対して臨界値(最もゆるい状態)で39。71%であつたし、また1939年にR&venswaayでやはり振動で生じた盛土の流動すべりでは現地の砂の間ゲキ率が44.35%であつたのに対し、限界値が盗3%であり、いずれも限界値より約ユ%大きい間ゲキ率をもつているものがすべつたこと.を確言忍した〇  しかし一般にはいつもこのような結果になるとは限らず液状化破壊を生じるのは臨界間ゲキ比以王の場合のみでなく、それ以下の場合でもありうるし、また鵬界間ゲギ比以上娠1うば必ず液状化を生じると断定することもできないことがわか流)てきた。その後Terz&ghi(■941γ)は臨一27隔灘  界間ゲキ比がきめ手になるという、証拠は何もないというし、Ga鍬grande(1951)もこのき め方は危険側であると述べている。それで定義通りの臨界間ゲキ比が存在することは実験的に罎確かであつても・それが突発魅騨!墜醗生条件の限界栃すこと繊妨煎’拷えられ るようになづてきた。9。一方、砂は振動によつて粒子間の接触を失ない、その構造が破壊されるために液状になるのだという考え方が1野の聯桝霜で広がい諏 「s㎝&畷ユ9呂7)が基本的な 考え方を出して以来多くの研究者粧・尋の観点からいろいろの条件の下で臨界間ゲキ比の真の・値を決定する方解弊し牟が脚勉菰硫A●F’。頭工9四のよ獅缶湘ゲキ比 の考え方を全面的に否定する研究者も現れた。また振動によつて間ゲ キ水圧が増大するのが構 造破壊あ直接の原因であるという考え方からN,N.Ma810v(ユ959)は実験によつて振動と闘 ゲキ水圧との関係を求めた。その結果によると、この際界加速度があつて、それ以下では聞ゲ キ水圧は増大しないこと、増加間ゲキ水圧は砂層の厚さに関係し、その動水勾配は深さに逆比 例して表面に近いほど大きくなるが、臨界動水勾配以上には大きくはならない。また構造物の 安定はこの増加間ゲキ水圧を計算に入れて行なえばよいというのである。また同じ考え方で H画en−Xi(196■)は三軸圧縮試験機を振動台の上にのせて実験を行ない、砂の乾燥重量、 主応力、加速度と増加間ゲキ水圧との関係を求めて∼・るが、乾燥重量が増大する≧糟加間ゲキ 水圧はきわめて小さくなることを示、している・ つ40このように全く異なつた考え方が対立しているので、我々はどのように考えればよいかを検 討する必要がある。 臨界閥ゲキ比の考え方は前述のように砂の特性として認めることはでき「ても、これが地震の際の液状化の限界であるとする実証はきわめて少ないのである。今までゐ液状化の実例は多く は斜面のすべりであって、地盤の沈下によ為大きい変形(画冠’peok『Da皿のすべり)や水際 の侵食による斜面内の応力の変化(オランダ海岸の流動すべり)などであり、地震によるもの ではない。また地震に最も近いものとして締切工の爆破の振動で水締ダムが崩壊勝た碗(ソビ エ・・トう・があ1るが、土に関するデータがないので検討する方法がないさそれゆえ今までの資料で は地震の場合の液状化の限界としての臨界閥ゲキ比のもつ意義はぎわめ七低くなつてくるが、∼28・伊麹 1霧$巌難 今回の災害はこの盲点を埋める重要な資料を提供したものといえる。さいわいにして新潟駅については地 震前の調査があるので、臨界間ゲキ比の求め方に異義がなければ、この奮料から間ゲキ!七以下 の砂は大丈夫とはいえなくても、それ以上の砂は危険であるといつてもよいのではないかと思 われる。 つ胴一方、振動によつて閥ゲキ水圧が増大するという事実は液状化の機構を解明する有力へ手が かりとなることは確かであるが、増加間ゲキ水圧の求め方にも悶題があるし、それを計算にと り入れるだけですべてが解決したことにはならない。限界の・きめ方にしても増加間ゲキ水圧が 有効応力と等しくなるときとするのは危険側であつて、地震動によるセソ断変形で砂の容積が 収縮すればそれよりはるか以前に破壊が生じることがありうる。実験で一番求めやすいのは砂 塊全体が流動化する限界であるが、これも危険側であつて現実には適合しないと思われる。現 実に地盤全体が流動化したのならば、しつかりした基礎のない建物は全部破壊してよいはずだ がそうではなく特定のものだけが沈下や傾斜を生じているのは全般流動ではないことを示して いると思われる。また地震の加速度が建物地下壁の外周や地中埋設物の附近で異常に大きくな ることは実験からも推測されることであつてこのため生じる部分流動の発生条件などは重要な ものの!つである012。実験と現実との間の矛眉もまたあるように思われる。間グキ水圧の増加だけが間題ならば軽 い荷重の下億ど危険で重い荷重の下ほど安定であるはずであるが、災害の事実はちようど逆で鞭 あつて重い建物が傾いて、軽い建物や地下室のある建物は被害が少ないのである。Wen∈X1の 実験でもσ1/σ・の大きいほど増加閥ゲキ水圧が小さく出ているが、これも実例と反するように灘灘藝萎 思われる。灘、/鰯一29一i…灘 ’励をr、過剰間ゲ赫圧獣蕨われ、    σ=σ十乙じが成り立っ。  また砂のセン断強さは、有効応力によづて支配され、セン断強『さを3、砂の内部摩擦角をφ とすれば    3=『七a,nφ あるいは  3』=(・σ」∼乙)嘘anφで表わされる。 そこでいま砂中の間ゲキ水圧御が嵐なんらかの原因によつて増大し、    τ6=σ程度にまで高まつたとすれば、上式より・一・                         ㌣’   r一σ面   一塗・となり、したがつて1                    へ,    δ・靴○すなわち砂はまつたくセン断抵抗を失なつて、液体のような性質となる。 すなわち、砂が液化現象を起こす原因は過剰地下水圧%の発生にある。事実、今回の地震で柔)、あるいは砂火山といわれる地下水が砂とともに地表に吹き出した跡が、いたるところにみられ、地下水圧が上昇したことの動かせぬ証拠となつている。2. 新潟市内における鉄筋コンクリート造建築物の被害分布をみると、比較的はつきりと地域的に被害の差が認められる。これを  A地域3主として砂丘地帯で、被害かないか軽微な地域  B地域3沖積低地であるが、被害が顕著でなかつた地域  o地域3沖積低地で、被害がはげしかつた地域、同じ沖積低地でありながら、B地域との                   一30一、鑑 境界は、かなりはつきりと区別でぎる。に区分すれば、このような地域による被害の差 図D−16 N値の頻慶分布は、主として地盤の条件が異なることによるものと思われるが、いつたい地盤にどんな差があ  1                ω 6グ「試cユ5∼20窺と4区分し、各地域ごとレτ同じ深さ区.分における標準貫入試験のN値の大小を統 p__ね㌧達、盤章、↓一.、.訟_蕊..し._. O  lo  延ρ  ノ・  仏か  勉  60  クρ      一   ウN値計的に比較してみる。このため各深さ区分ごとに、各地域別のN直の頻度分布を描いてみると  1               (21図D一■6のようになる。  」 60F− この資料からまずずB地域とG地域において  1   5∼1伽 t ズ 。 ゆ 、σ か 弘ρ タ・ 洛・ ア〃 この表によれば、B地域と○地域で、5∼10窺の間における差はきわめていちじるしいこと      一N値がわかる。したがつてB地域とG地域に明白な被害の差を生じた原因は、このあたりの地盤の i              (31 らρト性状の差にあるのではないかと考えられる。 l   l・∼1脚 なお同様にして、A地域とB地域を比較する咽% 1と、N値の大小にほとんど有意の差が認められない。したがつてこの両地域における被害の差・は、主として地下水位の高低によるものではな頻1/ 1       外尋/☆廼,△.ヒ≧歪1∴蛮爆舷__ σ  b  舞  3・ 鴨  ⑪  紳, 7ρ          〉 N値いかと思われる。一51一,糠 表D一ユ N値の差異の検定141 深さ(耽)弔∼5師牡堀固5i塗凱閲r}}皿∵}τ吻r㎝㌧一rコー些一鰍㍗露㌧肥一1∴乱 6ρ㌧15ηヱ∼20ηて乙  }  t頻齢魔l l  /八、%琳  .〆▽. N値の平均値 15、512■、8,31120136!35磁あ旨∴+一☆畦+.』甦雛iユユi3漕∵甲’1凸’巴   七∵・・5.」.1上◎…眺士釜. 1  1ズヂ嚇↑             \\ 1 露グ \♪   x  Q    、ズ\訊 o_.ど二葦_、_一、.⊥._一_.、主___』  ま  ユ ルと  ロ きロ   メロロワo   !ρ   』2ρ3・ ⑳  舜  6ワ ”グρ一___→N値          l    r『   i有意駕×101△1×          1搾−  l    l瀞 棄却限界を P皿0,00ユとする。も5 N値の場合と同様にして、各深さ区分ごとの 粒度分布試験結果から、平均粒径D6。、有効径 D」。および均等係数U・=D6。/b』。の値を統計 的に比較し、B地域とc地域の粒度分布の差異 を検討する。結果はB・C両地域の砂層にほと んど粒度に関する特性の差異は認められない。 ただ両地域を迦じて均等係数U・の値が、すべ てひと桁の範囲内にあり、新潟の砂は非常に粒 1 径が均一なものであることはいいうる。ぴ4 一般に砂がゆるい状態で滞積している場合に、 振動作用をうけるともつと密な状態に移行する し、また非常に密な状態にあれば逆にゆるむ。 この限界の状態における間ゲキ比を振動時限界 間ゲキ比(以下単に限界間ゲキ比)と呼ぶ。こ の限界間ゲキ比は砂粒の性質に影響されるが、.趨  また応力状態などによつても異なつた値をもつ。また振動の性質にも影響されるものであろう。  限界間ゲキ比よりもゆるい砂が水で飽和されている場合には、振動をうけると問ゲキが減少 するために間ゲキ水圧が上昇し、粒子間の接触圧力(有効応力)が減少するのでセン断抵抗が 減少する。地震作用をうけた後、密度が大ぎくなつた砂は地震中にセン断抵抗の低下が生じた と考えられる。  地震後、地農前標準貫入試験を実施した地点を選んで同様の測定を行なつて、地農前冨のN 値を比較した。しかし、貫入抵抗から砂の相対密度を推定する場合に、貫入抵抗が砂の密度だ けでなく上載圧にも大きい影響をうけることに留意しなければならない。この点に着目して、 区分した深さ毎に前述の資料で得られた地震前後のN値を比較してみた。この結果は図D一■ワ に示してあるが、一般的な傾向としてそれぞれの深さについて限界のN値が存在し、それより も小さなN値をもつていた砂層は、地震によつてより密になつてN値が増大しており、逆剛製界 N値よリブくきなN値をもつた層は地震作用でかえつて緩るくなつているζとが分つた。この傾向は、深 さが15耽以深の砂簡ではきわめて朋.瞭であるが、.浅いとこ.ろではあまり明らかでない。図D一ユ8に は図D一ユ7か・ら統計剛駕求めた限界N値1を深さに対し死示七た。喬だゆ、、5規より浅い属については 隈界N値は存在せず、むじろ地震後全体的に緩るくなつたと考えた方がよいようである。簸5自砂の噴出地点は大体地割れに沿つて間けつ的に点在する場合と帯状に生じている場合とがあ るが、これらの現象が起つた地域は大体被害がいちじるしかつたところである。噴出砂がどの 深さの砂から由来したかを調べるため、ここでは新潟鉄道病院建設敷地肉の横出砂を、同敷地 内のボーリングにおいて深さ1蹴毎に採取した試料と対比した結果について述べる。噴出砂の 表面は厚さ数η舵程度の泥で覆われていたが、これは地震後浸水時に滞積したものであると思わ れる。また噴出砂の周囲レごは軽石が流出しているのがみられた。この敷地におけるN値の深さ 分布とNGrの曲線から、この地点における流動化深さは約!5蹴と考えられる。また深さ10 ∼■4規には軽石を混入する属が存在するから、地表に流出した軽石はこの深さから由来した ものであることが明らかであるo(a) 粒度による比較   噴出砂はその80%はO.■2∼O.36彫㎜の間にあることが分かり、ボーリソグ試料に関し一33一纏灘灘 i I' ; ;: :;/ :;';;;! !f;;;( !!i ' 'ii ' iill.;l I' - 1 7!; [C)t */ '*'* ' ') N !L l )bs iS#1*ilI iL'3. Odi F4.Clr7?h/ : itil:it/'li ; i 6.0!"'1t) / J _ _ ____ It i 1 /1' liii ':: t' ; ./ t{:/ :{I----I/-------:- ---- '--t tI i.tt /I1'j t"/'?/ {-P II/ i _'I r- -Zp I ------- J ----- - '---.... . I iliili ・' !I! '. . .**afp()1 IJIli I.p ----7;I- --_ti;1' ----{t __O7i , () 'P"?iJ: lJ;Ctrj :..' /1 1 8'C' / O Om(r' - -' -----i " -T--T r'r*. j, 'Ii. I"'ii;t' :.- L- ;i/::___ :=:: ' / : 'Cc/ 'l o'077i / i 5'Ofl'l*:b ?r7.07n---f - ---- - ! /(:._____{/ ' *t$ct -- Jf :,__1___'__------ /, -- - - - - --r, = "---- }/ji!soPC);O L-*,()O/(;()・t ,*BljT :tI j i ;((:iI 1 1'O""'1j ! ; --- I i--- I- ----/t' D -!1'1(' '--!!/{_;i¥,';*_. ) '/}_Li___'____ !i1'---Ie'f" s/ d '=*I/*'lie //1'o"v' 3' ?1' I! !fl'!- /;i22. O m____1 J___diI Jc! ;lc/!' t2C' /('1r ='I! !/---,-;/- -- -= -- --t,4/ i. .t,i -- --il.t IF '1 /r' 1 dP*r)C'f_ __C) )=f; !' C'4t'+ -c4 c,*f;- ("'1 ,N cP C'f pcj ' (' i /':1 5.0' -1 5.017I f /j - - --・/-- --) !-----LjI! " ''//:' , (' i* f'i _{.= !:t ,ylIo ' -i¥---- -! ¥L Ilc) -L_.'_'_'}i/{i'_ __ __ __ __ '-- tF1 }I ¥ 1i /'/' ' ''aT,; - - = - ----4) (? (p : ,i1?c,(,llC'll ii I¥¥¥:{iI2: f i :¥,l}J D - 1 8I',<i N ft*iI:*i*,,)-L --2s /./ て粒度分希の上から噴出砂に類似しているものを求めると、5∼8糀および17∼20規が識 相当するようである。、,…1(b) 砂粒の色の比較  噴出砂は黒色の有色鉱物が少なく、それらが変質して褐色を帯びたと思われる粒子が多く  全体としてかなり赤味を帯びている・これに対し、lo糀以深の試料ではあまり赤味を帯び た粒が見られず、黒色の粒がはつきり見られる。この観点から噴出砂と類似のものを選蓑ば 深さ1,3,4,5,7(8)肌の試料である。//(C》 婁広物糸目.万気による比率交  各試料の鉱物組成としては、石英、斜長石、カリ長石、輝石、角閃岩、黒雲母、玄武岩質lil 岩片がみられる。しかし、9耽以深(9,ユO,1■,15,16,17η乙)の試料には噴 出砂に較べると縁色の角閃石が多い点で類似していないよ5である。また、25肌以深の試 料では、玄式岩質岩片を含まない点で類似性を欠いている。 したがつて鉱物組成上から噴出砂に類似していの嫡8規以浅のものであるといえよう。(d)鉱物比重による比較  重液はブ・モホルム(d=2.87)とブロムベンゼン(d−1.50)を混合させたもので 比重を8段階に分け、測定の結果は、各試料とも分布にはとくに顕著な差異は認められない 深さ2,7,8,■0,25∼30肌のものほ多少分布が異なつているようにみえる。(e) 丸さ{系i数(R(・undness)による比較  砂粒をバルサム溶液の中に落ちつかせてから薄片を作製して、顕微鏡写真に撮影し、K「㎜ umbeinのV工餌aエGhαr七に従つて、丸さ係数を測定した。 この結果によれば、噴出砂の丸さ係数は○,2∼0.8の範囲にあり、高いRoundnessのもの もかなり含んでいる。ボーリング試料についての測定値と比較してみると、7∼9翫の試料 が比較的噴出砂と類似しており、それ以深のものにはRoundne卵の大きなものがきわめて 少ない  以上の結果を総合すると、噴出砂と類似した試料は深さ5∼7盟のものであると考えられ る。 謬ゲ もし上述の噴出砂の由来した深さが大過ないものとすれば・噴出砂の周嗣に見られた軽石は 前述のように深さIG∼14蹴には存在していたのであるが、どのようにして地上に流出され たのであろうか。この軽石の比重は、ユ.48である。したがつて、もし地震時に砂が流動状態 になつて砂一水の混合液の比重がこの値を越えれば、軽石は浮び上がるはずである。この状態 は完全流動の状態に近いものである。このことから前に述べた流動化深さ(約5規)よりも浅 いところでは、砂はほとんど完全な流動状態になつたと考えてよいようである。l D−32ユヌ 今回の地震で最も大きな被害を与えたものは、地震動そのものより、それによつて二次的にひきおこされた湧水・噴砂による建造物の沈下である。この湧水・噴砂が二次的であるというのは㌧1被害者のほとんどすべての人が、 「地慶ふ来て外へ出るとぎ嫡湧水はなかつた。出てふりかえってみたら建物の周囲から噴き出し、建物が沈下し始めた。」といつていることカら考えられる。この湧水・噴砂は、水で飽和したゆるい状態の砂層が地震動により、砂の構造が破壊され、間ゲキ水圧も突然増加し、砂のセン断抵抗がほとんどOまで減少し・液化することによって起こづたものと思われる。液化した砂は、透水圧力の勾配が存在するときは、水とともに流動し、特に流線の密なところで局部的に流速が増し、噴き出しが起こり噴砂となつてあらわれる。この湧水・噴砂は基礎の浅い重量のある建造物の周勉に著しくみられているようである。これらは明らかに重量物の農動時の固有振動による付加的刺戟と、その重量に基く荷重が流砂現象を促進せしめたもの財綻される・・一{36一・灘 謬馨i鴛1,雛〔1)一525〕霧  $雛り1・埋立地ではいたるとこぞ)地面の亀裂が起り、地下水の噴出と砂の噴出がみられ、地下水は場駈によつて灘, 嚢 髪 議$ は2糀の高さにまで噴上げ、砂は50∼lOQ㎝の高さに亀裂に沿つて円錐状に堆積した。地下水。砂の噴出馳盤の液状化現象と㌔’われているが・膿の弾性灘む礁つたとみら㌘堕l/ から地下水・砂が噴出し、場所によつては亀裂からのそれらの噴出は20∼30分近く続いた と㌔・オっれるoつ2.地盤の流動化現象は、地震と同時に起こる亀,のではなく、・しばらくしてから起こるように思灘l われる。聞き込み調査によると、やはり地震が発生してから流動化現象が起つたことをうらづ けるような、 “地震だ、と気がついて亀裂の生じた道路に出てから地下水の噴出があり、鴬も!l むろにビルが沈下した。”とか、川岸町のアパートで横転したアパートの住人は、あまり大き な地震とは思わなかった。地震があつてしばらくしてからゆつくりとすべり出したとのことで あり、屋上にいた人の話では、ゆつくりと倒れたので、テレビのアンテナにつかまつて横転しll終つてから地面に飛び降りて逃げたということである。これらの話から、流動化現象は地震後 数分を経過してから起こつたと思われる。 鐡亡D−324 新潟の浅層地盤中の間ゲキ水圧を測定した結果によれば過剰間ゲキ氷圧の存在することを指摘できる。一般にクイックサンド現象の安全率ア3 は次の式で与えられる。       o・一工    ん   F3一   一/・一       ■十β   P       O=土粒子の比重        6=間ゲキ比噌り 「7卜’ __ 9で       ん/1)9動水傾度 ん/∂が大きくなり、刃.がユ以下になればこの部分の砂は噴出する。上式においてF,=ユとおけ’ば、qu掩kδand が起るときの動水勾配すなわち限界水頭勾配♂Fが求め∈)、れる。          ん       o−1     乞F =; }一  =    一一          D      l十¢㌔、まF.の値を新潟市の地盤断面図に言己入するとD『19のように姦ろ.図D−1−9 地盤安定F8の分布図鳥屋野潟粕山浦山沼垂 焼島 大形轍,、≧ 妬10.、蕉1癒2 妬3  紐   締 妬6一一一一} 』一−一}ヘー『一一一  一…ノ\一一 甲酔 〒・r!『一1\、☆1☆ン』☆』藁1童1で☆  336 一試F’.20 /一・…1ノ)〆/〆貝,巧/く1,1ら晩しぢ☆≧∼岬…昇砺1罵卜)∼πマ//レな}151一ミユ斗/姻 牌  ll」4 劇諺11 繕 、i  出来島            米山      沼垂         河渡   下山信翻ll蕉11       蕉9   蕉3     駈8   拓.7警‘直  .、\一一一一一_}__一…一一一一一一・二…一一曝奇瞬o  ; ロー一一一ネ遡  奨2,ρ  二湯一〆、,一   1・絢/− )頭1,。1  くこ烈凶\\一.、㌧口謁                   ’一 甲.クφ 一蔭 盤  この資料によれば、、地表からユ○耽前後の比較的浅い部分の方が間ゲキ水圧も低く安定でありむしろ■○勉∼20蹴以降の部分の方が不安定であることを示している。このような結果は、浅雛層の河床滞積物よりIO蹴∼20糀以深の浅海性のよく締まつた細砂の方が不安定であることを  示している。しかし、ボーリングの際に11quefaGhonを起し、試錐孔の崩壊を来たした部位は、むしろ上部シルト層に近い部分の砂層中であることが報告されている。轟〔D−413〕灘 新潟の被害地域の表層部に存在したような限界間ゲキ比より大きな間ゲキをもつたゆる詰めの砂が、地下水面以下に存在しているときは、地震のような衝撃荷重によりセン断力を受けると、体積を減少しようとする。一方、間ゲキを埋めている水は非圧縮であるので、砂粒子の移動によ繍り砂粒子と砂粒子の間には水の膜ができ、砂粒子は水の中に一粒ずつ浮いたような状態となり、砂粒子問には摩擦力が作用しなくなる。もしこのような砂層の上に構造物荷重』が加えられているときは、構造物荷重による応力は砂粒子に伝えられず間ゲキ水に加えられ、闘ゲキ水圧が異常に増大する。高い水圧をもつた間ゲキ水は水圧の低い外方に向かつて急速な流れを生じて砂粒子を押し流し、抵抗の少ない外方の地表面に順出する。すなわちいわゆる流砂現象や噴砂現象を呈し、建造物は流砂中に沈下してゆくことになる。 したがつて、基礎グイなどにより根入れが十分ある建造物以外の、浅い基礎をもった重い鉄筋コンクリートの建物は、いずれも傾斜・陥没の被害を生じ、一方軽い木造建造物は地盤に加えられる応力が小さいため、間ゲキ水圧の異常増加がなく被害が少なかつたとみら泊る。呂9一/l
  • ログイン
  • タイトル
  • E 震害の分布
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • E-1〜E-26
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57550
  • 内容
  • = -i= i!jI, =;;j{.;ii*i;is '' '***i"*i, =i l!'ii'l{"':li' j,' "{i*'.'*i;i*;j;' iEr' '=)ll)j:; iI=i{i;'*=,'・.・・...*;;i ;;i; (E乙エ03〕1う 河川関係工作物の被害は、旧河川敷。旧川締切個所、また高い地盤と弱い低い沖積地盤との, 接際部において甚だしい。2ケ港湾関係の被害は、ほとんどすべて新潟港に集まり、新潟港の中でも、旧阿賀野川.償濃川・ の河床地域、まだ土地の形成が新しいところ、河状整理などによつて埋立てで新しく土地ので きたところなどに1集中しているo。ゴ新潟市内の電気通信地下設備の被害は、囲信濃川.阿袈野川の流跡および現流域に集中して おり、地盤のしつかりしている地域は、比較的被害が少なかつた。4 水道関係の被害は、その甚しい地区(市内における照信濃川の河床地区)とそうでない地区 が判然としており、特に流砂現象を起すした地盤の地下埋設物は、壊滅状態に近くなつた。・5。新潟地震による災害を生じた個所を地理的、地形的にみると、薪潟。庄内両平野の日本海岸沿い彫成舗働丘の平野繍りの縁辺細目河道およ醐河道べ嚇びに埋鋤などの軟弱騨層 からなり、地盤変動の著しかつた平野部と、諸種の火成岩および第3紀滞積岩からな為新潟、山形県境の山塊が、日本 海に迫つて海食崖を形成していて、崖崩れな生じた地域とである。6 入江状の海域が河川によつて運ばれた土砂で埋積されて、湿原化し、一草原化したところに、河川が励こ励灘嬢えて謙注ぐ場合・河川蹴路搬えるつど・湿原また騨原鱒 成している滞積属(正常な沖積層)をえぐつて新しい流路によつて運ばれた土砂が、この正常 な沖積層の凹部を埋没することになる。したがつて、この新しい滞積物と、まわりの正常な滞 積物芝の間には不連続面が存在することになり、両者の滞積物の物理的性質も異なることは当 然のことである。この漸しい流路による滞積物は、まわりの正常な堆積物より透水度が大ぎく おそらく相当量の水が伏流水として流動しているものと推察される。このような旧河道は、多 くの場合、今日でも地形的に判別され、もちろん,判,別.されにくくなつていることもあるが、い ずれにしましても、災害はこのような個所に起こつている。7。今回の地震で被害の大きかつた地域は旧河床部等のゆるい砂で、しかも地下水位の高い所であ る。それゆえ振動により流動化現象が被害の主原因であろうと想像されるのである。E−1ll 8a堤防、擁壁、護岸、舗装.道路の付属構造物、アースダム、胃ツクフイルダムなどの構造物の施被害の起こ舛のはほとんどすべて坤聲の悪いとこラ鱗祉∼・9外過言で瞳い・ どんな地盤が悪いかというと・粒径のそろつた丸味のある細粒のゆるい砂の滞積層でしかも地下水で飽和趣ているところであ恥このような地盤は砂質土力判嘩に繭冷る嚇人工埋立てなどで水中購積することによつて形成趣るのであるφ近年サン騨ン水よる蝿の埋立工 事が行なわれるようになり、人工的軟弱地盤が相当広範囲に造成された。河状整理・シヨート 1カ、ツト・破堤跡の締切によつてもこのよう塗地盤は形成される。新潟庫付近嫡信、灘川と阿賀野 川の河ロデルタ地帯であるが河川改修が終為師ま零河川辣であつ西部分は深』さ平o∼ユ5皿の緩い渤隔即あ肇・昭榔年ごろで轍榔岬て河邸馨拠贈輝され尋れに 続く洪水の際に砂で埋没している。ここでボーッン.グした結果では標準貫入試験によるN値は l o以下、単倖体積重量は1.95∼2キ/梶、60%粒径はO.巳皿孤、均等係数は1.ツ程度で ある。震動によるクイックサソドの起こる条件が十分整っていると塾発よう。go港湾構造物の場合も、大略の傾向として、ド値の小さい砂地盤橡ど構造物の被害が』大きく・ また局所的に弱い層をはさむ地盤において震害が大,きい牛いえるよ,委癒姦、る漁「、10G建築物の震害分布の概況は、次のとおりである・ (1) A地区   全体的に古砂丘の部分であり、市営住宅がやや傾斜したり・砂丘の一部がくずれたり、所  々に地盤の陥没がみられたほかは、ほとんど被害はなかつた。ただ薄熱解との墳界付近にあ  る県立膏校の体育館では柱にセン断亀裂が見られた。 (21 B地区   東関屋付近ぽ、道路や砂丘部分に被害があつた。旧市街地零は寄屠町付近で木造家屋の傾  斜が;、三あり、また上大川前通り付近で唯砂の跡や木造家犀の傾斜・終璽猷遜阜れた程度  である。 (3) G.地区   この地区は信濃川の流れ跡で、調査の結果によると後に述べる狸撫屡礁鮮た地盤である。   木造家屋の倒傾が多かつた。また、関屋方面では道路の陥没が目立つた・E−2き (4〉 D地区  旧市街地の中セは地盤の悪い部分であり、地震後噴き出した砂がかなり多かつた。R.O 造の建物の沈下傾斜も著しい。  この地区にかぎらず細長い建物は中央部よりも端部の沈下が大きく、そのため中央部では 屋根に近い部分にクラツクが入つているものが多かつた。き(51 E地区  県営アパ暦郷じめとして相当数の建物力耽下や傾斜机ている・献浄化槽・マ 歴. 一ルの浮上りも大きく、中央埠頭の付近は全般的に浸水し、川の方向に傾斜および移動した 跡がみられる。この対岸の部分も同様の移動があつたようである。(6) F地区  東大通りを中心に鉄筋コソクリート造の建物が相当数沈下や傾斜等を生じた地区である。〔E−l o4〕灘碧 建築物の被害だげに限つてみると、その分布状態は気象庁から発表された各地の震度分布と懸 あまり関係がなく、比較的劫まい地域に集中してい’ることがわかる。新潟市内だげに限つても/ 建物の被害は一部の地区に集中して発生しているのである。2。新潟納繍ける藤物の館地馳よび水砂の噴出繊鴫濃川叩濫騨讐積層(繊砂 鱗! 層)を表層地盤とし、かつ比較的新らしい(200年以内)部分にあたつており、これらの地、 域以外ではほとんど建築物の被害がみあたらなかつた。羅灘E−3 欝霧。〔旦一l o6〕q。新潟市は大体に二温、て砂を主体とした厚い砂質地盤上にあるが、ユo o o年ぐらい前にはこ の付近では湾内にいくつかの小島が点在していたといわれる。その後、信濃川と阿賀野の埋積馨 作用で急速に平地が形成され、海岸線の前進につれてい、くつかの砂丘功∼残された。さらに都市 の発展に伴つて一部においては埋立てによる土地造成もかなり活発に行なわれてきていた。記 録によるとこの地方においては約⊥30年前に今回とはほぽ同規模の地震黍あつて以来、今回まで 地震は緬た・ つて近轍 地難響湖の脚最初の振酢肋経験であつた診動膿磁髄生肱繊は・この鱒嬬魂盤のと訪に集 中している。〔E一■oγ〕つ1 新潟市内におげる木造建物の被害分布を   被害大・・……改修不能の家50%以上。殆んどの家が被害を受葎耀いる地域   被害中F一敏修不能の豹・∼5・%調鉱騨の破断灘か渤の縮カミ見掠る        地域   儲小一…働噸斜しブ玖壁や基礎臨裂硯ら櫛糠の地恥..・   被害なし一…地震による外見上の被害の認められない地域2・資料により調べ猫永禄以後碗形図撤害状灘比較してみると縁熱戸継60「輸う,、、以来現在まで一度でも川床となった地域では、地震により大ぎな被害捻受けたと見ることがで きる。また昭和になつて埋立られた所は他の地域に比べ特に大きな被害を受け延いる。E−4霧 5。 このように新潟市で木造建物が大被害を受げた地域は、おおむね明治以後の埋立地で、浸水を受けたような低湿地帯でもあり、明かに地盤の悪い場所である。鉄筋コソクリート造のビルが傾斜したり破壊したりした被害の大きかつた地域と大体一致するのではないかと思われる。 以外の地域で、新潟県岩船郡神林村塩谷、村上市の岩船、八日市、山辺里、四日市など被害甚大の所では、被害建物が集中しており、その附近は必ずといつてよいくらい低湿地の墨立地に当たつていた。塩谷附近には入江状の潟が、八日市、岩船地区は岩船潟と呼ばれた大きな潟 の周辺であつたことが江戸時代の古地図から見られる。〔E一影04〕山形県下で震害のひどかった場所を地盤の状態からみると次のようにたる。埋 立 地 1.新しい埋立地 2,古い埋立地でも泥質土の沖積地’ 3.切土と盛土に跨る地盤泥質の沖積地 少しでも水を含むと泥状(ヘド拶)になる土質の地盤地下水の高い砂丘地 表上は強そうに見え地耐力もあるが地下水が震動に依り地中で流動化し液状となり、地上に 押上げ地割、隆起、陥没を起した地盤震害を繰返えした地盤E・ 5 〔E−50ユ〕 砂丘部は今度の地震に対しても優秀な地盤であることが立証され、構造物の被害はほとんどなかつたo    、、・鴇1・嚢〔E−302) 新潟市内およびその周辺の被害状況は、地区別に非常にひどいところと、全然被害のないところが、判然と区別され、地層とくにゆるい砂層の地表面からの深さによるものと思われる。地層分布図によると、付近の被害状況と、N値の低いゆるい砂層の深さとの関係が、だいたい対応していると考えることができる。〔E−306〕 50∼ユ0年以内の新らしい埋立地はいずれも被害が大きく、特に被害め大きt・新潟駅前地区もこ∼数年内に埋立てられたもので、安定に到る時間が少く地盤がルーズ懸あbた。一霧き〔E−307〕婁1。新潟市低地域の地下水位は全般的に非常に浅いが.局部的にみる娠地下水位o皿のところ豪藝駿き羅E   6 、./譲.「縫 から、若干深くて約2。o皿ぐらいのところまでの差はある。しかし、この範囲内で、被害地域編水伽地馳旅と嫁つ燃㌔・ない・す楠ち・たとえ噸作励ま地盤が鰍舳く、灘毒1、 平均地下水位もG、L瓢,5皿程度で新潟市としてはかなり低水位地域に属し、また白山地区も同様ξあるが・被害輌繊純非常移い.1』たがつて、紛程度の地下縦差が、流砂繍㌧、は液状化に地域差を与え腰素締つ’たとは駁ら漁い.ぐ2図E岨に示すめに大被審地域は1尤下速度の大なる地域に入るが、そ、1食、励地域全般にわ たるわげではない。したがつて両者の閥に密接な関連があるようには考えられない。図E−1 新潟市周辺沈下速度綜図                                       !戸/     昭榔畔1瑚∼昭和3碑甥       13ぜ                                    じ.碍  \、                                  こλ6レ   \                                むレヘ   ぎ                   港  帆■ノ◇\浮レ                新潟、、蝦所☆☆ぞ/              .傍劇転7興㌻1、        ☆馨苧グ諏藻,難……瀧…  覧 \                ’!  ヤ                ノ  ヘ         コ            ノ し   \1 、/ノ   、、靴レ∫㌍/日   ‘/  〆          〆   !    /   /   ノ ロ      ドノ信濃川  1、∼ノ、/         傷澹,、大騨地載R   7                                       鍛レレシー図E−1 新潟市周辺沈下速度綜図           レ汝㌧、                                     1/   ㍉.、屍5。新潟市の砂はいわゆる中粒砂といわれるものであり、その粒度分布もかなり一様である。ま た砂以外の土質(シルトまたは粘土)をはさむ、はさまないとやう、点からみても必ずしも被害 密集地域との間にはつぎりした関係をつげる事はできないが、深度5孤以浅の薄いシルト層ま たは粘土層は大被害地域の比較的多くの部分に見出されることは確がであり、その透水性の少 ないことが間ゲキ水圧の上昇ひいては土砂のふぎ上げ、流動化に作溺し琵癒あろうことは考え られる。40図E−2をみてもわかるとおり新潟市の基礎は地表面下8皿位ま癒の木グイ基礎が非常に多 く、かつ被害状況が地域で非常に差異が寿)ることに着目し、その深さ近辺までの地層をボーリ ング資料より検討した結果、被害が起こつた地域では8皿以上の深1さま懇翼値がユo以下であ ることがわかつた。この結果から砂の液状化等による被害がおこる火きな条件は軟弱層が厚い ということ、それもN値でいつて5とかいう値でなくN値工0程度窪癒癒含めた砂鰻について であることがわかつた。肇葬霧E…8舞  騨灘$1」}ラ基礎下端漂(轡20未満の傾斜、無傾斜黛O’以上傾斜せるもの図E−2/\きlgoL,。被/個数蛉噂  害70,率\  ,爪一60/30.曹5G被、害、率’㌧/・ 20一衝GI一、30\!lg−20一lo l嚢ρへz熟  ∼一4  4∼5図E−3o6へ/ρ /ρ∼/2 /芝、上π』醒50ダ、go  稼    個 憩・80 害  率.二70 %    数    /30’   一1 ,亦\・、60  灘  羅》支持地盤附近のN値20鰯      1  被害率1、「〆烈暫50・告0・301,・麟’20,l IJ卜。」茎Lρ・’fゴ、。!oE−9万一、’100ノぐ’∼、、】o∼5FJソ、仁 ゆ5 図E−3は基礎先端附近の翼値と被害率の関係を示すが、N値l Q附近に明らかな披害の急減点が見出せる。それ以上の聾値の砂層に建物を支持させたむのの被害率は激減している。(E−308〕ハ1 新潟平野では、天然ガス採取と低湿地の乾田化.のために大量の地下水汲み上げが行なわれ、 第四紀層の収縮が起こつて各地区で著しい地盤沈下が発生した。海岸附近の沈下は明らかに天 然ガス井による地下水汲み上げのために起こつたもので、主要産ガス層は洪積層中の深度ユ5 0∼800mのレ、キ層であg、地層の収縮はこのような深層で起こっており、沖積層はほとん ど影響を受けていない。これらの沈下の著しい区域において震害が特に大きかつたということ はない・地盤の軟弱性を決める最大の要因は最上層の滞積物の性質であるようで、深層の収縮 による地盤沈下が、地盤の軟弱性と直接関係があるとは考えられないo沈下の最も著しい海岸 地帯は、砂丘砂層よりなる比較的安定した地盤をもち、被害をほとんど受けなかつた。20新潟平野を埋めている第四紀層はきわめて厚いが、その異常な厚さが新潟平野での震害を特 に大きく支配したと見る必要はなさそうである。被害の分布はむしろ限られた範囲内に集中し 特殊な条件の所にのみ起つている。今回の地震の被害は、このような沖積層の構這に強く支配 されている・すなわち・砂丘列の縁部の砂丘砂層と河成砂層{潟沼滞積物などの指交する部分旧潟沼。河川流路の蜘低湿地、特畷近の埋立地で綱沈下轍砂藷しかつた.新潟平物全面的陸化は比較的近い時代に起つ焼ので・ごく最近まで河川の流路の移動が続き、い たる所に低湿地が残されていた。これらの土 地が埋立てられて使用きれてきたわけで、埋立ての新しい土地ほど著しい被害を受けているようである。信濃川と阿賀野翅の河口附近は特に河流の移動が多く行なわれてきた地域であり、この地域・は周珊にくらべて特据被審が夫一ぎかつた。E−/0 〔E−509〕ギ 港湾構造物の震害の程度と、その湯所の土質(砂のN喧)との間には多少の相関性が認めわ れるー。すなわち、臨港、山ノ下護岸、万代島、水産物揚場などの地区が著しい被害を受けてい砿これらの地区酬る砂のN値1ま榊刷也の地区より小さかつ芒q縦れら卿葬 についでN値の小さかつた信濃川左岸においても護岸ゐ全面的沈下を生じている、,  県営埠頭地区もかなりの被害を受けてはいるが、上記の地区のような甚しい沈下や、構造物畦酌糠剛められない・この地区のN廊もと勉棚的獄きく・かつ願闘唇 直線的に増加していることから、この砂ほかなり均質なものであつた乏二思われる。  西海岸地区においては、相対的に大きいN値を示していたが、この地区の地盤の特徴として は、局部的にN値の小さい層をはさんでいることが挙げられる。西海岸においては護岸壁・体の 沈下が全面的に生じていた。  以上のことから、今回の港湾震害についての一般的傾向とt、て、砂地盤のN値が小さい程被i獺 害は大きく、また大きいN値を示す地盤でも局部的に弱い層をはさんでいる場合には沈下奉ど の被害を受けやすかつたということができよう。//2q 地盤の弱い所(N値の小さい所)で被害が大ぎいことが認められたことは、いかなる場合に でもあては喜る’ことであるが、特に今回のように流動化が起り得る場合には、土質の違いが被 害の程度に支配的な影響』を及ぽすことになる・距離的に近く同じような震度であつたと思わ塾 る新潟東港でほとんど被害がなかったが、その第一の原因としては東港地区では砂の粒経が粗 く、よく締まつており、流動化が起らないよぢな状態にあつたことがあげられるのである。〔E−3ユo〕新潟市は、信濃川が造った厚い沖積層グ)河ロデルタ地帯にあり、川の蛇行により、流域は多くE− 11 の変遷を経てきている、、市内地盤を造成の経遇によつて区分し、被害状況と照らし合わせると、’次のように大男娃できる。蟹翼総雛嚢 A l日本海岸よりの古砂丘地帯.被害僅少譲. B:古町を中心とする旧来の市街地。砂丘地帯の裾に位置し、被害少なく』道廃画にも異常を影   認めず。嚢 G l古信濃川河道地球、地盤変動激しく、建物の沈下、傾斜が多く生じた。霧蓼 D l旧信濃川河床地帯、主として昭和初期以降の埋立地であり、地盤変動,建築蛎被喜。浸水簸簿獲   とも最も烈しかった(,                                    } E:上所島付近、信濃川左岸に接しながら被害の夢なかつたところ。馨難難義〔E−5ユ婆〕蒙霧馨1。 各種の被災現象な地図上に示すと、これらの現象が全くあるいは殆んど存在しない地域(無  被害地域)との間にかなりシヤープな境界線を引くことができる。  西新潟において、海岸線にほぽ平行して存在する無被害地域はほぼ砂丘地帯と一致している砂丘地外では・古町通を中心抗て1樋吸び大川前通り撤つ燃辣る㌣ウ,タソ形の地 域が島状の無被害地域、として存在することは注目すべきこと廼ある・ 甕 蒙  東新潟山の下地区において、通船川北方地域に存在する無被害地域もほ醸砂丘地帯と一致し ているo  逼船川沿岸地域の被災地総、北繍畑丘地蝦られるが、南縁騨応麟畿引くことが 糞 霧 萎 できる。この境界線の内外では、地盤のN値に差が認められることや南北爾縁の境界線が、現在の通船臆ほぽ平行して阿賀馴まで追跡されることから・通船沿難獅也熱沽鰭野 川の河川敷とほぽ一致することがわかる。このことは、浅屑において演痢堆積物が厚く存在す るとともに、地下水面が高いことに関係があると考えられる。 珍 嚢 髪 蒙 毒E・ 上2   信濃川左岸学校町、白山浦地域の被災帯が北方に凸の轡曲分布をすること」一方右岸では新 潟駅前を中心とする被災地域が南方に凸になつている状態は、合せてみると古い時代にお,テる 信濃頂の蛇行した河川敷を示すものとみることができる。  信濃川両岸の昭和大橋より下流の沿岸地域は旧期(昭和6年以前)の埋立地であり、川岸町∼ 昭和大橋間の左岸沿いの地域は新期埋立地(昭和6年以降)である。塩野橋付近の右岸工場地繧 域も一部は埋立地であり、一部は堤外地である。 埋埋立地の大部分は著しい被災地であるが一部の地域一昭和大橋右岸地域一でば 被害を蒙つ ていない。この右岸地域では、浅所に潜在砂丘あるいは砂丘性の砂層が存在しているよ5であ つて、他の埋立地帯と異なり、地†でめ蚕値の増大が鎖著である。したか『つて、地盤災害とい う見地からは、単に埋立地が被災地であるとい5ことではなく、ある深度までの地盤の状態と を併せて考慮すべぎことを示している。灘2 総括的に地盤と震害との関連をみると、大体次のよ5な生成時代の新旧に基づく地盤区分と唱,/ 震害の程度とを対照させることができるo         〆現河律地域      入 !     工  1現造成地     造  1         も     成     地  1新期埋立地(昭和6年以降)         l         q日期埋立地(昭和6年以前)         灘劉懸         古信濃川                ≧ 被災地域         古阿賀野川  1         新期砂丘.         砂丘内低地.、!         砂丘性微高地、         醐砂丘 1無灘地域         古沖積原猛   13  これらの被災地域のうち、新期砂丘地を除げばいづれもほぽ400年前以降に生じた自然、あるいは人エ造成地である。これらの地域では、地盤は当然軟弱であり、また低地帯となつていること恥 ら地下水位が高いことが予想される。このような条件が砂層の流動化の複度と関連して、被審を増大させたものであろう。〔E−3.ユ8〕1a被害を受けた建物の最大傾斜角(長辺。短辺両方の傾斜角のベクトル和’)あ大小をもって、 被害の等級を表わすことにし、・     傾斜角   ♂∼ゴユ  小被害              つ         の       〃    ユ∼2.5  巾被害               ゆ       〃           2。5/ヌーヒ        大  被 害 とする。これらを地図上にプ・ツトして、被害分布を示せば、図E−4のよ5になる。 図腕の被翻布険みるに・小囎のものまで全部含めれば・薦聯蜘ま全龍わ たつて分布していることがわかる。しかし、中被害以上のものだげにっいてみれば、砂丘地帯上に瞳つたく柚妨なくて・納の働包域燃賜り・さら獄磯吸のは、同じ低地 域でもきわめて局部的に限られた範囲内に集中していることに着目しなければならない。E一工を !1!II{L liJ TT _/'fli:.a f} i, <^.+-'*t :'+1; #1*'*'=':: ;'_':' 1'=:';t' ' + ' ;' j i- "";'t:'';f_" i L'fi/ 4i''+= *' "'I * I" i":'t'' '':=' L : ' :;**"]t*" ;- *l : S;!;'1 ' 'i' ';'i:+* L ; r 'I"!l :i '_ =':_""':/i( ' '- '- ' '' ' ' '- '=* "-* L='i **' ':'t;- = I'= s< i"1"'' ;*t {-' "'1"') ti / // J:' : '1'/f'::;'1!: '! : : L:t;''' " ;'l'i !'_:=;'f' *'=t :'';j'++' "/)* ' ':' '.- '*'- "r_ti : /1;' : ' = ' ' ' * 'J:s "L ' ;i'!'- 'f':.:.;;;:: ;::<:-i' 'l'i;+i;';;iLi" +J ' /F¥' *'' i' (' t +t ;'-*ii i; !: s :;iQ f{ I'i;;; ;;'*= p t'' IL' '' '' t '"$ -- s - bf a: 4 D T : r' v I 'f{< ' ' -/ L7- 'l;LJ" ^"'=i*'*i;'d::'! ' :*;* ' ,'='"--=;+" : .tl ;, : i__*': i = :':;;:ti=:!:ii;' i$i:'t a:='L ; /> i!i; ' : '; : :>:' t :::i'' :'"' ; ;f:i = :;=:1'l; : :ii; ":-' =i=! 1'i'* ; :lL i;,1 ' i :' '::'^J!i :.'k:* '*"'Sii;:i;s}; .-!f :i# r';itij {}i' 't ili f fii 'Err' !L' ) " t '- F:(//:{ fi "li r' 'l' j 't l;'.-' fp' j f -;{ tirtI't' " o- ' 1 1)J 2 i i47._"' r ;If '" 1:t;_1;ii_1P 0t! r :1'f :ti ' ' ; 'i IT-;' '' :i ' ;l: l,.' : * {") =f* , .,;i*{$ l... ' e ./' t: /:/'iC /)f :<;; Y - _::L : ; TL]_:' !' {ij/;;'*;1::._p rff:ii't!r ::}/ //¥;' [' (' '' :'i{' 7 'r: ' ''I i_i'''/' tJ# e ! ';7i ':_'・{:.';ij T1'f/i 4!- i'']r!- :_JL " ' " ' s l'I /" :::::::L¥r --1 ' rl//-..i {t',::: iaftr't'4 _ 't''i' ,;;l'f' I 'f } tl/i rF('ifs o! JliHT/..l 1iili! ''*!.;: f j];;o "v ll ' f'5;!'*" cr)f*Jc { "-O C. I' <A IBJ'_,it.."I:l C t}(r)_ T i: >E -- 5 }: I i*,-L* ._ '- .O ii*h'Vc li:)(r) ()f)fJ:L' >LL.. ・.,, s * (r)j(ll,) *_..*}I t ;h . tli}V ) T- 7 rf :/ >7 : or C: )) U,Itrp ) _., */ iili* gi: {: ・( f = 1 ,>.I,・*; ;;="5 ' t J:) t*. i j.) ,.' O_ f.1 iiSi.1..)) )iJ . C If)- Jf,c:b} 1(r)i +) r*".lJ.J' - - 15;..;.hyi ;"*^'. 7.' Ct#iCfJ 1 r *C:: 図一E−5  被害分布図                         .!で1郵                 ず                                   ノ   ド ド やド        .、      〆   、,ふ鋤イ襲で菰   ケ                    Jr  . ,  ・    、                     ■          一    ,  _         『 −.1                     じ や し ロ ヨ     ト       コロ ヨ   ヤド   ド                     ア ヘ ロ   じ コア    け      ド  マ ラノ                          ロ ド            ロ                 ヨ     ノ     ヨ   ロドじコノ  ル  ロコ  プノ ド                み ル     ロドう  ヘ  ロ ロ て  ロロヒ         . 寸   ノド襯1ンク∵P・.P三㌧1・』◇》歪ll         ド1     く6コ撒・願∴』 ム・㌧F’ワ         P         l         P         −        [   ナ』   ξブそこで市内の全ボーリソグについて、N値が5以下の表土顧を有するものには×印、このよ猟層のないものには○印をつけて表示すると、図E−6が得られる.一この図揃出の図5.’磁比較鵬と、大館姓じ畑地域内はほとんど×印となつているが、×印翻地域内に砿く分布している.したがつてN<臆る表土層の存在は、大被翫生路ための腰条件かもしれないが、十分条件ではないということができよう。嚢E一ユ6膿難 . 図E−6N値5以下の表土層                     ノ[                    4                    μ’、、 、__’_ザー                    〃 丸、 一’ぢ                   〆4碑メ                ./〆〆㌧               .。!『  メ・F ! x              〆    x!  ㌧    o             ’イ   メ ノ 八1          /イ, 鴫譜\ ど,     //・、細麟〉強ヨ(く、//  ぐ〆凶航麟 ・\/ 、蚕繊二瓢撫ク    》〆ズメ入冥   々      ノ∼x  ノ㌧/  疫r∼9飛風    ふ   一ノ ノ   \     \\  “一//..戸/          ノ53新潟市内には比較的地表面に近い個所に腐植物を含む地層や、シルト層あるいはシルト質砂 層などのように不透水性と考えられる地層が、各所にみられる。これらの層はそれ自体が軟弱 であり、また不透水性であるため、その下部にある砂層中の間ゲキ水圧上昇を助長して、液化 現象の生起ひいては大被害の発生に密接な関係があるということは、十分に考えられる。  そこでこのような地層1をはさむボーリソグには×印、この層のないものには○印をつげて、 その分布を示すと図E−7のようになる・  しかしこの図と図E−5を比較すると、×印の分布する地域、と大被害を生じたG地域とは、 明らかに一致していない。4Q図D−18の限界.N値曲線と、既往ボーリソグによる実際のN値曲線を、図E−8のように 重ね合わせてみて、両者の関係から被害地域,との関連がなにか説萌できるかもしれない。  まず、図E−8で斜線をほどこした部分、すなわち実際のN値が限界のN値より小さかつたE   ]。7 部分が{液化を起こしたものと考えられるから、いまこのような部分が深く豪であるところは被害が大きかつたのではないかと推定することは可能である。そ乙で図遇漏8に示したa点の深度H」を各ボーリングごとに求め、 H」の等深度曲線を描いズみると図E−9を得る。 この図≧図囲一5と比較すると・大体液化域下限の深度HJが10皿ないし15mのところで、B地域とG地域の境界があると読みとれる。ただ図E−9中に示した④部分で、等深度線が深く切り込んでいて、図E−5の被害地域といちじるしく異なつ(いる点は、鉄筋コソクリート造の被害を対象とする限りでは、解釈がつけにくいo図E一ヴ 腐植質および不透水.性層                ’星      _.、ノィ                μヤ、_./で’                〆 コ  }               ノ! ハ               ペゴノ     ごき             /−〆ノ            、/ーざ く o 沃        //▽/く八・メ照     //ご、妙鞠》へ\、遍へ「舶袈灘.鎚値醸限界N値『〉 N値三2、                    1 ’一一胴   ヨ \  畢 、  1   ま  、 1  キ  こ  α、1Ψ的壬騨{u}}r豫御鴨τ、.熱 8皿、鴇薮轡㌧1∫.稟潰、、,値灘茎熱\HJ一一明{∵欝\E一二L8   図E−g 液化域下限の等深度曲線                            グ  ヘ                         ノぐ潟ヅ               〆          〆  ’㌧ ^脅L                       _._  5            ノ冬//〆             \           //〆5。馳域に浦る建物の基礎の深さ・すなわ臆接基礎即_⊥。碗域に浦る建窃 なら基礎底面までの深さ、クイ基礎ならクイ先端までの       被害と基礎の深さ 深さを4区分に分げ為各区分に属する建物の棟数と、被   i一」 被害A・B級繍 害程度を示すと、図E−l oのようになる。この図によ ると、基礎の深さが8皿以内の建物数が圧倒的に多く、                           rρρまた深さ8斑以内と8m以深とで被害の比率が逆転して9ρ・いることがわかるo建 そこでいま深さ81nを1つの判定基準と考え、図D一物工8あるいは図E−8によれば、深さ81nに対応する限数界N値は、図E−8のb点で示されるN嵩12なので、棟 60口目口 1↑騒  仰   臼   ㍗團1各ボーリゾグごとにG点で示される深さ8mのNが12以上叫の畔ρ印・舳でな洲司2に達して瞳之oρ!               _  04 ん5’8一μ ’λ駅たいものには×印をつけ、これらの分布を示すと図E一ユ1を得る。この図によれば、新潟市内における全ボーリソグのうちほとんど1つの例外もなく、深さ8皿でNがユ2未満の点が分布する地域と、大被害を受げたG地域.とが一致することは、注目してよかろう。E一ユ9→.基礎の深さ(狐) O'1r i+i'{+i;h- - 1:' .{::' ' '_hrL_' ,,,'1l::t; .it}I_': If ?L;**{_: ::: :;__ , :'"--'- -,' ' ' ;"""'=-- ':'F" '' j;i::i':i':'::e-;!:tis ': ;: ;" i r'¥(s r"::": :' $1t:v=!i :' . :;::_} =c)=' ""::,r}:: ? :G;'n jl_:]l'ii}'t¥¥¥i] 1 1¥::;:{¥I. ,¥it' i ='i 'll -{"!lr f1 ,{;}ii ' I1¥' t¥ ,f¥'tj'::=;';;:i- : =_ rl i"-'-.lliH;:j; L/¥¥ / 'zI il i{-t;<-) '4i /=___t i -' -==;>i! 'Irr¥:sLI=< O **,',,HHoo):;: i' '"_ir' ) j =l¥ vl^ )': + *')+r'il f'O /1:ii;: {}i xx'?x'>')_¥ ___j : ; iii::ii:¥- r );¥ l ¥___"'_:::(,i:':;':i^:*¥:' :sr'tTiile'l;/ :_.1;;,i.x:)- __'__"[_-1'! : r "iir:',;f¥i(); t J- f;:;j: h OE;;tc)- f¥{h ('o )d + ' + "' '___ '_ ¥ - !:j-'- __:!- _ '_ 1:1:. f-'si T s 1¥' '1j 7: : ';T-'! --t'] ' :s*-=lj/+_')- : -;c f?i'ff)_¥:-1 #:;]l:"' i"i.;= : L.t;':{.1fr' c i ' ? : i l ;;/f :f--' = - --= '{ < ; 1 _- _-' A'_= /:_'_ ¥: ;;__'" '::' ? ' ""It:sl"'rl#'11::' " ="'_"s : ,, ¥ I =) 'r ',ij' I !ei'' ""L'";!'ilrT=;s''o'-'!t'*{:"}';rxL=i'-,. i} * +$;' --' _ i _'., f'_ C) _=- :: '= ;; :/'lij*-t_: 1 1 ' *>' x 4j',:;_ _ tL[r I E; : : FI_j'c :=1l;il ; iii:;1L . }_i :r-I '=. ';i;;i I !; ;icli: _ '_ _::1'*ji-¥_ 1_1 rL' { r )tfiis l/''i}L:+<_:i_v= '=-!!:; --{' "c>4JO > t/.' : --- 'O i_=_; ¥_____.L-'i1";;"r;'i''*,:+:iIIfll_i¥ Lr--4¥¥ { ' =,- ¥ -: - ,¥ f;: ¥¥:) ¥: i'l--- x-":'':+' xi"I'll v;i=='L'¥': t- vil:' >::1i*1 i'=;'t ' :i t f::;_i" :'ar F';: '1''¥ : = _*:'} -1F' ::: "'-'-'r"¥;''h¥ i¥,.'--¥'¥';-';'- ' :¥{L'¥¥._"" ';1 !J,:: #vj¥* jI ',* '' * '';:* '' *-¥_ !_ i _fI_x,- ¥'':-_ L1_ _'i : :";1'__' _:; /r'(1__ ' ______ _':- 'i '" :1It '1'- * --"'- ':--"-/* J+_:* -; ;' '_ -: _ ;_/ ///r 'i;':':s- ::'t ! r*= 1:='_:; "4''x='.?i ; F1ir//v'f'l'/':L'=i't'-4(/f:l¥t :'_''-__' -'¥_'-.'-!;. 1i ;'- f -'-.--__"__=;"-Q__:'-'J*""-/// v// : : ;¥'¥ 'i;=;r '1 c} "r -':"_" _/'' -__ '-__--"/____:It,,"**Lii;Ii::n /1'' i/ "li ffo ';'I*iI*,,, '¥,,'' r-"_l]}d5'i {*"',,"i""*. *;.;,";..; が 図罵一8において、実測N癒曲線と阻罪}τ値L建i図E−12  液化域上下限の深さと被害区域線の交点の二Lづ)a点は、液化域の下限であり→液化域上限の深さ(皿)  ダ     10     に 1       τ槽『雫’年一膳』『鼻”{一帽r,’}}『盧”『π『『 …これに対し態の交点dは、液化域の上限を示 診すものと考えられる。 、 履 一Q\ 太\  ・\       O A地域 そこでいま液化域下限の深さをH」、上限の深さをH拓で表わし、縦軸にHJを横軸に 11防をとり、各ボーリソグごとに点をブ・ッ トしてゆくと図E−!2が得られる。この図議.鍍叙 △・地域聴橡鱈\ X G繊畿 憎磁こ  や \駕鷺、気 二\颪 1鐙へ, \窪 トズ〆      二}    ハ \ ズヌ澄べx き   \、季乳ソx〆君1牲  ハ\三島鱈磯!、‘\ε・﹂ぎ一。によれば、被害の大ぎ蹉ったC地域に属するボーリゾグは、ごくわずかの例外を除いて、勧・汽い  ム \.腰☆貿 心 ㌢  X x     ’く       ゐハ     ノパ        ス 冬      メ    ー 1ぐ Kxx   、  も         コ     ぴあ図中に曲線で境した範囲内にまとまつてくる         びユ。Lκ メ   ヘ         リム         \ したがつて液化域の上下限の深さが、この範          張囲に落ちるような関係にあることが、大ぎい被害を生じる条件であるということがでぎるなおこの図E−12からは、次のよ5なこと図E−13 液化域の限界囎 がわかる。テ》・液化域限の深さH私 1) 図E−12中のある1点と4.5。の斜線卜\   との間の鉛直距離は、図E一ユ3に示し  たように、HJ_H鎚すなわち液化域の厚  さを表わす。したがつて限界曲線と45。  斜線との聞の鉛直距離は、大被害を生ず  へ、   液\Ψ液化域下限灘   磯\   障 \「酬叡憶、鐙の  るために必要な液化域、の最小の厚さを示講深さH∠  し、この必要厚さは深禽によって異なる  逆にいえば、地盤が液化してもそれがめ綾       =\ll一 \  る一定の厚さ以上に及ばなければ被、皇夢は生じ        、         ご、E−2ユ灘  擁) このことを別のいい方をすれば、地中   の一部が1夜化しても、その上部をある厚   さ以上の液化しない部分でおさえていれ   ば、大被害は起こらたい。図鷺一工5の地盤の常時微動頻度曲線の型図E一雄コρ1波¢)個数2」曝一A型   限界曲線と轡軸との闘の水平距臨「弾、こ   のために必要な非液化域の最小の厚さで八lDロー舞1\   あるQ馨\/,一\       嚢、!へ、.、一一、1  \㌦    \∼. 田) 図E−8においては、図D一二L8の限1                     』σo.乳   界N値曲線を、原点を通るよう浅い部o、’∠    橘  磯   ψ   嫌周期(8ec)   分へ延長して用いたので、地表面から浅   い部分のことに関してはあまりはつきり ヨpo   したことはいえないカも、図E一⊥2によ   れば、地表面から直ちに液化(すなわち波の個数B型えρσ嶋   …1麗÷o)しても、液化域がほぽ8mの  深さ以上に及ばなければ、大被害は生じ1ρρ   ない。 ・、!へ\、4  \」  \      \・一〆一、ブ常時微動の測定結果によれば、その頻度曲グ乙!z 線の型は、図E一ユ4に示したようなA,B凝   %   弱 馨・騨1(sec) G3種の型に分類される。 馨   この頻度分布の型によるA,B,Gの分類 と、図E−5に示したA,B,Gの{3地域.と が、笹口、西馬越の鴛地点を除げば、完全に 3姻御列蓮G型  } 一一致しているこどが認められる。  1 新潟地盤における常時微動の頻度曲線にお いて、頻度極大の山の右肩にこ。ぶができたよ うな形に、周期の長い波による二次の極大が謎  l  iき  //\、/    ¥    、     \     、     \  lノノ 「      \一 oE−21、1ゆ.2ρ、ダ    %周期(sec)度ぎ  70  /ゆ 裁 みえるような頻度曲線を与えることが液化現象をおこす砂と関連して特徴的な型があるらしい ということも考えられる。8 新潟市付近地形変遷図を参照して、信濃川がいちじるしく蛇行流路をとつていた大体17世 紀末(延宝一元禄の頃、約300年前)以後、今日に至るまでに、信濃川による新らしい砂層 の滞積が行なわれたと推定される地域を描いてみると、図E−15を得る。この図によれば、 約300年より新らしい砂層の滞積地域と、図E−5に示した信濃川両岸の大被害地域とが、 ほぽ完全に一致することを認め得る。  ただ新潟付近には約130年前に今回とほぽ同規模の地震があり図E一ユ5に示した新らしい砂層の滞積も、必ずしも大地震に対する処女地層ではないということに注意しなげればなら ない。図E−15  信濃川による新らしい砂層の滞積地域/欝E   23藤麟癖襲・ 〔銀一32呂〕1。 新潟市地域の震害の形寛は大きくわげる暑 ①流砂、噴砂碗象に伴う地盤の変形、破壊と不同沈下によ蓄建造物の破損。 ② 振動そのものによる建造物o)破壊、地割れ。 ③ 砂丘斜面および川岸地域の“地すべり”によるもの 等にわげられる。①の現象獄特に旧および現河床に見られるものであり、②は砂丘間低地に多 い被害形態であり、③の則岸の 地すべり 現象は流砂現象に伴うものと考えられ、砂丘斜面 の地すべりについては青山地区斜面で見られるが、市街地域では美曇姦被害はほとんどない。2’ 地形区分と震害分布が良く一致するということは、かなり衰属の地質潜、建造物、地盤の破 壊等の震害と関係あるものと考えられる。そこでまず闘題となるのは地形区分と対比する地質 の深さなどれくらいに考えれば良いかということになる。この地域で深度にして100∼15 0m付近までであるといわれる沖積層の分布状態と、震害分布とは』ぜんぜん無関係である。一 方αo層といわれる。沖積層の最上部層の基底                       図E一ユ6 嫡値急増深度の頻度分布をなすレキ層の分布を調べると、信濃川左岸の旧 河床部の分布とかなり良く一致するようにな    %      ぬ      ゐ                       桝   ’顎   /ρ臓                       ρe慌’=石鉱  ♪1ず擁之跣  o,∼・,‘、’籍 とから考えれば、震害に対する影i響閥は一応こ                        現および旧河床   砂丘     砂丘間低地 の辺の深度以浅であると推定される。さらに これより浅層について細かく調べるために標準貫入試験によるN値が地表から測つて最初に急 増するところまでの滞積物(この堆積物が現地形と最も密接な地質要素}亀考えられる)の分布 に着目すると地形区分ごとに図E一ユ6のような頻度分布を示し・現お卑び旧河床地域でば5 ∼20頂の厚さを有する。そしてその深度窪での平均N値は15以下となづている。振動で起 こる流砂現象は砂質地盤では、その限界がほぽN駕15であるといわれており、N鳶15の河床 部に被害が集中Lたことなどを考えると、影響圏としてせいぜい深度ユ5∼20皿までの地質慧   2在』墜一㎝}’驚蒙、蓑 き を考えればよいことがわかる。さらにこのようなN値急増深度で判断される最新の滞積物の大 半が深度l O皿以浅にあることから、以下の考察では深度10mまでの特徴を一応の目安とし て考えることにするoぴ上述の見地から表顧上o皿前後の地質の特徴を200地点あ霞りの既存のボーリソグデータ ーから豪とめてみることにし、これらボーリソグ資料から共通してとり出しうる地質要素とし て、次のものを選定してみた。 ①標高、水位 ②深度ユO mま燈のN値の平均、N値の急増深度 ③粒度、泥層の割合、④地 罵数等の成層状態 (ユ) 標高、水位  標高については、砂丘地域でその頂上部が20∼30mの丘を作つている他は平均2∼3皿 程度、砂丘残丘部がそれより1皿程度高くなつている。砂丘地域を除げば、地下水位は深さ ユ∼2mであり、さらに市街地の信濃川沿いでは0.5m∼1。O皿である。砂丘地域以外で、こ の程度の標高、水位がもたらす含水量の差が地盤および建造物の被害にどんた影響をおよぽす かは、さらに詳細に調べなければわからないが、被害地域ではほぽ一様に水飽和状態にあると 考えてよいだろう。後に粒度の項で述べる中∼細砂からなる河床地域に、流砂現象を起した一 要因と考えられる。ただ砂丘地域では地下水位が比較的浅い砂丘末端部でも被害はほとんどな く、その砂層はかなりしまったものでN値20∼30に達することから考えるとこの地域の砂 丘砂は水飽和していてもかなりしまつたものであり、流砂現象を起し難いことを示している。 (2) 標準貫入試験一N値  各ボーリソグ資料にっいて地表からの深度lOmまでのN値の平均を求め、その分布と地形 区分とを比較してみるとN出ユOの地域の分布と現河床、旧河床および埋立地の区分とがほぽ 一致し、その他の区分では一般にN>■oとなつている。この関係をさらに明瞭にするために各地形区分ごとの平均N値の頻度分布を求めた結果、Nゑ1Qの頻度は現河床および埋立地に おいては92%、旧河床地域では6露∼64%となり頻度が低くなつている(図E−17)。こ れは特に市街地で旧河床の境界が不明瞭であることにもよるが、現河床および埋立地のほとん どすべてに流砂現象が認められるのに反し、旧河床地域では、信濃川左岸市街地にっいて古町E−25 通りを中心とする一角、右岸については“㌧旧信濃川’フ以東の地域のように流砂現象がほとんど認められない部分が存在するといつた事実、によく対応しており、見方を変えればN屍l Qは流砂現象が最も起りやすい地域の一目安となるといえる。  図E一ユ7地形区分ごとの深度・・m蛭呼均噸頻度分布     %難     現河床およ 信濃川左岸 新潟駅付近’通船川沿  .関屋および 新潟駅南方・、、新潟空港付近、     び埋立地  市街地   (旧河道) (旧河道) 太郎代    (砂丘間低  (海岸堆砂)          (旧河道)・         l〈砂、丘),湿地)蝋咄》5m内外にある場合が多㌔’一       子△li                          l  難部細\聖3コ ,,ヨいること一あるから・・皿ま…一賦そ廻瞬塾撫璽≦㌘1△1の軟弱層の厚さによつて左右され、かなりのばらつざ、    鱒砂  無     ゆ                          凡倒澱 砂遅間低湿地な示す』ご.・とになる。                      ,‘                            ・’河  床 ’以上の蘇をまとめるためにN値急増深度とその間図E一・8磯増深度とその間の平土勾N値の平均N値とを両軸、とする座標を作ると、図E−18のよ狸なり・鰍蹴域(砂丘)・流槻象踏い・繊(河麟)・難その㊥によ磁害恭目立つ地域(砂丘閥低地)とがかなりはつきり区分されること鎌潟がる。E−26
  • ログイン
  • タイトル
  • F 構造物の計画・設計との関連
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • F-1〜F-20
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57551
  • 内容
  • F構造物の計画・設計との蘭連 〔F一ユ02)守 地割れのはげしい地域で、とくに基礎繋ぎバリの脆弱なものは、特に著しい被害を受げた。2ウ補強識ソクリートブ・ック造のような耐力壁のセソ断耐力が、鉄筋コンクリートに比して小 さい構造も、地割れによつて不同沈下し、大被害を蒙つたものがあった。〔F−105〕4) 河川関係の聯ソクリート構造物で、比較的基礎グイの浅いものは被害を受けており、ウヱル 基礎のものは大体において安全であつた。2Q水道管に関して、一般にば石綿管は強度的にいくぶん鉄管に劣るようである。5」 河川護岸としては石張の低水護岸が多いが、これらのうち先端の押えの貧弱なものほど被害 が大きかつた。4」 ウエノレの支持力もよ根.入れを大きくすれを求カンなり増大トずると考えられ、一般“勺に、‡艮入れの大 きい構造物ほど安定であるということは、新潟のような地盤においては特に強調すべきである と考えられる。  さらに一般的な傾陶として、背後に土圧を受けない形式に被害が少ないことは明らかな傾向 であり杭構造、ドルフイソ等には被害が少ない。玄た、新潟地震にかぎらず、過去の震害例に も多く見られることであるが、重力式、特にブPツク構造に被害が顕著であつたということが できよう。5’庸全般を通じて、小型の繋船岸、護岸等の被害が著しく、大型岸壁の被害の程度が比較的軽徴 であつたことは、現在の耐震工法、技術が決して無力でなかつたということ炉できよう。F  1 懸欝〔F一ユ○盛〕f 建物の被害地帯内にあっても、蝉々の建物の被害程度はいろいろで、視覚的には無被害とみ1 られる建物もところどころにみうけられた。地盤条イ牛がほぽ一様であるにもかかわらず、この ような差異の生じたことは、主として基礎構造の欄違によるものと愚われる。(騒ヌー工参照) 図F−1         直接基礎              (地下窒あり)    摩擦グイ   ・   支持グイ         直接基礎    一・……一一一『『;               .._、一_._        一…一 1… し ㎜一}r l       計一引lil ・11、、r’l    x藤 廿 iillご      、,       』、                          、            、     、a 河成砂のゆるいナ鑑積騒上.に直接1糞馨礎(布基礎,ベタ基礎など)をおきカ・っ地下階をもたない建物の被害は一般にはなはだい,・。建物全体としての沈下や傾斜、不同沈下による亀裂発生などの現象が顕著である。 地下階をもち直接基礎とした建物。この例は数少ない暴、やはり被害をま嶽がれなかつたようであるo基礎の根入れが深いだけに、aの場合よりも被害の程度は小さいであろう しかし地下階があつても、フーテイソグ底面が海成砂層に達していないかぎり、被害なまねがれるという保証はないとみるべきであるoO 摩擦グイ基礎をもつ建物。ゆるい河成砂層に摩擦グイをうちこみ、締固め効果をねらつた建物で大きな被害を5げた例が多い。河成砂が液性化したために、クイの摩擦抵抗がほ とんどゼpになり、クイ先がめりこんだためと恩われる。d 海成砂層(N>30)に達する支持グイ基礎をもっ建物。し少るい河成砂麟を貫通し、N値が50以上の海成砂層まで打ち込まれた支持グイの場合、概して無被害または軽徴な被、F−2   害ですんだようである。河成砂の液性化によって摩擦抵抗が失なわれた短時問中、先端抵轟き舞難繋  抗が全荷重を支持したためと考えられる。とくに地下室をもち、支持グイ基礎としたもつ  に、無被害と判定されるものが多くみられる。愛 被害の現われ方にっいては、上部構造の剛性.荷重の分布状態,平面形なども関係している ようであり  ・ 建物全体としての一様沈下=比較的齎形平面、々.もち、、荷重分布が一様、かつ剛性の高い  ・ 建物全体としての傾斜および転倒:単純な平面形をもち、建物の重心が平面的に偏心し  ている建物。また剛性も高い建物。  ・ 不問沈下による馬部的な亀裂発生。エキスパソシヨソ部の島部的破壌=畏大な平面形あ   るいは不整理な平面形をもつ建物。建物全体としての剛性の低い建物。 撃それぞれ対応Lている。〔F一よ05) 全般を通じて、小型の繋船岸、護岸等の被害が著しく、大型岸壁の被害の程度が比較約軽徴であつたことは現在の耐寝工法、技術が決して無力でなかつたと云うことができよう。〔F−106〕碧 もし地盤の一部が不安定条件にあそ)場合でも、その領域をクイが貫通し安定条件にある騒に+分な根入れがあれば、波動によるセソ断応力の大ヤ1駕うをクイが伝達することになって地盤の3 スベリを防止することができる。したがつて地盤は流動化することはない。図F−2はこの原理を図解L.たものである。このような原理かを)、新潟地震において長いクイを有する建物がほとんど被害を受けなかつた事実を合理的に説賜することができる。 実際に建物の被害状況の調査から、N値で20∼30の地属にまでクイを打込んである建物図 F2○>(雪’滋、4聖、労婆¥iき k    illン汐イμγ41繍磁 \臥…擁 q、、一一i 、×li   ヤi  ll   じ、らきl  l、民\{ド     ‘がほとんど無被害であったという。この説明を先端が}1畔欝O∼30の層にあるクイは支持グイとして上部の土が液化して摩擦力が低下しても、クイの先端で十分支持できたからだとい5説がある。しかし図F−2の考え方によればクイが十分に長くて不安定条件の領域を完全に貫通していれば、波動によるセソ断力の伝達の大部分をクイ暴負担し、クイ閥にはさま多れた土は破壊されず、したがつて流動化しなかつたであろう。 またクィ地業によつて支持地盤が児かけ上.きわめて剛性が高くなつているため、弾性波の伝パ速度が著しく速くなり、最大応力を生ずる深さがずつと深くなることも手伝うものと思5。したがつて、たとえN嵩20∼30の支持厩がなかつたとしても、不安定条件を十分に貫通するクイ畏を与えれば地盤の流動化は防止できるはずである。ただしクイは波動によるセγ断力』を伝えるのに十分な強さを有する必要があることはいうまでもない。F−4 の2 潟F−3は新潟帯内の鉄筋コソクリート    図F−5クイの安全率と有効根入れ深さに                          対する建物の被害の有無 造建物の中で、クイの設計荷重やN値の分布などが睨ら)かにされている建物全部につ霧匠、卿砂クイ破渤安全率欄  乳r                       lし一…一ツトしたもの鯖∵lm一湧rである・ここで年・ヅは鳳雌 黄…鴛一…+一ナー㎜1さ いと仮…. ク 新マ∵旗』鴻鼻』….}.」                       籍 参      」つ1                       11’・、一≦」        具柵      畔^『一…汀㎜r“丁㎜}一一一「  クイ破螂コ      l i  L 」          ρα             0                       0  0.2 0油  0.6 0.8 LO                                /                               1)f                          ペド ゆル  へゆ          ロ                               D/   N クイの先端部1塾の平均N値        O 無被害(地下室なし)                        ∫’  〃  (地下室あり)   9αク有本の設諦重      X被 害 軽 微                        轡  ∴一・       密        ヰ・ぞギ      ノ\                         稼       調査建物の大部分についてクイの安全率は周面摩擦な除いてもエ∼5の範囲にある。この中で クイの安全率が大き》・建物や有効根入深さ(り減少の割合が少ない建物では被害が生じておらず 安全率が小さい建物や、たとえ安全率が大きくても有効根入れ深さが著しく小さくなつた建物 では被害力も起こつていることがわかる。図中遭幽輩滋羨地震時にクイの支持力安全率がよ.Oにな る限界を示したものである。大体においてこの曲線を境にして被害の有無が区別されるよ5で ある。図中地下室をもつ建物は限界曲線よりも下の条件にあるにもかかわらず無被害であるこ とは実用上からば注慰されるところである。これは完全流動の状懇では地下部分に常時の水圧 よりも大きな上.向きの力が作用する結果、安全率が大きくなるためと考えられる。F叢縫 1..1 新潟地震により、羽越海岸部沿いの各地区は、いずれも震度V以上の強震を受けたわけであるが、新潟市を除いては、被害個所も点在する程変で、構造物の被害は比較的軽微であった。これに関する最も大きい原因は、’各地域の地盤性状の差異によるものと考えられ、特に綿鶏市内における重量構造物の被害状況は、地震時の地盤の支持力について、いままでの考え方に重大な疑悶を投げかげた。〔F−302〕1Q埋立地に建てられた電々公社東分局(沼垂地区)は、沈下と多少の傾斜等の被害を受げたが 建物蒼低属であり、コノパクトなプラソであったため、被害は少なかつた。の2 新潟総合通信部は弱い地盤のとこうであつたので、建設時バイブ認工法による地盤改良を実 施したが、やはり頬斜を生じた。つ5 図F一裟は、建物の粘り強さに対する逮                              KY :物と基槻盤碗醐係磁鞭示す柳 i 、  K猛:堰である.』、ま士也盤の東越周ま患と童也震波の∫驚隻怒ll\ 琵:雍                   マf i                   よ㌧Yl 期が一致する場合な、最悪の条件とすれぽ、蕎閲i                    謎地盤の振動属期の長いと思われる新1、鶏沖積  目                    li地 ’地蹴渡刷’さく・したiがつて痘./王鰍歎きくなり、齢靴対す iろ要求は小さくてすむことを示しており、→ μこれが新潟震害と他の震害との相異を説曜図 Fして:㌧・るものと思う。4 F−30 基礎の破壊にょって!まとんどの建物が被害を受けた地域で、クイ基礎あるいは地下窒のある建物、あるいは地下室プラスクイ基礎の建物が例外となつている。O 鉄、コノクリート、木材等の人工的材料であって、強度の把握もほぽ正確で、常時、地震時に強度の変化しないものは被害尋少ない。このような対象物については地震条件として従来の震度法による荷重のみで設計してほぽ安全であつたと考えられる。〔F一一309〕f 今回の被害を見ると、一般に小規模の構造物が大型のものより被害の程度が大きかつた。小獲戴 規模のものは耐震性の検討が十分でなかつたという面もあろ5が、もう一つ根入れの深さの違懸鍛獲 いということを見逃してはならない。矢板壁のように本未根入れのある構造物でも、小規穫の ものは全体的に大きな沈下や変位を起している。これは根入れ浄、地震時にも流動化を起さな いような安定な属まで達していなかったためである。砂地盤の場合、流動化の影響をさけるた め根入れを深くするということは大いに構造物の耐震性を増すものと考えられる。ただ矢板壁 の場合、矢板の根入れだけを深くしても、アノカー,ウオールが浅い所にあれば、大きな被害 をうけることは今回の震害で明らかになつた通ヒ)である02。常時、土圧をうけている構造物は地震時には特にジ繕な土圧をうける。織こ表層力硫酬ヒすきFず7 I/ );L ..I/ _, f.u ,, .<fi*7.,++ +* =Ji cr)"' *' li hf:ri-:p rri9 , r ,t/_ +'_¥ _ ' . _l'j ( h _'tfi{],*'')_ir* *.:!i'.r/ i -*)'}1) /) f,f1 1( ) 7'._-_ r: ) l)'*+!ir__.4?.'/¥ E -']"]} ;!j < f._- s.;)ii-L: ( :1 't_. *f ,.!tl:r); : rf)_ __i_i l!11, *- _:,_ .. _ . !iil'J';z'r._;,'・ 1" ._' i : {1__j: 'il_/:'- k. ', , }.''j! :*;,j : .'t_JI ;Ti'Jjr'- c;: 'r .l¥ r. J .i ' LJiJ !;?'',:./ jl'rT:t lrl'i'' ,i' IfJ¥*(r1.'..-.!J r:1 -'O1 i+i*C l'*'i Lf)'-_r;=^*'t' *r 1>j!) 4-_ { .;'_ *;; ,'J;L* * I C)r) /_ A__.jilJ .,_,1 1;CIi/7::r7J'/*[*_} : ,._.1 If)-t-・ i', r l;1 ' '* '+ )-' __ ;?+- _-k- ITT!J !'C " v 'j :LL/- +_ *_Lrtl? '-'V,_) > t f.', f /)je / _,-・*' ・4.-'?., ' 't*f c-'* S_ r' "* ' ,,cl' ' _'::f!1 ・-・?_・i:)' rtl .T: }!*r'r'("-J'iJ 7D. i {_ti j (; :*' ; 7 jJ f)+, r rl ; *- ** jJ!* l(;):/"1?f (i *r ffj--'ll}i!f'e fi;) I )?tf ::h;Li /tti_: , jt' irf':) =1,"** _' *_';:i - r^ t..,=r,.{t, ' };(r).-*-L!7., -.-C,) "-',' I__;7?;J. C).. i'C.:t;al::!J<rfJl 1¥'*'C-;*'-'.1'*1)X'*f;T; r ' T //r A TJ: j_.:il' i/i il(!(:i'hJ -)J 'r1*f*:_ : (t._-')s ;-): t(7r,:1/ /_,'+* 1.(f).' [. '*- !C h "', 'i ']';' j.'*)'-:,・,,*.r "'r・. ,. _i=sJtfI J'-' h__' r- ,'- /-) r'_: J .' r{: o',/ (r, /+J L 'L*rt/ ) cr)A.(:JL-l"・・-- ';_J_- '. /1 SL IL''C F-(__ *.{f {-'rrf; a;_.t}?.J ._) 1 5'_:cr)_. I' j '3+J;' :kh')--* ( )) jC7,1:t'Lf'i{ :b , f c rB ,+ cr) tiil(r) 't )/ i,^' T*') C : i r 2:: L1 t : ). *J--f)". ' I -k'{, )(r)j l; i;Y'f +:7¥o l lJ rr*1'f, jli. J:L( i='. -..If)h +-IL.ll ;' .;Ii*j ] ',':: - cr)_ !JjFI * * ' +^''[) f:}'¥.)_. ;'iC)TL' i , i,C ,s) r!.'・rf:- r :,1 ' -q- / ) ; - __+-*<1*'h'+ L' * (r-' j'l :/r:rlt - * )ti r) r'u l**-'(r)/f-tr *;;- = -Il,'.; "' }r' L? .I ?I "iPY' ,':;'/)_ L S!"';'{,1:ir!?7'l: i 7-t?.. '; 'J} - i'7? - i__'-!*' ' 1 ' tf }L (1/1) !'-.:5L_a) /'*'C))l{ e. -} f;/ )) ; iJ,(:LT? __..}-...r :.Lf1{; :1 2- - ,=L¥'(*it tb,・'-. ) f*'= ): 'iIC?ii*)i'T-(r);."}s - .-7C. "*J+hY; Jj"-'._ :)$s*f"'*h_'_,, .F'I't }t}rf i l ;f-'?" {',t (_) Oi 0. JJi'-- :"':j!・ ; 7- ..'"' i- :.{'rl tt-' 'Eir/ ) (::1 ; !' ¥ 'i}J'J+ 5 y s 3 -A- i7,ii;i r;)*fc;'1* ' ' 'ui :7i _r)i'!,: f-1"' f)/ ['_ J i"iiLl ) j; ;'7s'; ・1*l!'; 'itul>)=}' (;Ll : ] ,'f)' h'* flrLIj'f=...{{ (r)i. . {・・it_{' : *t, 1 r -/IF +'j;/i:: :_(r) ? ;'{if) fi } ' - +'-' *'C'.(.r ffy"'*j '-vl ;, - ..T } __./i f 1 ) (r; r)fL ' ( ;'-'J; i.1:1" )Z:,t'!?"jn"I _{r・ :7'*r*'1Jet!C trr)' L.;ii r・ ;tr)y:;; _.. 'i' L";t;FJ_rr+f:4- ': I; "' i?'' t) I**!: 't If)_ )j'Lr;'!nlu'irJX} i / ;J,"Lii'J J f7# ICXS) / ' )U':it. f' I ;}. ;?*,r,,_.j l ) '-.f:li [.i+;,; !"' ; 'C:1l; 1/1:fl:i'.>' }(-! !' -;;i-f /' r.";1;: c_.'-.*_ ' /:_ i7- ? y' ' t)r '?4Lt-i l*'!y r-¥J:j 7_i 'y;* 11* ' -- l _ !r_ ) '/ ;,_.')] .)(Z /v :"( ._.' 'l : f,.'fu'c).. C _ ecr)._' Ftili'l¥/! y_ *Il' =' 'fro { :{r)_ ;^ / ? t' ':':-)).1=f* * 'l*f)_;4-)4・t i r" .i I i] rl f i / t -i'-!s;1'/_) " .*l ;C ; Ilr/' >/ )ih '1..: I ; ri'-?++ =Lr.!) ,il 1. -i>' ._i ,i- :*T t -_:_7;t _ ,._, 'f t:'tt 2)f Ir L ( '4_{_' ,ir' -1 *- '' 1''b I f(L..;2: ,;1rd. ,) -*"i}.u*" i*)*, .,・r,i.,' 1"' t .'; ';'i'' IL 'iL s'i._j .-.1"t!L/f)1.'*"** ;";'__._;.r;r-A': :' cr)_ i ' t'i', T!r)__i ri*1' .(f .*C>- itf_' i"_=.1: =. }+i t '*+ O ,j* 1-- t"f*) +ih L_'j'_-, - 1';3/'/ ' "t 1 if) . .}IJ- '.4. ?:1Clr).,r'?_.*) "} 'r:; *IS )f:?_.1 i'' L'- l}i, (virf-ef2" 1;:'rlj!) I r )L :..-r: F;')/ )ii') ) ;-' +f;- /i) !"r.l_'i=i';' i f i 1, ' ) i I r i) '1 l'rs ;TT:iL iY.__.J-'-' ;{ ' ;1 {[i__{r .t: Ilirr'i.'!1'ti. fi)- :f ';! ,'.; l)r )ei +' <,?7 f: 't lrr ' ; !'/j r' k s'ft'- 'O i'-'.L+'*( -iiTl _r- -ti 'v )j/+"), O i1)'. 7 *f:) /h* -F "* ** irJr);{ - ・:,.'r.r.J*v'**'+ +)J:C'fI i )'74L:lb : ' }JI) {) j' v lI fri sii';._, _'. iC!!-' ') j;'f_r '(r'/fjI ';Z i'l'::・j - ,t* _/..**ff+_ ( _ f,_"_ ,r_i' f] * .,rT C r*L} 'C I] 'f_L L_' . )I O :?r :; ':' =*(r ) r' -' /+ l ! ;* ::I_¥e*-{:{1)/ /f -f(il ;7i T ;'#r'Lf ;--j)-;;'-},L!li'I ?fL " 4l ::+" :;. ,rrtF{:::.1.. *;L.',tFT+i .,11);J O7lf(r_'fC J;i'-'lt flh+.5 : 1./'-'}r'F,,J1th' .':"' 1'(,d:2) (- 'rhrl ::;:J };:-i.,'_-stL- tL (r)Ii;' :'ij f;1l . >;' ../'r+';*':' }i.,ijh) J,"t't !( + 1 ff lj!:"7ij'*T'il' T ! **"_,rF. (,=:' :IC_ f)_ ' ; i,..-' '-/1i:", ' .t 'h t*rIr' /t.)) _,-isr. '':'j- ';{)"[(il r__;,!+ it-rt ;/'_'/jr..・'Lii' ' : ,,,;? ,i! ? -'* LT)._'r_?r.j r_.*i- (=:' '5.'-r ;'L -C-L)1 1 .T,L '-IIJT;a]_) I ir /f'i''-C'-,;f" o ..1;:t;'i'r' b.}J(/: f __C/ ) C'i : {L*{l ;i)jJDj)- /' '_ ):; ・- t{ l{,'CT t;L,*,,:) .L,} " 'xQ i;uli T LI ' ; :3:il!* hliff_1 . Z l-1' L;=}r/'* j:. _IL.- tL'-)' 'i il}_.) o.i *l* ) _ ' a, _nf "+'._ !/ l') T:.L*i. -fk ;1 f'i l'i: f: '? P;L sl ' r D jiX - " ; '} -U l);') -fL f' :; 'IJl -{?'f) I r.- - ICV (i'T'_,"+¥;' .) ,i/ ) '/ *!・ .i_ A -; ir..li'[ , l.i :1・fJ') f)i) /;i/f fi/:: 7 ?7=--' y : /1!'iL} t- 'C j'-' i '. "I:1 b:); ) 't'-f__1uT)_ f ij SJ#/ j;( ) t;, :_1:)f:'):ri¥t)Z /.{',i')l i!lj a)_-, ' )*.* ..*'1L/**E fJ': t)..{':::il ' -1 'r;/' )' r+*'-a '*'))- 5 *_*j!:**J; Si , !・f , i' --'! - ir; (" ..,,_," .'r'f)'Jj.1T1';'r_l , ri' } ) fl' fll 'i / 'j)j)_ !'ljf'")' .;J" !'i',(C;'T,.. ・.L_1 *>l;.C t ') 5・舛灘禍た勧フ掃ソグゐも沈下価鵬す納齢鰯㌔・の蛸然で・勤磁磁礎などの場熱砿地中の傭獣藻り澱肪こ影よつて格段に劉ヒさ樋・6¢ク僅礎師濃髄駐てみると、以下備韓少なくと紐意し餓オL獣臆い鰯ろ 5。  Dク構総の鍮妨瀦臨て+づ}の深誉で打腿み・その配置騨む鮒定の間    隔をとるというのではなく、上部構造の荷重分布な考慮して合理的に決める。  Dク、顧証上舗伽底板腔一イ本と筋よ榔磁肪・こ疏即よつ備方向    への強さが大きくなるからである。  lU) っぎグイは耐震的に好ましくないQ〔F−3エ2〕1㍉鋤腿定に錬つて埋立地,河岸妨びに傾斜地.齢付近の場合は・特馳盤沈下・地 滑りその他の強震時の地盤性状についても検討してから決定する。 (平面計画)2融の緬繍畑燃、壁醜絋び魏分布を均駄して嘩震賦露不均鰍傾斜課 れおよび基礎の不同沈下が生じないように注意する。  特に軟弱地盤の場合は、平面および立面がよく整った単純な形となるように注意すろ。き 基礎は強震時にクイックサソドまたはボイリソグ現象を生ずる恐れある地盤に直接支持させ ては叛らない04 蔦層騰舎または地盤沈下.地滑,りその他の強震鋳の地盤性状に不安のある場合は、基礎の根 入れをできるだけ深くして基礎地盤の安定を増すとともに、設誰にあたって土被り重量を低滅 し、また基礎っなぎ梁を十分剛にする。特に軟弱地盤を貫ぬく支持グイ墓礎の場合は、建物のF一工o  有害な横移動ならびにクイに過大な曲げモーメソトが生じないように建物に十分な根入れ深さ をとる。  なお、クイ頭部の軸筋等は基礎スラブに埋め込み、クイの継手は溶・接継手とする。5)同一建物には沈下特性および地震時の剛性にいちじるしい差異のある二種以上の基礎型式を 採用してはならない。やむを得ず混吊する場合は、構造体に伸縮継手を設ける。6一耐震壁.側柱ならびに建物隅.突出部分等の基礎は強震時に建物の擦れ。ロッキソグおよび 地盤沈下等による過大な接地圧の生ずることを考慮して、中柱の場合より余裕のある基礎巾ま たはクイ配置とすろのが望ましい07。砂層の基礎グィにっいては、特に強震地の支持力低下を考慮して次の点に注意する。  (1) N値が!0以下の砂層の摩擦グイは採用してはならない。  枷 砂履への支持グイは、N値が20以上の隅を支持麗とする。〔F−515〕で 無きずのまま全体として3.5。傾いた鉄道病院はウヱルポイソト工法を使つて地下ユ階を完 成しているが、この下基盤までの隠は無処理でクイは庚われていない。ウヱルボイントの先端 は地表一8.3まで下ろして、地下室基礎施工のため一5.5蓮までの根堀りしているが、これ以 下にNくユOのゆるい砂繕が約3凱残ったままとなっている。地下室を有している閑係上、基 礎底面における増’加荷重はかなり軽減され、静的な支持力としてはこの砂屡でも十分かも知れな1竺・のであるが、これだけ大きい構造物の基礎をゆるんだ砂層を残してクイなしのラフト蜘透 だけに止めたことに原因があると考えられる。う2“一般的には、基礎形式が全面地下室を有しかつ完全支持グイ基礎構造となつているものは沈 下および傾斜に対しても最も高い安定度を示し、次に地下室がなくとも完全支持グイ基礎を有 するものは被害は少なく、地下室はあつてもクイなしのラ7ト基礎だけ(地盤の締め闘めなどF一ユユ L/ .1 ' 3cr)*Yh ) '>-1- ) )V-:i!;・r J'f];f J:-Cif .+'!.+i_ *rf)_rL(r).. j-"Il";A}C Ji " ) "If ; t' ) j L' :!C, ・.i/j/L/*+3 .Lr'..-f)_ -" '- -r C(/ :i' )_)- ) -f).'i{_tf)';_';-J_i_!_ ;;'. -lr)r.'_.1 il j ¥': rrs._. :" <: O CL'"fJh4! f()':a) e1 ';:Cl'/T;*' .-]"*"--"A,:_ IrL.*+1/1) ' _+.+v_*J '-+.. f:17. 'i-1+e) r i¥/ f;f' /lil__ e}i' {tJij /, (r)L:. ' irl j'fCr) Ii l ?SZ ..t /" " h_ lc.;Fl_ Ii't:1'tf) !' - i( i e!_,':T''TI_)r) 1_,_!.{'L'.,_..'T "-' "/JtL, f.._- (,(- ; /' 'C) I ''-,3-.J_. C.L:h': ,z'i'h,_ zL"4:..*:J'-ir" i*r:'*+'*sy' ':i- :i +'.sJ ' 7/S "c)}:'1r'-j7j ¥ jtN' L;;t'1_.t*-. i' rC *J;fiifT,i ? ';i ;t:. J;; /-'j; ('"Ti )' I¥'j!'it*'7._!)1 si: . t:;*< f.v ('-'rr7r;f)rf;{S'-'^ j(If)'h "/1-- {:,j&-- - -/*-' '_'*.¥,1l(._Irr ' Ja)'i**r. /';. , J'i_.. _f)..JiL +i:'・・f:**. -r; hL [ ri*-ti--ff*-rCr) C * -F! (" !_.._' 'l) o[ !'.'ai;L, })a) yA Ff;"iI 'r ) (r),. Fj!j: T h rL!i' ujL_o4r ' t. :,i{-" ; '' :' ! r *- ;}1)_'-',-(::1 ' i,a)/ ; l ; ; 7 '?Z'*!{,'(:!j! *1 ;f -'***;_ ii"7(:'+)-} i:-' ,JF 1= )_ i -r' ' :.,:r I }/r Uj' n /t"; 1" 'C / : C/,, t' r i" * N ;} 1 ./" =L"' ) *L, ) iC' f',,rj . j]ff J_) 'j. is' 'l ' " - * -I !');J-**iF;;*I *o1 'f":hO .')'J:;ii.l ' O-C.)'l==]f / '*T* i/.>il :+I) 'fn(Pn;/)) * {, tr) / ( /' .*i!L) j l 'lJ> c; . *f: ). *-)r'¥'-f'ii' Ij=1-t-' .___ ii"r )_L }C i)T7 :r_ ' f I.-'.rf-'//'.'7tt= ::T y v l.';:- t y l -. .7 ./ :_- :/ j¥ 4 j' If_ .'+'?t' . T 4' i '[i?fl{Lrjii " =+ _J I iil i!1 :Y) ;f ・rf tT-'1' I (,.C- /J:C: ..1, : L) l' ) f),_:: i * }; i3* t , '!' - ) l L_{, )fL(:L2:i) ) ' r'I' r)flL-' '}1*;' ,1 ,C 7' /) ) cr:- ;)f..j' ;.r"-',,1 f )*o f); ' frt7f-..LI li 'vl'r ;O' i{ ,rf_', / -- ' ; i;'.C' L' ' /:1 '_.}/r llOLIF ) 'r}. - 1rr-?rff j/ 3 7;/ p '- r_ .1L'/' 5:(r:)l1{E iT (r;";4';f3 ..---If_'1,"f:,-) [L '+/ )' l {'r. T (r)- + ;C' ' 1:s '.' -- _ ',j l L s i i }r)C L)1C {ija) fLrffl(r)i,,'-fi A :; j1 bl * a).; /. ) t-, 1 '-,_ _ -<'lr'! i,i ":1/;" '7..kCr)_, f'."II):f"7.j - /i ;- / *1/> l_Llp' '- 2:: ]L ' ..1) l /' ) O(.-fC ; ,(r)i - i, J¥.,- ;JLf, 'ii* ?? j.*- "t. tJJ;V jJik..._._._ ._ f-*( *;{t, ;{1, a)/- J -* S*..*/;+ '( L /jjf. ?_) _- L ) f])i__7 /;.-{_*:/ '-,)o' /* - '**f*rl*'j)/'+[dJ/tr)n/ )OI.,t,.]-: rr_,_ rlr:},C r:*O_ ,,u',}h l>1},1.1 )1r/;C7/ (1 ) fJtLJ },e ,.'!jle ,,J i'il U *rfn f ;iL]'s]) (r)J ;' X'JL F{L_ , }( ,'/-'/) f?_._r=;-'i i >1'rf:i ) ..-' U L{cr), ?1-+ :?/_"'7!r:・ , -.-_(r))t {.l,,'J' j" :-L::'' l /):iT 1t^*+* ;** -(** ,"r1 J+, 14'/"+J ) * ・r )_-1+'/* ,/;-":f' :-h, ,," '} ,) j'; i'!Jh h* 1*Tt *h_ tO '-_iji   また地下水位を下げるために排水することはきわめて有効であると思われる炉、排水の容易 な特殊の地形の場所か、あるいは金に糸目をつけないほど重要な翫でなければ実施困難であろ う。の5 第2に流砂現象が起こっても建造物に被害を生じない、あるいは被害を生じても軽微にする ためには   クイ豪たぱまケァーソソの基養楚を支幸寺属まで!)1ナる。  純増荷重を極力へらすために地階を設ける。  不等沈下を防ぐために建物の非対称形や基礎の不ぞろいを避ける。ことなど賄効である拷えられる・そして地盤が流動し瑞鰍が生じないよ彊基礎その ものがある程度横抵抗をもっようにすることが望ましい。玄たこれと逆に地下道とか浄化そう など単位重量が土より軽い建造物はアソカーグイを打つか重量を附加する必要があると思われ る。また河岸近くでは地盤の横すべりが生じても抵抗し得る基礎構造にするか、あるいは地盤 と一緒に動いても傾かないように例えば底面積を広くして重心を低くする設計にするのがよい と.慰われる。 なお・液状化する深さまで建物の周囲にカーテソ状の壁を弛中に設けるいわゆる井戸側工法 は異物そう入のために部分流動が促進されて、かえつて、逆効果を生じるおそれもあ為のでその採用には・慎重を要すると思われる。〔F−5ユ8〕む1 新潟市全域にわたり直接基礎を有する建物全体についての被害を基礎スラブの形式別に示したのが図卜5である・図の中の被害分熱齢、鷺、G、Dの撫て被害が大きいもので、蜘楚 の根入れ深さは地表面よりO∼3繊にある浅い基礎、(地下室のあるものは除く)である。ベタ 基礎の建物炉他の形式に比べて被害め程度が軽いことが傾向として認められる。F一一一13 灘 図F−5  新潟市全域にわたる調査建物の被害と基礎スラブの形式翻独立 8) 『%1連続 31) 制ベタ l  i      l“01      8。i分so1    801    1r靴1」_寵』一,『_ 寵二冒r 誌じr__   A3GD 被害  ABCD    ABσD   図F−6ないu蜘一8は、同様騰礎スラブの形式と、勘傾叙角の関係蛎したゆで  ある。  やはり、全体釣矯句としてベタ基礎く連続基礎く独立基礎の順に被害が少ないということは、基礎  スラブの岡櫨繭るごとによ嚇を少な悦ことが可能であること赫して“る・  鞠超無雛繊に鮒 膨一亨小鰭繍てお{ケ 鞭遡大撚1幽こオ、け  る建物の傾斜と基礎形式       る建物の傾斜と基礎形式      る建物の1頃斜と基礎形式撃1[}昏IE仁セ11よ『iレ1∂ヒ盤   独立連続ベタ 複含不開   独立連続ベタ嬢合 不明   独立連続ベタ複合不明       共嚇  ラブの形式                     欝一工盛睡、 _ l, , .2r. t it.{*.' ';7C' 's,++,: -!-ir lr:- )1 i: C;!i(7)>*_ ' J- /T) "i!_::'*'.;"'-'/ '(r)-r_._ <s t -7,*, t ' "' i'l '1')_= :(i,-r:tt) /i '-_' r' i-+. -!ii,Ii+!<:i+ !:*_?:Js : i) * ) /J.> / : L_}C - -' ' !t-J *- ' O ft' '-1 '? il¥i.;',e * -'¥,)J Ll, f 'b:;- l- (3 L._' j¥.(r).t -- ot,- ! .'. ' !:; 'r ,.L; - ,'i h **i)i"i }C'* !} :;J L _ )- ,-*J'.,1*) /': (4 1_r)_;o ;;?:'';"-l'l,,__.,ii-'1.!j}C '_-:. l"'')'j i' ' ." _.¥.-_r) } / )- * _-c. " " ';-i,.+J= :' ..{ ) tL.,fil3 rT:i'r¥U'( j,_; +',,*'T'_;' i?Oi) ;) 80'I) i f'i:"'lr '.i-' T' i)-Ei - L)1;1': *: :(=/'r!" " )T_O- -ri;' -*''*J;i)7 *' 'J.)_) / r 7_:),(r)_f]- (r)T -t- 1_t}= tf_.***:; :; 1' ;.. ;j lj!o =:-:,'-ti5": ,'..;i4"i. .}: Y)r ( . l-,_*_9 I'FI 'i ,L' /FJf' j'L:">' . i- L:c;**::!lb, ,lrlr; f"J¥ i 'f cr-LL fr'._;J"'7i .,.4s (rl_!_li ( f:t(r)_ '.;1 s iA j }' ;;* "'1'clfl ;i_B f''rJ1' -s;';' -+ 3;',t-cIT; : L= s"..iii._7/ .; f l'r )hrfr. j iof1 7',:;:;'T - ,;;2-.*k1 -- .;'-*'= A*17 4 ;) :: )- i '(T),:tT1 N { j,-= - *- . ' E- t"l!fi ,__. '}'C) 2i;i;'-.f 'L;tl) 9)'I;-P)'+ {O; 1.ilJi ,} '・1;h (L'-''・・)(___'y:+";' ;T_(7) r(l; L,_* ) j- '_[ TTFl OC )L), )'(]O JC.- ;;+' ¥, ;*; If)C'_ L1 :TL _l p rf) LPA; : {!:h.L* ; i ; t ' -' .._ ) C 2: i ,i?) f._・・;i tC-tL: _flIi{li t */1/'fi]nJ; -L"::'. j'f;-; }-'i- !Ci '2: ) It O'*O ' cr);-eLf_ ir,it-tr) e *cTl i?a )_, ;._'/s :(' 'J ';+.-TIr)iL j'r . r:',N*-/1*+ -* ' " L- ;i'*_5) o I .;c ix'_'' ")-5 / ':)- ! L;tf)L---/ri **Ji ' T b i'Y ;'-h )i -f;¥/J */_J/'/: ?'1 * ' 2: L;. (-. r=:1"'=; '-*'1'C r)'j l{i-)* t' )ei'iit) _;1-'11lO'L ' *I'+ *1 j¥'4;,i{" 't :J!'J1C- L"' 'iI !!?"i -)T'f}' ¥i,' 2i- f ';l* (;i(1-/ ¥* tc?s-.I;:]:'11":.:FfO i={15 ' 1 2010 = <;) "v'L{'Y25 >25 30l"rl f)i"{ : 40T' !:>?':;1')(* iLji 'i_¥¥itf)i(*+* *...*,¥je("¥10 j -- j=I;{t-- - ____: ! ;_ :__I']'.- :'i[[lL' j = ¥r' ;I f:A'i57{ *:- , --- +'i ii・;r_"li__;__j;'}'i*= I,il:f}4- }'F'c *I' 1"f' *- *:il __ 15J" f i* *1;'L:;'o ! r! ;l'+i;!i tl!_] !j _ '_.)! T-'-'.i.::jLJ}n 1 ;. L'/'f {; ;f '-i, -LI)A,) 麩E40               バイブワフロテーシヨソ工乎去がま采用されておi)、その被害状況潔よび基礎スラブの種類、施工深度は表F一ユのとおりである。 図F一エユは地盤の土質およびバイブρ施工前後の笈値を示したものである。 無被害のものと、有彼害のものとに踊するもつとも大ぎな相違は、基礎スラプの相違にある蛸で劫・弛梅三鋤直下よ惜干ば拙す範眺地徽財施工す耽とが必卑.思われ るo表F一■ 建物の鼓害状況および基礎スラヅの種類、施工深度宙』三{腱ス嗣施工深度被建築物名称,規模等斜!沈傾下L_._ !7階㎜や}…鳳}1巌大塑連電々公社,新潟総合通信部地上些階R,G構造晒璽墜瀬ヒノク(墜)2つ,OGOK丑タソク日石新潟製油所石油タソク(3基)東洋ガス化学尿素倉庫地上ユ階R.G造日石新潟製油所石油タソクの  バイブロ地盤00一1ooベ  タ  ー5mに6狐(堪11また建物にもかなりのi不同沈下が生じた糞様タ連ηバイブロフロテーシ望ソ施工前後のN値電々公社総合通信部の パイブロ士也指建日石王瀬町石油タソクの バイブロ還三盤陰濠 劇  l  Nl直.孤i質⊥一〇極罫∼・「㎜i覧瀬rl’田L21中砂欲ヒ㌻『姦㎜・3・i一トこ構}』甲賛嫁ヲエー『 1フ食土、蓋1瀕後可「壷・,1海1じ轍轡疲『…マ藤r「郭粗砂1』業獅 i… .!身一∠ l i幽・岩   泣』一想_.3し↓」「’1『㎜{㎜…一2薩細砂…ヒ載日 i iO 1020”o國託,完レ}一一 ““一『}一一2綴鑑薄一一3一!中砂宵鐵一一lL惚率☆ul6馨欝、㌧轡擦ヨ資一161浸,響鷺き!一5灘(2基)くもヨ』丁 泳災勧け・詳櫛戦昭和石油新潟製油所      図F−11一続i−7鷲一s鶏一5. 5い@ 今回の地震による人命の損傷がきわめく少なかったこと、および上都構造の損傷状況な   どからみてA地域ならびにB地域における被警はだいたい大地震時に許容しうる範囲内に   あるも6)と判定される.しかし、O地域における基礎地業のこうむった被害ならびにそれ嚢   にともなう沈下・,傾斜、亀裂発生叛どの建物被害は許容限界を越えたものが多かつたと判響   定さ郵る,,  (b}建物を設計するにあたつて稼、その建物の重要度、耐用年限および近隣にあたえる影響   などを十分考慮すべぎである。とくに主要官公庁、病院、学校、消防署、警察署、放送局   その他の公共建物は災害時における非常対策の拠点となるべきものであるからとくにその   重要性を強調したい。  (cl これらの観点からこの地方の今後の耐震設計ば下記によつて行なうものとし、被災建物   の補修もっとめてこの方針になら5ものとする。   1) 一般に耐震設計は建築基準法、同施行令および建設省告示ユOγ4号による。   ll) G地域内の建物およびB地域内の重要建物の基礎構造莚ついては次項にした爺つて    従来よウ増強する。6Q前項(clで定めたB.c地域内の増強を要する基礎1,睾造を設計するにあたづては次の諸点に留 意する。 lal 建物の基礎は木造、軽量鉄畳おぽび2階建以下のブβツク造などの軽量かつ小規模の建  物を除き、地下水位以下でN値が5より小なる砂質層上に直接設けてはたらない。また   N値が5以上麦)つても基礎底面下8艶を越える深さにわたってN値が10以下の場合は直  菱妾基礎を避1ナることが望まし玉.・。 ⑥ ただし、.上記の場合においても適当な地盤改良工法(振動締め固め工法、グラウト工法  、ウ.エルポイノト工法など)を行ない、その効果を確認したときは直接基礎としてさしっかi麹  えない。 (c) クイ基礎な用いる場合、クイ・ド先端は少なくともN値15以上の地騰まで達していなけ  れば加)ず・N値20以上の隙(達することが望ましい。この湯合状況により遍当に増し   クイを行なうものとす臥とくに重要あるいは大規1莫な建物にあつては、クイ先蜘ね礁F  1γ  25以上の地層に打ち込むか、あるいはこのような層まで達するピア基礎を設げなげれば ならない。なお、これらの場合上記働に準じた地盤改良を施こす場合のほかは、クイ支持 力のうち冒値が5以下の砂層による周面摩擦力ぽ期待しえないものとする。⑥ 基礎底面の根.入深さはなるぺく深くし、クィ頭は基礎スラブに十分に埋め込んで定着す る。鉄筋コソクリートクイな継グィとして用いる場合の継手は溶接継手またはボルト継手 とする。(elなお今回の被害状況からみて建物の墓礎をベタ基礎とし、あるいは建物に総地下室を設 げることは地震時におげる被害を防止軽減する上で、有効なものと認められたことも、建 物の設計々画にあたつて考慮すぺぎことの一つであろう。〔F−323)の1   橋  梁 a。地盤条件  砂質地盤では軟弱な(大略N−5以下)飽和した表属の土については・弛震時横抵抗を期待  しえない。 b.構造設計  (1)基縫は堅固な層に十分根入れすること。  (の 橘脚頂部の横変位を制限すること。  (ill) ケーソソ基礎の場合でも地盤グ)性状変化を考慮にλれて安定計算および根入長の決定を   行なうこと。  碑) アバツトピヤーの設置。  (V)支承構造を強闘にし、連続性をもった構造にすること。  佃〉杭基礎の場合、纒体部との結合を強固にすること・F一・ユ8臨 { t_:.+J "S i' '*;1 =i*"+"''x f_.;h ilr "fj'5ts : ; rj..ii;"Ji* ''t=,ji'fC X; L. -C tIJ r il ( : 2 t!*'" ' ..,1_-. o ; /t l]'{・SE) ) (r))j'-¥.7 j j* * .-* *:! .T'4+:1r)_' "' fr ,1-"-'1 :.*'- e-1iC. _!=j- " .__' T"'' -r 'C) 1,'."'-'-;-L' J'r)L 1 . .*2' ¥1 )/ ': jl;.'-L'fL" rl f:s IC ' - /_Dffijl- - ^ ' i =;Flt r .'; -*'r_ If)JL; r._.,_c . ,,f<_ _ *Z;'-1_( jl,}h P ';- :l) :'rf;Y-iv : "i-7 ) t(ii );;:' :'¥ 'L-._.'t(iii)+)**+ t':-..T!-I 3'ClrT,lill1C ',f.,- /* '・ " ・L1::1' *i1 1':j,ij*'.'+ j. :") { (r)_il_':--:t ! _'}-)*1 '; 1L;*-fj (r)_.T -"}j -'1!r r_ i" .-;}"j*J;r:r*+.+ = ) i31*^1-' *1-/3 f)'.・ f- ://(-:L- o. /;/'i ;;.[fl7 /r :('(:;/ ;7 .*; i';/._f=';T !'1r' r; :.;) f"/J>;Cl ' ) Lr {I ;!_:.Oi'CJ+-_J -. -)/'- .i* L i 1 S ^ s i;iifJrTfr( -・i-(i) ftf..i!_" ..i! _{ ,1!'- i(r)f・ -_(ii) i '=i:IJJ. =.-;.1'jjf(' _u 7J*L "I lj j'-: 1/ ). Lt_'.. ij jCt; ") /r;'..!'hIl.._';*..2 5 ; ";i...(1")-;Y> Zr"_- {'; , 1:¥'c・f. I I - '! J-'L:-"''* '/-"fsi"i;・--OfL(r); }) ;i) : jr'rO::T_tf_ 1; ii'.ti !+ IJ} Jfe.L . ' ;o; :Lr+)L'; ) L-T. -)- __;J;/-'r )I Ir.1+l" lr -f!r I'*_*fi;- .' - /'v'l-.) L4.o ; IJi if) lr41); rJ¥' ; ,.._;1 (r)t. i.],}Jr.' +'C +( l) - J' f'tfi;t i rt4: 'F ',:)-*',iis;1; LIJF ? fc t*-. _ oC*j :n / -if :V -=h !*^ . .I) L_*2 o(, ,Lrii)', ,r(;* "']' '; =1:L i, .',_..*-i J :! JJ!fi' I i [In (rl !fi} T !T'f' - ? i 1.1 i( ' *,7 1¥ " T r' i -tfL -3'JLr':v;J; f )};;'I7 fi l), -; ;",'JLr i j, .);? :; :jJC Jr }-;15);,1 f : .- : }j;; *; y. ) +/r_ )) _fl70 'I *f_r: I,,rit)uI.-'.'j' -t . O) ( ' ) ' ) Ljlj'r7 f /JI'h ri'r ' '.fI ( r ' II4*;: i :,*}* ; . )J;'t Qf; j'l1 "Lri }i 1_: :ir-lr )' *- ] ', (. i../* ;L* (v) ) + _ o;;Ti-r.+'jjfi._"i;'L',-: , '..'i -] -Jr,,_}jC. ・ - 'i-; {;1; ;"'_,_ri(1'/ ) L_ ; ' T,JIi'i- ・'-Cf 1* *-'-'=i' -1'.i.'¥,"_.3 'C'r)lik・-'_'' ' ii".. i tT ) i' })'.Jf*.iii 'il e4 J:"t'-' }ruT /jC -i* :,; : '*lx,11g.U 'f_.f(T)/1. .iL7 ) ;!L*_r, (/ E' '" "/)_?'1 *i ; .Jri7 4 T_':?. ;- o I 'iL ilrf+--'*'t ";Y={=') ; 難  管渠は地盤と共に破壊されるものであるから耐震構造とすることは園難である。ポソプ場施 設は基礎を強固にして震動による被害のないようにしなければならない。海水面より低いポソ プ場は浸水により運転不能になるから、高くする等の処置をとる必要があろう。の5河月i方毎設  河川堤防を全部耐震構造とすることは経済的に不可能であるが、地震に続く洪水に対しては 機能を十分発揮できるように処置しておく必要があ冷守旧河道芝破鱗跡に造った堤防は堤防断 面を大きくするとか余盛を高くし、あるいは多少地盤を改良することも考えられる。樋門、水 門等の取付部も地盤を改良しておいたほうがよい。構造物の基礎は十分強固にすること。特殊堤い献ツト)の伸翻地に1甥リツプ・ミー・タイバ遭入れて緊縞吉し・互にず林いめ にすること。角落しはできるだけっけないようにし、もし取り付ける場合は伸縮目地のないと ころに設けること。矢板護岸は根入を十分にし、アンカーをとること。6    タ  ム  アースダムの沈下は防止の方法がない示、沈下量は工皿以下であるから、沈下が起つても越 流がおこらないよう余裕高を取つて齢くこと。   頴ソクリートダムではダム本体については特別の注意を払う必要はない。しかしながら重 力ダみにおける振動記録によると堤頂の振れは地盤に比して大であるから、このことを取り入 れて基準を修正すべぎであろう。管理事務所に設置されている雨量計、水位計、ゲートの操作 装置は普通2∼3階にあり、震動ヵもはげしいので故障を起こしやすく、これらはユ陵に置くほ 5がのぞましい。F−20
  • ログイン
  • タイトル
  • G 今后の研究課題
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • G-1〜G-10
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57552
  • 内容
  • 懸 (α一正03〕4 平野部に生じた地盤変動についていえば、地表ごく浅所に流動化しやすい滞積物が伏在して いる地上と、そうでない地上とで災害がどのように生じているかを、ボーリソグなどの方法 で確かめる必要がある。そして、流動化しやすい滞積物の物理的、化学的性質を明かにし、 それが地表からどれほどの深度に、どれだけの厚さをもつて、どの範囲に分布しているか、  また流動化しやすい滞積層の上下には、どんな性状の地層がどのように発達するか、といつ  た事項について十分調査研究する必要がある。さらに、流動化しやすい滞積物はどのような 環境のもとに滞積したものであるかということについても考究しておかな皆ればならないだ  ろうし、またその中に含有されている炭質物についてのC艮によつて地質絶対年代を測定し  ておくことも必要であるo2 転倒した県営アパートの敷地内でとられた強震計の記録は約150ga1であるが、この程度  の地震で砂が液性化するものであるかどうか、また一方液性化を生じた地盤そのものに伝わ  った振動がどのようなものかという点も問題である。α一ユ醤 欝馨〔3−1Q6〕の4 砂層の貫λ抵抗は砂の密度が大きいほど大きいから、貫入抵抗を測定することによつて砂の 締まりぐあいを推定する方法は広く周いられている3)。しかし、これらの方法は共通のあや  まちを犯している。そ飽は砂層の貫入抵抗は砂の内部摩擦角だけでなく深さ(有効上載圧) にも影響されるものであるのに、貫入抵抗値を直接密度に結びつけようとしていることであ  る。同一の締まりぐあいの砂でも2倍の深さのところに.あるものは、貫入抵抗はほぽ2焙に なるのである。また貫入抵抗を標準貫入試験のような動的低抗で測定する場合には、ロツド の重齢違いなどの影鶴あるし、地下水位下の砂株おいて腱ら剛象噸染1髭噛つて 動的貫入抵抗から密度を推定することはそれほど容易ではない。したがって、震害を予測す  る場合重要な役割をする砂の密度の深さに影響されない測定法の一開発あるいは貫入抵抗測 定値の深さによる修正法の確立が希望される,α   2 〔G−306〕今後の設計に際しては (1)普通常時の地盤を対象にして設計しているが、地震地における土の性状の変化(文持力、   弾性係数等)をも考慮に入れ、て設計すべきであろう。 (2)溝造物の変位を考える場合、通常は地盤と構造物各点の相対的変位のみを考慮しているが   地盤面の絶対変位をも併せ考え、図縣一1のようにこれによる部材関係位置および二次応   力等も考慮した方が安全と考えられる。圏 α:L             いギδi  .δヤ    鰺lr栖、   ■二ニコーむ』丁一一   ヒ▽  い           i  ll    い胴『}T  l    l剋『一“丁一}       ノイ/心〉二・、く!/     、右       li   1 1      i l        “ i      ㌧1 1      一_、_圏δ 構造物と地盤の相対変位△ 地盤面の然対変位  今回の地霞の地盤変位(移動、陥没、隆起、亀裂、)およびその残留変位はきわめて大き  く、これにより構造物脚聞の距離の移動、支持基面の高低変化等は構造物に大きい影響を  与えている。13)従来の設計法では、地震時の設計には安全率を低下させて設計しているが、地盤支持力、 ・‘部材応力状態が常時より不睨確な上にさらに安全率をあまり下げるのは危険であり、爪地  震時の安全率をどうとるか〃についてもっと考慰の余地がある。翰 しかしこのため構造物強度を過大に設計すれば建設費が増大し、実現不可能となる場合も  ある。(}一一 3纐 蒙 した炉って構造物の重要度に応じ、経済性をもあわせ考慮し構造物が多少破損しても、致命的破壊を免れて、人命の安全と構造物の機能を保持し、かつ修復が容易簡単なる構造特に変位に対する構造物各部の対応性を検討すべきであろう。(}一4 〔G−307〕(1〉 大規模な液性化とふき出しに対する原因の究明(実験的または綿密な調査)   粒径と振動数、含水比、水溶性ガス、不透水属の作用、問ゼキ水圧(2) 長大グイの動的性状の究睨(3) グラウテイノグの効果(建物の直下だけで今回の様な大規模な地盤変動に対してどの程度効  果が期待できるか)(4) 日本建築学会の基礎設計規準のN<5の地下水位以下に麦)る砂質地錐は不遍当であるという  項に対する再険討(少なくともそれ以深の地属0)強度が大きく関係し一律には.定め難いと考  える)蒙α一5 黙曝〔G−309〕10 今回の震害はたしかに岩盤等の硬質地盤が地震をろけた場合とは全く様相を異にしている.  この意味では軟弱地盤であったがための震害といって差し支えなかろう。しかし、少なく乙  も土質力学的見地から見れば、今回の震害を単純に軟弱地盤の故に帰するのは少し大密かに すぎ、誤解を玄ねくおそれがある。たとえば粘土質の地盤と砂質の地盤噂は、常時に潔沿ろ 挙動が異なるのはいうまでもなく、地震時の挙動はさらにはなはだしく異なるものと彰夫、ら  れる。将来これらの点に関する十分た調査と研究をまつてはじめて土質の違いや、その震害§  に対する影響を考慮に入れた新し・、・軟弱地盤の概念蒼うちたてられろであろうqそれまで雑  今購の震害に関して軟弱地盤なる言薬の乱用なさけるのが望ましいと考える。2し今圏の地盤は、従来地域別に慣用されてぎた設計震度グ)とり方を再険討する必要があること を示している。この場合、一率に、没計震度をあげろというのでなく、構造物の経済性や、托  会的影響を考慮して、きめのこまかい配慮炉必要であることぽい5までもない。5G 従来の震度法でぱ砂の液状化現象を設計にとり入れる二とがむずかし、く、今後の研究にまた ねばならない点が多いのである。G−61蹴 G−5ユ.oの1 土木構造物の多くは土に支持され、また大きい土圧を受けるので、振動時の土の性質、支持 機構を関らかにすることが耐震設計上欠くぺからざるものであり、この闘題を解決するため には大型の振動台が必要である。小型の振動台では、使用する土は実物と間じものであり形 状のみ縮尺されるので不完全な相似律での実験が行なわれる。すなわち模型が小さいために  破壊面、破壊体積は小さく重力の影響はほと.んど無視されているにもかかわらず、土の三こり 抵抗、摩擦などは実物と同じ条件で実験されることになる。大型振動台・e実験しプ烈ヤればな  らな、、・研究課題は ユ) 大型機械基礎の耐震性の研究 3) 水道管などの地下埋設物の耐震設計 5) 基礎地盤の振動性状、砂層の流動化の研究 4) 築堤の崩壊機構の研究 5) その他の構造物の耐震設計などである。2 一般に土砂の流送窟たは水中投下のみによつて造成した埋立地ぽ、締め固め度が非常に悪く いきなりこの上に設けられた構造物が震害を受けやすいことは最近見受けられてぎたところ  でもあつたので、今回の新潟震害を契機とし、て埋立地の中での構造物基礎地盤の強化方法に つト・ては十分な検討が望玄れる。 唱 バα一7 〔G−3ユ5〕の1 闇ゲキ水圧の増大が液状化の薩接の原因であるときめつける場合の一番の弱点は実測例のな  いことであるo  それで閥ゲキ水圧の増大を液状化の限界条件とするにばまだ研究しなければならないことが  多くあると思われる。  振動による閥ゲキ水圧の増大と臨界間ゲキ比以上の間ゲキをもつ砂の収縮の何れか一方だけ  を砂の構造破壊の原困であると断定するのは早計であつて、問ゲキ水圧だ碕では衡撃で液状  化が起こる理由が説明でぎないし、またセン断変形だけでは地震の影響の大き婿部分を見落  しているように思われるo闘ゲキ水圧の増大とセソ断変形による砂の骨組の収縮と同時に起  こると考えるび)が妥当ではないだろうかと思う、,  それでは液状化を生じる限界は何かと書うと、現状に関する限りいずれも不明確であつて答  にはならないよ5に思われる。もちろんいずれの晒究もそれ自身価値があり、また研究を推  進して行かなければならないが、実験で観察された現象がその窪ま現地で生じたと見ること  や、それだけ渉原因であると断定するのはいささか早計であつて実験の説萌を現場の災害の  説明にすりかえてはならない。そして実験室と災害現場との間の何れかのっながりな見出す  ことが何よりも必要なのではないかと思われる。例えばセソ断変形で容積が収縮することに  清目するのならば現地の地盤でそれを測ること、また地震の加速度で間ゲキ水圧が増大した  というのならば現地の地盤でそれを測ること、そして抽方を否定するのならば同じく測定し  て否定的データを出すこと、これ以外に確実な方法はない。  現在必要なことは、新潟の実例から液状化を生じた地域と生じない地域との地盤の差、例え  ばN値とか、間ゲキ比とかそ‘)飽の関係のありそうな因子をできるだげく})しくしらべて、  その限界を見出すことであり、現在の所これが最も役に立つ資料を得る方法ではないかと思  われる。そしてきめ手としては砂地盤の動的性質がもう少し開らかになるまでは臨界閥ゲキ  で一応の検討をするとか、今回災害の多かつた地域の}1値を参考にしてきめるとかで睨に合  わせておくほかばないと思われる。G−8 . ' 'I_8)1r, IJ' ; f '=_ _(1)7*'/:__'i.' :';' !i 1 - / ) - t' )J'r.li f) ; -':s,1' 4i-'-+;i '!;. ,*.jI. Jj- * - ;'( > , ?i(f { ,L1!ss<!iC;J LJi)Ei;] ! ;Z f ) t r ){i;*.t) = -7-*u;' L f ****J" 'J ( 'J, = j' ,*,,.,(l- 7^ ,'tf. FPfT,T')J Q ;*<¥ I t r:1 !It ' ' ill''* ;' l'':*!i i/*( [ir{i"' 1F-- jj*.='tL'/r''/'r ; " Ij/' '.' )J'1 L f 'tt(r) ¥_)';-':'b r.CF)j .l ,--'{j-]/'....:1)-1'_''l+'n I. LI;(i. j7) ;r 'r'1,." j- f ' ) i ;{ .J'_. _}t?_'fiIl I [ i ')i"+lf; 'fl.-;'{"I* ;; ri !! '- +t7rs - "d ) '._e, t '. ', _' '(rltJ7 ;",=r ;i_:T-_ _.7*,-l)j'=,L.rjf rt,_f1_)i'=: /*" ); * . )o1) (-:) ,;L* ))d・1+iL=ItI }(:).1_ }C ,rj {r ' Iij'Clr7 t'T '*/_"r=="r.i' ". ..T 11 _.- r・ _i:lir iL C.I 'f*_ .._I ,../,1-:*- 1'.i) / +'e (L*'' v "/: (frr **; -'t" n(2) +'・・*_ -h '-;1' 3r- s f]-t( :) 1 )(4) -JCO) i) .f*_-'O-C/.7; ;i. I ( -)". B ij ij f/F 1,r_ 4j }};5t' 'l_ttl;{A':-)J )';:= ) C" : JIJ"L _i,;7-C_17'- l:"1; O':) ,1,ft)r)_ t,;r .+ {_ri. _:Cf-- Z1{Il Jj[:. f.".1_'Ir:I{1"l i li) C L. rr)ivi; ilt_i JL "-C -irl[ ,;',f ?f' "-'Ld'/=<:,. 's(: ..('L'j)!(-T) /{o f'*..-j.:)fr 'lrl-LJIJ J i:ji'c'' O /i}i_ ) ¥r ) / rJ' fJ)I t.{iiiF) ; ). I ,_ . .{ ' f) J -C : r ;' f'-ri ;" *1 CJ .- 'i!f".* f * , * _ +*{y ': i'(' ;+ i; s._[ -. ;Y' lr*ir',i!f* i C tf)." ) If r{i.r' -' 1;; '-'f' ,-'1'1I iE :.n.!.,)L. . I ;fi r' (r)/J *Jz;'' :;r f) ;:rl }" L ) * 1 i" i,C' "' J ,Q,Q jJf) i! t -i isi' s( '- f_ _-,!i!'r'I+rf)-i)_ lcC 'J(1) _ _+) rrJ T.}C ;-;?i:_ ;'C . 4_ _i.,,r .*' 'T')r *'1l]f¥ 'T:J._T:}1-+',:1 1*C*; CI O f_; v ?r.r)t _,' ;::_, */"..t 7i'C_-,/ ' l)) f ()rJ C fr:1'cr).?7,*.- / : ;'/_.. lyJ',IF'_./ -' 1;H :._)_. !' p!;; : '!:_ i_ 1E*14.-f* T' .)"'-(r l Lj/CI i;Fl(3))-:-L/"-}) ir1:'L 47T7fl: rf. -; I'-STjr ul,L(f';., t ;:/4 *i I )1'- I.'l tt J ?rr: _. f,_" -*.*1 [?;+ f;il' 1'+1* ;,ii'* '*(1L ( i:;;'-_)' ;5.. n 1i'/J *':"tr;Lr -i';_ .- ,,.-.' - ; f: 'C- '(-*,li.'-': 1 '! ;C'** f ・'- Ct; .4c L / L_'r i *.,, '(C' t J) /r: ^.*,,{sl!f*r ' )'C. .'/!j'l."-.! 't{-I !:'Z [L{,'J1*", J'-ut'ii 1 *:L_s'/*j eTi'* :(' -;i' {-- [ ii_. ^,"-' ,? ;",- r_}-;YL li7:-t IC L)aC- -- 9.l !tii tj*'1<""C '4: 'i_ C h'-*Z/"+ U C Ii ::_ 難欝P〔α一323)き萎橋梁の耐震性確保に対する今後の閤題 (t) 砂質・軟弱地盤の動的特進の解明・調査法の確立・数量化。 (“) 動的設計法の確立強震計の設置と強震記録の収集 (霜) 施工管理の強化α一IO
  • ログイン
  • タイトル
  • A 研究の目的と意義
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • A-1〜A-13
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57553
  • 内容
  • A研究の 目 的と意義 A 研究の目的と意義§A一{まえがき 本譲告のオ1編に診いて,軟弱地盤特にゆるい砂質地盤が地震動に対して敏感であり,種々のタイブの震審を受けやすいことが指摘された。これら震霧¢)種頚を力学的見地から分類してみると次の2つのタイブに大別されるであろう。(1)肖然にヌは八工的に瑳積した地盤を構成する土の性質そのものに起用する震害。すなわち,新しい堰積て,砂で あれぱ福対密度が低く水を含んでいる時に震書が齢こ参やすいし,粘性土であれぱ軟弱であるほど震害をう壱づやすい。Gl)軟弱な地盤の携成が地下から伝わつてぐる地震動を増巾しやすい形状をしていることによる震害。土そのものの 力学的性璽が振動に対して安定なものであつてもg地盤の溝造が振動を伝えやすい形状をしている協合には地表面 の振動が局所的に増大し,その附近の震害がきわだつて大きくなる。 (1)の筒題に:闘しては麗在の所(1965年藩G月)決定的な見解はないようであるが,いぐつかの重要な研究がなされてむり,その結果,土の振動時の挙動,特に流動化現象やボイリングの問題について,一応説明がついていることは本藁告の;矛歪編に昆た通りである。地震時の土は複雑な振動数特1生をもつ振動荷重と同時に,±嘗体が運動することによる慣性力も受けているために,これらの霊要な運勤条件をすべて異現できる糖密な実験装蔭を作製するζとは非常に墨難である。したがつて実験室内でえられた土の講生質と自然地盤に撫ける土の振動時の挙動との相1互闘係を見出すことはかなり難1謂題の一つであろう。 ④の閤題は最近注目されだした新しい観,点であり,多ぐの尊門家がそ⊂)存在を認めてはいるがはつきりとした確証は少ない。それは自然の地盤構造が非常に複雑であるうえに土質調査が充分になされていないために,鷹頼ナベきデータが少なく震害をこうむりやすい地盤の形ぎよびその大きさがどのようなものかはクきりつかめないためである。今後現位置調査の面でこの方面の知識が集積されて充分な解析が試みられるなら,震害を受けやすい地域を前以つて接定でき,そロの地域の構造物に対して蒋別な耐震的考慮を払うことができるようになるであろう。 このようなわけで,この問題は非常に重要な意薩をもつていると認識されている割には,余り醗究が進んでいない。そこで,土質工学会地震震害委員会の研究課題として取り上げられ,防災センターよりの委託溺究費により,ζの聞題に関する基礎的研究が行なわれることになったo この譲告書で取扱う内容はこの問題にっいてであウ,以下更にぐわしぐ考察を進めて行くことにする。§A−2 問題にすべき地盤の規模 地振動が地盤の形状によつて変わるであろうことは上に毘た通りであるが,地震動は波動現象の1つであるので地盤の形状は同じであってもその窺模が大きい時と小さい時とではその効果は全ぐ異なつたものになる。したがつていかなる綴摸の地盤形状を間題にすぺきかについて検討して冷く必要があろう。例えば図A−1において,数千メートルの軟弱磨が基盤iの横振動でゆすられると軟弱厨の中に数個の波が存窪しうるような振動がお・こる。図A−1(a) これに反し,慶厚が数十メートルの毬度であれば図A−1Φ〉のように波長の一一部分・のみが表われるような振動が生じるoまた,鴎A−2のような地形で基盤全体が振動した場合,大競模な地膚では図A−2(a)のように波動が軟弱麟内を伝播して,そのA   1 反豹》1颪折,干渉灸どの影響カヨ表われる。 しかし図A−地表講2(bのような小縄模な履では軟弱層全体がほy同一位租《で基盤と同一馬翔の摂動をナる。つまリプくきい膠では餐ノlh数千科ル蔑内で位1絹の異なつた張蜀が冷こるのに対し}小震・宅葵の1蕾「儀醤では屡内の各点の…養豹の位才蟹ガ軽蓑とんど全部同じである気』愛/∠〃/ケ7・,4〃/切/44/〆〃ノ4,/Z樹ケような振動がむこるg前者の場合,Ray1磁帥波等も衰      こ蚕動方向われ)るが後表の爆台は蓑わ.れない。      (a) 通常地糞衡下数十メートル穆嚢の歎弱沖積藪内を伝わるセン野波の速産は200∼830窺・《ee薇のオーダー地衰薦であることが地震波蓬…i奎その他の方滋でわかつてレ、る。        嚢・研方碗霧7〃〃/〃!・       ご!振動方向.cycま%ecの壼運塞にある,,したがつてこのような沖積馨       (b)膵驚濫h君数十メ㎜トルぜ一方,過曇の誼録による大地震の振動数は0.25∼5霞↑内を伝わる波の波長は大体50∼2000辮のオーダーでF図A㎝て 軟弱篠}の厚さと波畏との関‘係あると推i定される。そ『れゆえ土質工.学的に間題になる地下数十メートルの径謹の地層にむいては常に屡厚に比して波長がかなり長ぐなつていると考えてよい。 このようなわけで以下にのぺる我々の蕨究は小趨、撲のイマ☆.地表面轟ナ!地盤1で図A−1♪図A−2の(b)のゴ諾合・に:#=§当するものであることを鍔記して痴ぐ。層厚がブくきい場合は,お醒球’物瑳的に意咲があるわけで土質工学の閉題の範臨を越えて融濡数千    !\『韻.1 メー。トル}       /墜暴ζ∋振勤方向(a)しまう沿それがある。また,数千メートルに卦よぶ大蔑行なうことは不可能に近い。勃々が躍らうる材料の波の伝播速度は小さぐても↑e伊π/急ec位であるので,このような土を矯いるとしても実尋尖的に作…つた層内で数波長の波を起こそうとナると・波長を類鴇センチのオーダー一に縮め灸ぐてはならなぐなる。それゆえ,数{o eサ!肪寂1彗 昏李畷+   う募/〆蕩/1鋤,薯メートル       こ』振動方向        ㊧)イクル(つ振勇撤で於張する必翼;び生じ,このような高周波数に対する±の応答は数サイクルでの応答と比べて全図A−2 鎮密橡衰弱馨の厚さと波長との関係ぐ違つたものになる危葭・盤がある。璽解謹内で嗣いうる装1覆の大きさは数メートル養ヨ愛(つものなので,大緩裏莫な屡厚に相嶺するモテルテストを行な痴うとすると,上にのべたように周覆数を大きぐして波長を慧かくする必要が生じ,したがつて翼地盤一と溝じニヒを矯い瓦このようなモデルテ.ストの意義1族われてぐるわけである。 このようなわげで我々の研究は,演長に比べて懸厚が小さい携台に主眼を置ぐことにする。したがつて波の反豹7屑折,干渉など⊂)観窓.を嬉いることができたいことに留意してむこう。A−2 §A−5 震讐を受けやすいと考えられる地盤の形状 自然の地盤の簿造は葬常に複蓮であつてすぺての要素を考慮した地震動の伝播の機構を知ることは不可能に近いと歎える。そこで,簡単でしかも代衰的な地盤の簿造を考えてみることにする。複雑な地盤であつても近似的な見方をすれぱこれらの分類のどれかに属することが多レ㌔なむ,地震時の地盤振動は訟直方向成分よウ水平方向成分が数倍大きいことが螢i翻データからわかつているので以下基盤は水平振動のみお・こすと考えて行くことにする。振穗分布(『) 水平な硬賃地盤のま二に横たわる歎弱地盤地表薗  図A−5に示すように,岩盤や堅い洪積窟蓋盤の上    ゴ に軟弱な沖積±や表土が無陵の広さに堆積している場ー一ゾ.駅勝耀        ヤ 合を考えよう。今!地震動により基整が揺れたとする  ’/一 と,軟弱嬰によつて地震動が増巾され,地衷癒では図   雛妨勘;ご堅い基盤.示してあるような最大の振図A75 軟弱覆丙の振繕分布 ゆが表われることになる。N\\︳A この振巾の増巾度は軟弱曙     ./!//・契1の力学的性質,軟弱腰の深さ,むよび基盤の振勤周鯛#/!17》−華一   遍・!     7nノ    祷琴L    一ノし  _17       >添などによつて変化ナる。し」L滋表面i  /   .轟掬蒙1かし・いずれにしても軟弱1 二/ヲ       駆い地越震1が振動増巾の役割を果し(a)ていることは確かで,多ぐ地表面の実例力過去に卦いて報告されている。(1〉又理論的!一π界マダ1ても詳しく研究されてい・る512)駅  羽  薦    、!>\     !ン\       17)∼         、>>㊥ 傾斜した硬質地盤のトー7μ!μμ’.;.2振動方向   二上に:横たわる軟弱地養i(b〉  上に述べた例では一是厚 さの軟弱屡が横方向に無限A飴の軟纐の集す役割を『考えた。次に図A−4(a)の ように竪い地盤の一端が順 ______._Ur  /,  発^θ       ン                ー       ノ  シ1−90  、/i   /!   臨馳幽プ  /i     卜一r〆’   ∫骸力う     堅い叢盤B!『”ヅ .ノ1ノ/71厚!πワ!μ77万 }ウ張動方向 を へ  斜して地衰面まで出ている か,あるいは図A−40⊃)のBFヒ三=二;7 需  ヒ  ザノ ヨ ブ に凪がっているとみ・なせる,//         ..7が一π「77η.二旨  (c)図A−4 ように硬鷺基盤の一都が地 中で復斜している場合を考A3㎜万が藻限に鉱がつている歎弱贋の            漢斜しえ境界分蒲 騨鍵裟蓼えて禍.鷲欄の葡には難鉱鞭オ三ひろがつているとする。こ醐鋼え姻A−4励B−B断動よう瀬斜下轍り擁∫難、嫌噺嫌,輔厭よ磁動増巾1畑の齢と剛法則に葡と叡君かろう・しかし,所蜥酌倣うに頓緬と交差ナる瀟ではB一晒面に比べて振重む縄旅鰍することが考え擁る・璽A−5(a)や藪A−5(晒Dよ1)に盆)援の硬質地盤上に軟騒地盤が堆積している場合客も,中央附近では㊥の暢含のような水平無限駐同じ騰む形が起るが・鵜罫の曲勧        1    _                                            地表鐵   4角の附近の地要薦ではそれ以上に振動が増》ハ、、  7、 霧 恵大するであろう。蔭斜した硬質差1盤によつ/!\へ ’ケππππηザππ!πη7≠て限られた部分にむけるこのよう疫撫動の       ;碧堅畦盤増大琴,象を以下籠単のために味頁斜効果置           (a)と呼ぶことに:ナる。この現象1・丈全体的にみた軟弱暦のひろがりの範臨の大小には蕪縫羅係であつてごぐ局所的なものであると考え地蓑癒てよかろう。つ蓬り,基繋鉦全馨くが一葬#とな脳馨裟難馨き つて横方向の振動をしていると考えられる軟 弱 藤             π            ア限り,鶏A一輪めように右方に軟弱曙が          〆、蕪隈に広がつていようと図A−5(a)のように君方の軟弱繋が有限であろうと罐斜都分   肇い’ぐ≧璽!/μ!      産 敏!1/1〆!///「η7フηア ニ振蚕笏向  (b)の覆動簾状は同じであると考えられ,るのであるo地衰面 この傾斜効果は篤斜角0によつて相当変わるこ二とフが予懸される。廻A−4(c)むよびノ!!μη『.参,。1γ   %邸一一5(c)のよう巌い基盤の錯直壁で軟軟 弱 1響1ラレ玩▽ητηη一 竪い基盤   ・一弱僑が限られている傷舎はθ澱90に相当         を           (c)し,上述のi耀斜腰の特蒙iな壌フ台とみなせる。 また,鍍A−6のようにθ>9Gの場合も考えられるが案集の醸然地蟹iではこのよ図A−5 盆状の軟弱屡の顧斜した境界うな地盤構遣は少ない。しかし,図A−6のA−A断猛附近に卦いて叢動の増由が小さくなる角度θがあると考えられるoそこで霊要構造物を立,てる場鎌の碓近で範A− 6のような硬い驚を地亭に:葦婁没すると,構造物の1溝震農が増大するかも1知二琵凍いので・も覆∫欝いと,1暴う。A4 ," ! / ./ "(li') "Ii7 .rr' r; !'CV'1't 'L i?/'L}A"A,::' "._--;fr)¥ tr( : !=(F: )) </: - ;:l;' ';::L? j/ ,// /:) ' /i'_o ;{:7 ll_!'::+'ilj"-,L;, r'+'111 :' ! '+:'l'!f/._!!/ /!f/'=//' ' !f '!i i'L/1i '- :' 1' ) f lj'li"'t11O67t'.rf:' )-- A,,, , ' ,i uvT)'t" .-., l,-.j '!r= IfL CB;/ l'!'rO'l 'l!/{i :' "' '+//!::, 71"f' 'j' !' 'f .l....f; 1' fll'i?-:!_!;-1{ r * J 7:;LV I -t. O- ;--'- "I 7¥-. :・・・・.i?.. )---r///ff" iCD vrrl) c o J.i;'--._+ _;;'_er l'*Li_';Jv :;.-,-* TC!:,+ [/' ; :l1/ /,.'! '-'-1ih --1'1 =+: r_/' i¥+i :' , /f ) >/¥, .O* t.¥ ) '- ,_f":t;/' L' i i _yj .,j: {r:l !l',7'; / / ' ' / " / /;lfi'Z) ,- -..*, j'-"++ J!+t;__<".n;,., l'2C J: Ofr 1:(1 ( 2 2 !, 'r :)iB' "/ i'!**/; '="¥il ! J ) ; i- .;)(:)(< f-_r'_ , i- , :):tli f {i/ ' *!/ 'r ir'1/ --;,O e *: {=;i'j:' *f'?,+* LvJ"'f". T7//*f l'! i ,('- 4; ')' ':'O- L'_ ;'-f 1oiii"'-"'..'1/ / /lTl,/! // !Tl=1""!1"ili f'l!fj f i Ci i f-ij,-- - )=__rll, . T r ! = f "'A !- 7 ¥ : IO ;" r_;=i, fJlf- il"fl -!O':./f'-- ()--"Jh'*I1**(D:'rr!T:'=!.: _A_ - 4 ; "lil';i j**i?.- C''t=J?;ii;'I ' _;';L-*'(' 11Lf;,.- 'r*H ,,b.s+*Z (:"'77= ;_r ! r; !r-- 't , UC*;'._*" --';-*・i.?t[f ' :-f*'i LC* l)-(_7 Y+;' /: oti1b 'OF"* :'....** '* j'r j= {)J*IJhl"*)/¥'* ) )or **/ zL/I C?."r- id*Sii:tl{i)f;*.*L/O fi;*tfi+i) J( i-f'*' ' _7r:frOI ',J !i:" * ', :(1 9 6 h 5 7) (, **? ". i*'. I ' _._ .J7" C1' * 1 !C _ LJ*t;*=*FJ5'!_;:_:7 ', f'+ifL・1C;1r,:f':jO;' ] 7 : JI < )l <1 9 () * =* tl -=r"+.;.*:i; rf r*_' '$ '- . -C"'/i -'i;* ; '*_ (L'C.- ': :!1.1CL'/1:'_'=.* ;i::Jii'* '+='?'._P' '/*"J 1');*P*' i*._P _=_"-1 !/ *-"-' ;f' 1)r' I . / "'J '( '_ {'L'O 7 7_¥ F:J/"O- *' l_i・',/)1:)ff_h*(l'*) I=7,*, "-,_: (Z)f;'*: if'*V : ) : 1, ri,) i{C:*Z : *.'O : r';=i-.-',',. "' '-- I -1 4f-_._;i':;..-.' * +*i;71,・・t.'.JO m(r)-:.HJ'f-Ji i. 8 8cnlC(:_in ) I'*r _:}:Oj "";i!:t"'*7a'+")' fC:o J ¥ ;' ; ?j-/ l''* A i.:); //1.,IT ';, C,(;ri)jJ!;ii f..l)( (;._'.i,.L 'i Xc}i _'i iO-- '-!,*i "'i; ; 7<rrl-vT _'-'.';-S*.*l*'Jj+'r; J*,' 'u*I i i ' :t :7 i,b :!j '.-;: 'D ; I ,-*'-::+,?,.L, +S:Oi.-;_--'2 2 =,to:nl;I Z)' " fl:'j }C ) fi* F +*** L:C*'J :=*i-'1'=* -*' *"_f)?=:::!*'r/*1='=** .. )f;: ''* l"' **'=* '-'_)"+l!*= * ) IT'=!s/A .i.21'7t:;jj - -.i;* i'- ;O ; ,==(:T Of_r'_.;{C .i..+t) /{ )・it!': F'* OC ; i ( ) :O sil!*i'v *Ir L/ '/c ':/)I:17'al.' ;A 8'..(; -¥) ;)Q h' T: O" !tLC*( j*'+c:'! F-!"' :-' -. :''+A :+. t b5 [r'_(, (Ce:)1 fl"o I O !!Z i'? ,, Ji==: L lj・ ' -J't'._.'), i ?'**-f'* :i r{-"}fi;O)Jii "/( p/'*;)'J" O !l J )i- f.L"":)IA-8(b)) *i(f ) =i -)¥'.;t./i O I' = , ; ; jf, - ' '(.C )< : /td)fl0 +C C)f.!'!*OAa O' (e ..'-/V1'4.',"*J'- r,Lr:)UhtLii;] :" 'jZ);,Il * <+ftJO/ /r-.'L()f i'f:ir /i/I1) ]:).;)oj( L Cl9 *f,r <i;tt; ) ; *!+e__,. '>._ !r8 +;L J**''{;L '1- i'** /):f ; O ; tIJ,{ j5-. i ) // hj"9r JIJE f7j :'*¥ U;"Ir -+ = l ; A -9 vlB )J!,r l,;" 'J}C ' D, ']o .**,r* iC iL?t - ';*/*z.'r*' T-"-,"i '* i- O fl.iT,'_l,"r ' ; ( )L f{} ' - i-*' j +1:)i r _ -'*1_T,.C V /7).'7ilf L . )o:Oi- 5 彦羅 } 『  『  ド P 、裟堤体,の1・t下の主な原函は地叢襲詩による陵換した砂の流動化にともなう締固ま吟だと考えられ・る;が,A7B・C}1)・Eの匿繭ではこの原閣による沈下が特にはげし.く,地震動が傾斜屡の影響によつて増巾されたと考えられるo裟裟叢霧6 , *" !1:1ill" 1,:'' 'll' - rTr; i ' : frT''i_ "I:i;;i:;;;'} : i'J*}:::! '+_ 7, if ' If :1:::1'1' -ii '; 1i':: i ': i:'; ,: : :!{:'( :/ ' ; ;:= ':'7" ) 'i :L';/*/*= ,t' *: :J'LiLLL'_ "_i L'Ll* ;__ __Ll;;!: JL _! i;, ';Ii: :i:i; !i,titi ;1; Tl:il*l::t ll !';i; :*i*i ii, :i{*}; :=** ::* ' }it; : ; ;: '. : :' i; ;.}'fi+1 i',i T:j': '-:i-:'*t, i,-1jiit{::lIf-' = -:-!J':I,ilIi_L_!-,i '1: !¥::"$ -si -r*-¥ ;:J:. J1 n I ?J: , r :: :.?{",,{{, i j -ifi:: =: ';:JL;'tt :.: ::;j' f: i ;.:J' :j==;i{i ; l,' :'1i,:_' rl.Of-{L; i j:itt:!-jt iil.i: },:Ii:i.0j: }1 iL:-i_:; :; .-L J -._sl;; -,¥ = /¥ IlIf-:i'-}:i-L L liliOOii/ O -1. l:-,: i{c :1_'O},I;(fi ril)t_ Tr'l*:.i_3.0t i{ :: L L'¥'i:'4( ':{=1fLLL iLLLi ; :_:_l7.( ),5:aI=i:Ol.'. -';・・=;1 :.---J!:LL:r10i:[:{,'i, ,Jp,:b;)Ii _:7 _i_,{t:1 5( )-l'*JL:*!+:+f':i: !T::II+4 :i::;' ,・ ・{:il'FL'{{1:,p tl'j:L:.*i-z, "rl., ; !i-fi:i'I- -{:/Z6.01]LLLl:': _ : ii j '5: :: i':L :i: f :.-{, ;()-LL[ -.li,::; { ---:iTii= t )iiIiI+'C"Zi::::rIC'O;_}1: _::::Ii::[J' 'L Lf :T-i --; ' 7 i1I,ifil}5iOJ:ri .:i_:_1: I i :_: _i__'Iti*iI**i_'_:_l-/i;,; {,,-:i. j.:i;_ _;i_:i.{ITiiji-4:'ij ::;}*;i{:1':::_,l$iif {Ii{jiiii{}***{i{*1*7"E ]hi__ '__Flrllll _)iji+1/_-- 'i. /}{ riiii=Lj ] ;tllI!jt !i ''):' { i i' 1 :!li_ JI i i i'jl! ilJ L 1![i}EG' 1?:i:i:!r'} rGri }t rGi-OC Ii{¥l __ iici :iiJfT ilii ' 1¥/ r i j¥¥¥i.' Ii 1,,' ':tL'ii" "i"-' - -!'l;*$--: '-ir! l _.*5? C!lCi'); __Ll' __7 150・!jLi/ i;]OL+ 1,**f/; : -/_ J'L - h (? t: t' r ' jir,l/O=T'I**.= s._iL LJ; f*]",:* C31*-3(24CC,) ¥,e ! r aa)/f4rtc!/l f3(; !l 'Y o3(:) -- '4=-'+ ' 3¥.hti--TT; J'f! 44(:)if///;;!!ij:: ¥"ILL_=_-=- -:L-l=fi =f __!n1 $,i * "i*il; I ';j /".(////f:1,/j..,,/'r' jln,= __f:'irj' 1i,i*+,::r r )=i'/=r -(rf (:..._( T"O:) ¥'- -- __J**¥¥¥¥¥1¥ '/ ll'1I!l, [i*'i :ili' L 'v;////'i= 'f LLJ¥¥ _-/1/ _-ilii///;,' ,.=1-iii//,'//'/ <i' '11'ii,i'¥ !_,¥::¥ ,,¥' ¥¥¥¥: , ¥ilTt'J1 1i :_t _.."*D=i'*¥., ' I ,:t:'_'r lrr:=; 1il]I¥.l ':)11'l l?5**;:;{irZ T /{, +i/j/'i!" ;l- {¥¥ ¥.':_ ,,_.11:- 'iit rTrr]j;'i i i,Cili;[t't jf .,; ii: Iliij j'!':: J ! = ,; 1_i I' I'i:'I{ii:lI' iii!1is{iI}{{{l 3-r :1.;_' ' T'/1'I ]{i.i{{o - i(c)1 1z,i$: :T-_/Z'c'l.l¥"a'c'30H/C. /4t :oa7baa?eapH/C 16a4?l(,a: (2 Sai?j; li 7*J*' ** + J4 i?e?5c? i?6a4,b ,,a7c(:?7, 4'e po: :' '* ( f.)/:/ac(d)2iO:_・_=l.,p!1 fl(.*lO2, p3,(?H/C /1?dpl77aa3(If o4?oHIC oICc2ciJ3aa4aa)*;; * (l /)laaf cc? (の、轄取地震(停45薦9,弓鴇日)(4)  昭額18年9月10目,8本海沿濠の、驚取市に変いて激震を伴う地震が生じ、輪取市よりその周辺にかけ』ての沖積 馨協域に大きな覆害をもたらした。京大岡武山地震観.測所の地震計は週鶏20診という長い周期を記録し,余振巾 は2,57ηに諭よんだ。,幕取市飼辺をとりまぐ岩盤地帯に近づぐにつれて覆讐は急速に低下し曾9Q%以上の家慶倒 壊蒸を示した地域から屠㎞ほどへだてた都落では被書がほとんどないといウ研もあつた。この地震による震書と地 盤の膜li系を製らかに:するために行なわれた弾・1生波謁藁繋き果と,家影の倒壊百分比との関係を示すと図A一≦O,図 A一哩ておよび躍A−12(場のごとくになる。図(つ’下秀には圧縮波の伝播速肇1の分・喬園が示してあるが,1000嘱 以下の伝播速隻をもつ表暦を一応軟弱履とみたし,そ、れ以下のオ2馨・矛3屡と区別して示してある。これらの図 では横方向の縮尺が大きすぎて蔭斜騒の影響の橿度を知るのに不鍾であるため,図の(a),(b),¢),(d)の都分を砿大 して秋田麺震⊂)時と同じ縮尺で捲き産したものが図A∼15である。これらの図から,家肇の倒嬢峯の最も大きい地帯は覆斜軟弱醤地盤の憂置附近であることが大体わかる。(a)(bl図A−1e }也董ミと震害との関係            (、霧取地震)驚一一稲卜Asンη箆嬉  (e)鵬「無 r}ノ/1一  》8     B    D■−’一風__/’}籔A−11ミ14Gl201≠〔/∼  ■倒竣家雛{臓嵩分比︸1!li51  8釦1    d鴇01」傘蝶    501i i    409得94G葡0010稟魑騨砺鳳、/ど3300砂≦1580『裾=     ン1け薦認            (d〉相OO7η1論,      丘、コ___㎜_、,1讐警三三三勝業、 1  、801r叫、、き20i§催ノ、\、晶0\、’\ ooC図A_電210”蓬2 l  50G             looo真20185Gi仁童垂盤辱一 切碓。π豫望5G〔ン、》了600陀sマ00Gη∼A−1(1    (,纂取地震ウ J ,/3j L; J=Sr) l** ,-*, i, f lr :: IE ;,P f -!¥*=--/aa1 j { *=*:;11 itea( I ' )4(?Zp2Olo.;i{a3a'f i'/ /r'l!Ifl/ ' 'l/fl'b 14P,p -- /.;i2c' ;P1ls',,;' ./aai ]3* ?a pp4 p(;caL5 a,7! / l,f!'// l! ! I f,' /l f !J : f=flf:,,tiji i/l!1!!!ill!!:4a'! ' ."'/ !f,1/!/ ; / .,r ! / ,f !'. ; {"_ / l. !! f !' f' / /" / / / f .'/, i :,:f;P ',d .,.'!'!,f f' / /' /! ///2; /:4i'/"(/,/ !', .. '/f I ,! / ,/ ! / ," l"/ !'//' /'f/,/ /'/!f/ f' ! ! ,l!,//'/;ic-ci""p'(2al. 4,c ?- r*5 Jt/ l,;,C' l./.$2 -/Ca/.,:,p l, 7pp p:i},2l. k'Oee2t,C ')4aZa,:,laep42,l*ei/' c. , -1.,:;cl, , ;:・s- = 144];ec:/( :,;?a '?z'Isf fC /:/3S24a;14 ai isiaa44?l pa;',',: ; ?al;l.4 Vp//ai?/,*; ,i ITZi il ,; P(c')C, C4 p!/ ,! /' / f /j "'lf f f / f' f/ ,/ ./ l' !' f !/I ;!i !I ,,' /l' /,1 r!!IC,!! /. /1 !'" ! ir f' !'f !'r/ !' 'lr f f,<;4C; Z"';/di l.> :*l a; _- S ;73pc4e'l'-J- /l a,f T=*f/,;: ?, iC/2S,"l.4ppl.tfCp n?14i'a/ 6: aLeOba4C!Ifl/f/ '/ / /777 l,flc/(?ZC3C4 p,ICO(74;3pc4ga/lpl; /:1 3pol, c a/,7aa,; 以上はノ了、婁5潟堤防お・よび鳥取地震にお・ける被響の創であるが,{964年6月窪6日の新潟地震に》いても・このよ)な{融咳かなり珍つたようである。現在の所,実証データを罷!変中であるo以上の儀斜地盤上の震書劉に寿いて,地震動が増巾されたと考えられる場合の傾斜がどの穰慶であるかを調ぺてみると大館1欠表のよラに友る。琴ミA一哩 地盤の婁i動が大きくなつたと考えられる醸斜屡のイ勾翫秋田地震 漢斜盛新歪 964.5.ア     …宇篠躯漸A可/go窪945.9.得cDE濯/55 1/106 ↑/歪55 1/107→(a)穗井地震 1          勾  配B4/箱 (b)   (c〉   (d)可/,,,†制 この衰より,聞題になる蔭斜塚の勾配は葬常に小さいものであることがわかる。しかし現在の斯実莚データがないだけであつて,もつと大きい勾配の嬢暑爆上.で控害がはげしいことは当然ありうることである。このような観点からもつと渇所的な換い範認内でのぐわしい震害講査が今後なされることを希望するわけであるo罵A−13
  • ログイン
  • タイトル
  • B 研究計画と実験装置の試作
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • B-1〜B-13
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57554
  • 内容
  • L- ' L:)/L : *+ "."LJ 7?t' t* ;1+c)*"+vS{;r I ;r : t!> ,_= ':4:'i4Y"**- -* f-'・_ ; ・・-・・. Y *:lt ! rj)it ,!/F:' I rJ1il. BB - I/vc:T -!:'}:/+ )1J-'"F:! -:f-: :11'*;s' *:s/¥' r*r f) 1 "" .'1r'')1.C ! 'r,*O. "T' : 'i1: J' ¥ l* *J 'I !; O '!'+rL)j 7= i* *-1r = *- L/ *.S ;;5 .CXkli){ i f"f- )*? +jJ* ' C': 'lli)---/v/*'J) --+*:O' 'C" tTl!, J,O (:- v " rf**rr'. +' , ) +'l). ;,J: r I-' *)- tLi: ¥ COL'IL-C " */*'__.I ' i'.1 fv 1/ tJ+***r '*i(- '"L-/*'f;J 1 l): .., A - - > 1}._,,__ . f .,+iT = k7 :)-;{" *:{., 7"; ;**; i ;i _' i!;/*+.'-/'**"*j(fl*'Vri"-. _ 1 'O Ii¥:: /'_ /i-' ** * ,.-')'- i; >7 ;-;i{:j'f ;'DSL{i- 7f/r1j_1・-・_:, , '),' B-2- - ;; -*,fli/Ct)'- ;, "I**, *; '*'I't;+'*-r,v$'i,r .-:i )/ r._Q・: 'j -:;- / )'' ;i If+*'-'__/"?O /--*h- ) '?i!Ji(",- 1 4 7' '.1:)C ' "'/"¥;} ::)t*"i '' f'.',t*L CLr. :;E,:) 1 ) i:_ ": ;J J:rt1:; "-'*' 'Fi'-'f) jj;r-': ':. :r' jt; :;'v;: T i ';rJ.'j' )+iO e '")1:=;t f...'_')-':f?. r* ,1:i_= . )' L '-'-,+, r-- 1'*" ;L;' -o ;;r " ' r・*1.* J' tOC{- t ,*'')]7r)* ¥: ;! 3)f l ]J '::..-**IJ_ '¥,,! O is_1.= 7 {: :=' [:..*_ .: ; c: L L,'- f':**') :=[' '+,-・ :J ,:i/C'I' ;: .) () L_i'( {r- L. ・ J_.L";' : ?A ,i, ,'. r','-: (:) . 't_:'J t)-1 ;+) ;) :;-O / SlO:L:*:: UC!'! ¥Or.) :j l ')LO! 'r,__ :('i-' !_!]'L/ L'L'i*< .'('f*; 2;L CC:k:・"') '] : (_D- ;:f;ij . ;il ):.i B I fta'tj f 7] - i CD)j*T L ;75 :*- ( ,l ll*;)4;) c' !!- 'r?1:'*'.4*' ! '*'! ; ?Ll$?: '':.) tl ';'t e{1r1:}j:'f'- )s"I *J ;**+ f* (,"!Lr) }:'/ : .1'J ) )I;C 'T!1_:*+' "..' ;'¥.i:iF= ;;::" j:: *'L.'/ ' * 7 ;., ¥ ,__"(r)_7(j *-' ;;=J; *''r'+"_.,' ;f 1./; .,;) ?7_r?t f 1':-;-i(',+*..tj ',._ , ; 1'-* '_¥4tI:))7 J"'j{; *r.o.'*' */";i L/f'_ * - '::4 i .'*'- L.C ,, Ii/*/ '''-rr;' *=jjl'-;r ' '*-*_t-'*)** .i =*'.**' l )e * :) 2・)Cr : -'., r ) ,'TXrJ" J_r r*/ 7"4 7,)J:ii i. IL L* J' .(C i"*'** L:; Lr ;!A _.:;:r' #j' U, 5J J'.--'s; J :: t i !*= *,,1 7"*'J (,; *'* - /' "J7,JJ "- )'C;!;)ii_. i '. , :;,J'*_1f-' -*=/, /' ' ,: ) ) //1: ..' ::: '1;j'{{..:'1f 3 i} 7.-":* f'f,' '(1 it iI Z/)' if;J,"_'* */jI '=/ ¥''*+ '+*; '・i;f L'trj?f r: t: t- *'¥I; 1; .i -'jls:::i! t-'--rJr'/ ' / / / i //i,; =L} t :: ;;- '- J'! /f,l 7i4* :f::__ _/1i;(} J* ) l'Si l, -f;.:)t '-・,. i,{i' '!,,',':**B- lil}O1i* .*}ii,*-fli _+"+jf ? ) I l.'tL "J{-/-''LiJ ,'- - - +]+; :;;, l,*J ) """ .;J'j.¥+*" '** ・/ irtJ-f; Fi F! T J, _;., 7)'-. . ,・,*, ICOi j C ) +p !i-' -**" '..Ln1,7 :, : .1*- i**u!' j'- ;I '/L/; ;)(4:/J' r:i'fj:-¥' ' : !-ti:?._-"i'+'; 1) 'f).;.. (:] B- 2(a)7'a +('} "'- : ; fC l *'=*r9s-'1 :'v"'-- _. i=)=J*' ,** /jr*Y1/:C)CVF} "".+ I" "'/C ;'' t /v4 J::: vD: :;""f rfPLL Oi:+;;j: /J/* ¥(:dS /: i; -. {");/11 ;,,'-.. 1)J jr;*・ -; =:1/'i:' r_i'--L;C .;rL " l : ):tj-'_/ ')5 ',lC ;b L1:+ ) ))/ i ! l, !i I.,,・,1- 7i ,' = I ,'"'';:/i ;;"' -'!'-;r;j*'),j , r !j !!¥ .'( trC=) l )'i' r r'; 'i:'i 2::/7:J : *,.er ))7,r ;*, ( ; ) *i 'ijh j.,'l, diI; i--;;-4:)+));): i,! - ' '!1{ B-2O Z) -' ._'**i-/"'r_s' -',-"Ii_¥-"(Z) ;i' *..(' '1' J:-ft: ,D "= '/"=*i/'< - ' If !:;__ rTi * )**'>T;- d= ' ); (D I-' -'o * ( " c:: 'rf- ,7m L: j}, z1 _{ -. ./ !_" : * ;O,_ i )JL) 7,: LrooC)P=*'T", 7,*=LJf].;J ) ,1; T l'{i/ . :::L:i _- ICVt;-lq)i-/ ;' j/:r?7-. )t*1Ji.;'r?r?"j/l Ll)C^i_'L!h'C)*' ;"-/7>F*-i **ti!r *J =-S B -5:i+',v'e<="' "s::J:' '_,.j i) C !l 7'! ift*(:";-r;{i- ,;(Z)・- .- ')Ir) f ;( eD' T1 1??i '',*C1';-L If''( -' T''_{. O';: Y :'i-*7r7 :+'<7L"7- _7'i/)it +/- i sJ L/ C *i._*' ). Of ; ] '-. *,, *, L *'-'' =': * :- - ='*'.''rs l'i/';' r>I' )i _ Iti ""-* f"-"s )tL(i :: ; ;: *'.*'*_*_) ' <#O;-;- o (LO"rr,= 'F:'=s * 'r?.1 L-:: 'A!rl'L/J ., .._Cf ) , !" B (-- rj'2 b)- ) )o/Ji) rL o ' _(" l ..: !- 1:." - ) :l _/':i i'i'{'"¥ *";;J ) 'r.. ,e,'' ' --O, ,・C*-i"O ,l- ':f:_ x .' U ,j-・, !,_) -5 'r '+r :7 's( ) )i' ' ・V)((:).* ,"_,_-/17= _1・ /.. '-__' j ). ' + '*[j; 1 ( C (Dt./'-.-T 1) i )-1:: 't TrT1 /J 'J, _p ilb':' :-' '*+'--'-+ :'ll Asr'*'- '+ ;f '-'; =i7:= -v__' ;I '; 'l"; '/'¥.g)ig: >r.f '*.,1.'1 T') +_"CL:' O zr' s 0i;.';"*:>,'-- 1''J: i)J *,-k- -_,r - _ -r; i- .)H)'* sFF(- .Lo,: itlJ H X'f': ?;'. )/'t;' lP L ' {: LtL1 a・ t * = ' f:;'*' 1;,+- :1t { O ; ; :-;:(D V) ';rL;r :' Olr*'fJ.t ,,-r* 'LO f jC r*' F ;;L2 ?r?'* *i' =*.* ' t///i ;j : :'- r* I'b:rL; fJ7 -+ ,_x''' -i';i S ;: )'* -*s ::s*-)' ",+ i',.*L' ;;'- lJ :,i); : *-c: ;'cIt : l 1'; ;'¥ ;..' t';{ :,-5..O O ,?:"'C/*c A/'JLf )+f*=:;:e ' '. 'tlT' "'"*(Z):F r) L rTi,' = Cfit1 'a O;';f? :- 'rtll;C):j7; *L'7?* :* -fL*c=f *7L'_)!rr,1 C:O ) / :: ;) ;;O*' . , ' *^ ci *!i /L ", ]i ) z-'.' y.LC?" " * <e i:' .J: 1)C,: ;{ .Z,¥ .*' (r],)Lr o j': UT";) U 'tl c L.7 o i' T .: *r.-・-" --xl*'!=_;hO<_T'I-;i;:;7 i/' ) : : <'/rj・・-* ・-・ :;uz,'; r'*lL/*!)1s-.'j 7';1'{,C} fi ii7 (: )' /¥;""'t '/¥ }',t:_' ,- *._ )'-';.'--',. /VC)1zity ''**i_ (.- T :a)- J* :x*=" '--・+77:5c} "'_}' ,,'?i lff(r*=]';i,*'--*c::4< L/ L tJ+? ) !<' Jf : rt 5r < (Z)' 7- a; atV L:)V-7 ".:;/ V J:J¥'-c ' < / "'sS T:: il :!'r! T[ l_. *.' l_[ c:)f L/}*/]'Tr, 'i+7'"'I rr' *-CiJ<' : !Js!o :/C:P+--, L/; ;! : -{ L//^*'i1.*r)* = i*' l^ ,v" /*'-'L+ .=*-h J.-.." <1{f +'isl:T : *='ir,.] C (:)o( - ! r;/-=T :l .?.*tL, b f 1'rSft(O lrCd-.'--'-' '+L/ :' ''-');":;;! i*s* !;.t+. - l e: :;i,;. -'_ * *t 'Ci:O, =-,-i:' iO:"_:j' J . i: :#J*, ( 1; i ":_ii' ' "T r'i*/ -=F:..___;'-- ; -.i*''T'' ' );:/ /*t _;r L1-':!1 i,-+'!,,- L lT',-.,OL t.r e L/' l/ =C jl"r:' '/7'U-fb 'fC( i)-'='=;) ri'Z) i(;);(? fD-: /1': . l/ia'i ) ,: ;fS rr; ,s"- _ i / C¥"I¥ jC;JfFt' f)-- ""'-/JIf( ?. '. ;U* CL/:Ll: r /JVjf I 'flO lt;tf.*'.*:j "il*'* +*** **'B::-2; ))'+J h t -r,:tt lJ !s*::1FA !;;:f (":; ; '+f.',,;F i'4i !fir.= Z l; / (r) , issb' )- isr' ':';* .e O--+**(Z)1C( O 2 f,)(Z) F+) / )o ;' : i'j!r'Z /J'-e1)1C 7V S,-..-V: LrC 11 ;? :*r ;t+i* o ' ; ' {5' ; '{; CO.'*,t ar:* , .": o =J?*" )Jlr!' 'I'i::1 ;t**'1 '-*7 /J..UICV: ';IfT.'iS.i,;;.,i**iJ/ I ) ;t ¥ Z)..'- ';f j il+U, ; r4 r ;i?7 0; : '/+ffc lri' 1rie':, ii; -')1'=?):;T'li.)i f/*!f ,' Fi!_ ; iry l =,j ) j J (j7,i : 'JF::ii 't c,,=' /-¥ c:tL.- ;1: :). . ,: ,../i /5j ;'?/'+) 11/j] ' '=,*i(f ._ V / ) ( ,.>_,+*'- Il ;(',f'F,'+- L .f )"i.o) ¥.ff: i ; . '¥c:fr ''=j O+1/n/_-',+ O;f'jl-' }/n =OTc:: :L '_'.¥'C 7) ! F;' l' Z)!*' )TI1 '+;CCL'= :iL":1 J.":) C,f(i ) /j 'j: J 1 *'' "??F/-'/ Z); ith hO /.ip '+T(c. ,'TT'Jr ;L/ 'r./_4p :t'(L 1 ;'._+'(::* ft , ! :f/v;hm r i, U Iisft** ) Lo'-*")-'.'. );:';..i'*'r: .Jf)1.'. !r,- ;*+'_UCLf" )-fs< (!' Lr j )C,', ri'f) ! + j' "i+U ,_. '- A_}).--.., k' l>7¥,1i,:・' J !,7J' '.fi rll:]:' If)e7 7) ' '7' ''rl- 'p*-' rr} -'-')- .Lt_" i';I ";: ?+1!>/lii.; ;j:1 "1- "' L}i" J ,1: ,i':'-'i, i--"-- ' ,.A p = h; l/bp '" """::hm < l //nif777T77771' / I ,1 , T'rl7hT7--_ :j.- J)-, V e'i+'-e:;c::) " )*'L'-.:r+)f-' ; ;:J:: 7 Z)4 1;)9*,B- I )( ;f; L < ,?/, { : +-' !j¥ 1*'T .,-' -'* ) :';i{B5)"- Fii ._.< C{ ii,.;z'ft;f'rrr( ! (1){, i ' :111'- ,I( B- 2 ) )'Uif' ' L!L< fl,' ."'*. O (2)O:i.A =Alr]/Ap_ ,'" r..v'e)1",V e' ') ' { .'1 ( ;; '..< l}/'CL/* 41 ';(L"'1)Olf t?ij *_*'""I L[ AIT _ : :l ;i;5J .i"), iJf" )"'i: !tlfr)_< .irLf-._':'.ttl *. '*- C f/1/ 'fJ (:)C;)_,.-4" 'A' /' ', J;.. Ji+ 3(1 ) j:< . )(7 :' ri ;' >*f {rV, ( ) Z) 1' { '1iJ+ 72 /J -tCi'O , t'f ]T ' c;i /t*+ i' /(:+ ; ", 'f'UC .r .' 't:"k'UC. /il 'f*" -r*T'I*r?L/ el f:1}+ f) (Fng: ) 0"-;ft'9fi : f i i IIf:) *_+* r';i: '((-;)"-"'_'f'-f?j'"-;U *'"" FT=')-* -'*- s 1(f'-'* L?(e 'I_'=L'/L(*Jf*: f ', ; : ( :CL ' Jhl-ir,._. =';*=*:S i t t :j""J.i.- t, 1"J"! s/'i- '_;'' "+: *-*J-;1!i :3 f_.*1+'f (:2i '=1Z)j¥.; b'7* 'i " )e=+ *) 'r!-'Is:'t*- rJ !'+1ij * ;J{>bil j;.; ' " ! i( -. )' (_ 7. U4, ,y )/: : 'r.,: :)) j'C:'-]i ;;' /J'ra *': Ir,., i- p,Ir/'T_ j]! 'L) .) ji- ;ts';4' "''"' ' !:'-' s,"-./"" i< r)' !*C'1 /'"f*'f; ")> '-;) '*"'ri"'* :*;.S "- ' ? =-i'*Zk・ l','L -i'; lT;A i =i..___'- =_.- fl rT: a Trr]TI ; <'m ,rC=""Ip* li*i-'* -* 4 )";'/' 5 '* )7 i"' l :'e'- *pl/; ], .{- ' : _+,1 =< *1"?;_i;,"j) l '' ):i*l-'---_G)(:)C:r ::/ap rp """'( B- - )-- )i7 e , -r' :...'1 : ;f , =;:t#i 'iT ; i: ; :; . Jvtt(Z)Ll , tr;fl:1 (:1 f*"' ''L"irf -CI"::* L;'lalr! *'!*"!:j )1/:e1rr.. i"' '- /74 y' 7r,3 )]"J/ ' IF O' lii S1!Cifl) r_t!<.-:" '{'i:' 7 .;i"I)'iy-,L,r) 7 f yfr; (7e !-' ',t Lr 4, 1:7 'i' L) A e !A e = en f'Jf ] S i ( l ern Ae p GP Sp C}p e e T]... ( B- 47] :J/ _;ib _:;(B 5 "'1'-J/)B- ;4)T(: )e.'-i5}J 9;1=Lrl ;,e** ;*-="'"I'l ' l *t * * ' :1 ' ;1= -TrnTpal l G n era p G p e p "'*']r!'a p ;.f/' ,.,-"1 G Tp emi"pll( i i: - 6 ) ; C- IT , G p , 7' p, TITi....... ( B- " )p7 i if-_ L :rj f . .._) rB-3i."-*Q*r 'i i h') !Jiap-''.-'1'/ ' Oa- ai ){ -A' IC'3* - ++q2 f =< ii;L-; .'r' 1)*- _(>C i 5C -: :-_ T/'tf+/"='/J i L)-:・t?H;: ! *'+';,J(:Ir JF'* Jx;/'' ';/i'_, Grr}=GP r p = rm"""( B-7 ),) (;) '_* _/ a b,"il }( B-8 )I e _T '1'- ). * - a p"""'np-f'*)i"'; ^.._--)e' *'.rj.H, 4)8 ¥,- :11 i_'.)rJOf ' )'¥ if'*TI-:i i2.L; :i*"+:F !r: c'C;:.7?J;;;=U! +-f';( B- rT:IiJ, :--"'- l*';(:)7JitO"' ca,rri_1 -" m/Tn Am T pr)"a p ;' P/Tp ' . Ap Tm= -( ---)""'(,B- e. )B-8_( ( ;;¥**i7 V, cC';!:+ )-! 'lh*rr'lrl = T P ¥Are p"""' ( B- i a )/. *'r "7"" ' ,・-・-'1'_'_/("t:);'n_r)1 .. '//¥e ' ;¥* -l"¥. + ; !"f:) ri ) t il[+! t*f!J 'j*Cenl =- L /(}nl { B-ip I"""')ep=tiP/h,l':*'¥E IIh m;' :..) ) ).e rr} ' ', /k I /7 ] .." ,/'y le p I' r ! B 4 f)ab;';.+*.¥i )-._::!1:B-8):P::! I'.}7;7T71!'( B-i O/ ' ) , ':..¥1 I!' c th.7' /.'¥1''/ ll" /*'l*l_'VTi'/"'."""//'/'ail = AP ' P( B- 1 2 ) *A,/* ¥/(a) e m = e p * )/.Tm=TDr::)-"T'1 5 )*( B- 1 2 ) ( B-1) ) (D[ I ¥. /1')"' r*'-* ' .=Jj !i h,I J Ei _._-:?, Elj/'> ?' l*-(L=---'_'+'/'_/;-*I:;;$"/''/ / /ii (' ; "-:) r: rt::;¥,* '* -'r"' ¥,i"-,j-)o 'v )_ '}- {':.'.{]{- 4 ( b )]' 54 =*yj =_ l'7';/'' +Ji ;_t lrl AP=)' r_1;'i iCft/'r)j'..'-/*J ''i-;j[ 'i =.;i::j' ' ' "f/(t:/ <-*C< , i lr O 11I *:'ri_-- jhp,*_ * _ J '..)¥/"'_';C7_' /"¥ /f i' **_ ; r_jC )- ), ( B-1 3 ) // ./ / '"/' ./'/'!: *-,1/>7r p 1 2(; . ' b (b:} e 1 </+ e p O'-*'.arr})* *"+rJ* "*'"-" 5be) 1 :iL L I-!;,C'- )Lr4 *C;4 ){" i3 ( r/i tl)T11= '. T_rJ ""' ""( 1.'!:**', -llI '5)i)!' ,vo y *irr. j/'; ' , 'T( Tj-'.- : } B - - 1; ;':!r'4 )O_'t i f !;r[( (:]:LO -e'- ) ;;:. )elB-'..:'*- '_InO ;}r'' ..t i<< c!'-lci)( B-to 1 4)2)L B-1( B S) L*1 , )--'_' >( B--'- c' I ;i::':';;IL CA:ij-**,,"i.)>'-?:/.'-,,,' *. *.*, }*_'-;..:,j ,_.*i U L! , (f7'," ):.Pii $, f' -'-}'j/ J; ;T--/v+iC( B- 1 2) ( B 1 5 ) ;?- ( ' " ,)O ;.'==;s'A*,,*'{' .i-f-' ':)ap (? )i 'r i , "I+"'- '' ;11) ( tL,L/ <Ci"' ir' !*.'..'-'.**, j C・,・・1'-'** ;*;.',l i' ?V1 1C, i: * r -- *.' {+* ..L1' ii--l:) C'v " ; , .rLi {,C"; *-=+*! i f++'i.= _a+ _/ ) * v;1 "- * : -f-'-'-・il1J ;{i': */)j 7 V*-/ ; /* 7YO. I Se c- 4 O/(:'e c L:O 5 ?(Z) D { 9 c )'l='-i;i:t/C;t 11'" * O o ra;,+' .' :*-O 0 -; l +' ;_CV lT -** '--'[r ) rl]( e)O *' r;i "=i ; Cl? lEl c ontro:;: c)':)_,=-'***r 4f=,j." *.' =.)))='r, i'*'**') *J J>- : ) .<)1C <O'{c'-**-4+r( 75>1/* '-'f]-'_)iO '*=._._frii; }Cf :AU ,= I /O -i / 50 ' (CV:)':' )'inil:A, ,. iI (*m," Tmz)fi : )C._.f l' ; Z); ,-+-'_ **_._, ;T+O;.., '*">rJ* )O; ]-.'-"'+i<:; I' 'i(:c '";- }:t :"'-=-.i*・?/ ) 'O l' {'};Q..i.-/f ./II;i0;+', )* '"**kn., '. )Oil): . . 0 f ')._.f*=;rO(; ;--,lilCO++ aC*.1*;:= 'r Ot_f+ '*; s )o-5L )VJ:<:s' TflB4:T ' "・! i,'L)?oi ;'-A:: liiO-c,iC)--;f{ -・--・'; ' '-". 1- 0.5fi.._;.=,'*"' TA : f:T )Trn (J r_If{* s_*- jvn i 5_C. 4! 0. O O 5- u .2l o. o O o 5-0, 1 35c. 6 - J*,. 9i1/ 4 o , 4. o- 1 2, oO 5 3- 1. 6i/5 o ! 5 ofO.8 5 - 2.5i o. D a o 2 5-0.iI1 5.0B-oi)o" l'*ii** jfi{.0. 5*=,!'[: J::Ii'i*O O 6-0 1 (7 ) I O.O i O 4(sec)! !' C{ijIj i/30 ! 5.0-Y'G*,L;! s-'=fTmL. / rLi ' -.,i'i-' o a l:n 'D 'i';.-I__,_1 /2 O 1 2. O -6. O)oB 1 5 );T-- .'a p =i " ic +c) ;ir* : )e ^_ rn/- Lp = 1/30 a i T P = O, I -4. O se cj Uj ;; " )"o'mOCV)-i;2 i. *U7B- .i O > }..U i ?:1r7 O: {-r_..'* i)jj = O'Iiao- O' 3!1 ti j'11*lO"'i + (: * (Bfi- = *fr- 1 2:{ '...___ )r !f;'i :s.!Jii 9 4 O;-l :J:i m C O 5 O i o Sec,B- I amI !. {+7z_ Q -* -^i+' c r!Z) 1 (O _+,'=,,__ i._-"___. . OI 'i a m = O. I -O. 5bt,,; V¥' JJ 7',r* ,-**'/j f' +r."'/- .."-"'-"'I:u r,D**- )t_.*,* ;;v :*/'- ..-rd< i'0.+^'*i*'i?s!1*+*I^1 =, j j'-:1 {・ '--: O 'i+:j= -,*・ ITm<(0.0 5Se c (Z;{.Ti'f-7:r..- ):'72{1'B 5 C'-' ) OI Lrf Trn>0. 1 5 Sec' ;;1: 4#* )e_;?Oa ,rr}Tm(D,-i.;p.lC: ' rl j*J - *:tt! V 4) :) (O/J ;L+ {C (:)C l!;A!nl p-;i 4)e3 O O-r !'-Ar ]=un O ocr,"(::1I ; ."(:)C・ ・t,-LJ::・/- - / -,'=fC.1; Lf lo Z ,f, , Arn ( )flO I cf ': :.';'v -c;i !i*¥. . )'L.sl*'r L; ;Lrlil r *{*)*/.]¥' 'P 1.'- + C_7T:f*5cz'*-( .' Ctl J .L/C0'--': : )c'Oi--.*'--Iftl:? fi;n,j LV )c ;<C' 71'<*'' O) i (V' ; ::{ :i i;-'.; 7 * oL ,' ^f ) ' ; I; I;:; {;;=fl,_'C -'+ )')e i./x 4 ON S XZ) j fl* O* 'L/ r i j¥.;; ,:(Z)EI ee n.tro i;,.1f2 'I )1:)/'*i 'r._e' -.--*:C *;, )j'ij;j-> )o; 5e)_*O I/^'i o, c o o 2- c.o 8t I I - 5:;.-* #t -*P): i -+ +,):I L s!.:i T ; -l ii. {・,!t:i'ir: : !j!i=ii'=1=::j i=' :' =:-'i,I * r=i :i i= IfllI*'Ti:-:.it[f'-*--'; i : * i :li-i*i ;-;' *,f- i I*.-- i: :::i+ -'i*__:_ __ 4 J Ljl_iLL J ;' " ii i J* :=i{=..iirlT _.i., :i-1I ! : ; } ;1!=: i, Til;:-1-- : : : i;i: i !i, : =---j "::i'rTi=i : : : -'i!. +Iii.-T: I i[!itfl= I ;:1'ili;* i.;.;t i:ii--=.ii J-' Irli_, , LL L. :. . ;: '. !ii! i ! i:1:]i ::T1'::il:!::i[i=j!rri-rj;ftTI:::! 1 :+1; i j:: ::1 :li'ifiii!* _L[I:41_ :{ii::l l:i ,i I.L :; ll-1-:jl1 : ;_'I'+ l * 実際に観測される池震動の菰速麦むよび潟魏の中て,71嘉似則をみたして実験的に実現しうる範囲をハツチによつて図B−51て万くしてお・いたo’藤}羨藻 a£ローλのグラフで塵線(島(2)ぽ(B−14)式をグ・ツトしたものであるが,これより完金相似則をみたすべき&mの値は本計画の実験装」齪・:ま実現不可禽きであることがわかるGしたがつて我々D実験は不完金樹以則をみたす範劃』灘に診けるモデル実験であることに注意して諭く必要があろうG更に翻B−5から舅らかなこと臨 λがて/77より小さ塒Tp〉4・Osec織菰す伊デル藩轍不覗絞茄我々の実騒緩置で1繭m−toomであるから・この、鱗蕊こ・とは屡厚ヵ二∼・0×77魏57?∼z彦極深い!次弱1嚢で筒1瑞カミ4・O sec よリブくきレ、二竈震1て対夏5づ一るモデノレ実験をそ予うことが不可能であ胤ことを示している。天まかに蛍つて,λ識↑/10∼歪/50覆度つまり笑物の屡摩さに換算して窪0窺∼50犠立の歌弱醤に対応するモデ乃実験であると考えてお・けぱ天過がないと.愚う。覇灘灘…翻}講灘年紳姻翻騨翻       駕        彰  毒毒藍畷韻写真B一て 実。験装還莞の淀鷲観§B−4実験装置の慨妥 以上のぺたような考えにもとずき,モデル地盤による傾斜畷り影響を濁ぺるため,次のような実験装置を試作…した・こ⊂)装置は写真B−1に示すような薫舞をもつておウ,長さ500鍛,深さ1.G?1∼,巾O、5別のモデル地盤用の莫験檎実験翻の土に端部より振動を一与える簸裏板,起振機およびモーター等から戚つているo さらに実験槽の中に傾斜池盤お・よびV字型地盤を作るための辻一勇板,敦樵も導備してある。実鹸櫓ま5濾の蓑i礎1台に倒驚されて齢弘端部で土に.与えられた振動にょリン容器は籔動せず,容,毒内の土中を波1が伝わクて行くよう1てなつている。操作盤iの押しボタン「始動」を才甲すことにょつて振勤義動機φ書始勤し,そ『の園転はVベルトにょり蕪1心クランク離ま農議を回転させる。1藁〔♪クランク加振機は齪ネクチングロツドを介して護接茄蒙板に強制蚤.諭を与える。。鷲葵災は4枚の平行バネによつて倒立弾陸支持され,水平方陶の正弦振動を試慧潮地盤匿盗醤妾伝える。…蔓塁豊炎−鐵の謡・鎖は函B−6のごときものであるo                        B一一7垂 J /}- .ii'; .a) Jf;-f:l ' 1/4,170' , ",l ? . ( )¥-;.iQ *=' //'.." , c?a.;(・iC,.' &:=:'T*') ; *'Jh.T' '; t i I ] ): // .i(lz)s- .on * Io, 'll f ! '! / / . / / /f / / / !/! / /f/ !.!71li・r!1!!1!!I p: t23c?47H/C. lll( CZ4?3apil( aa'**・;+" '1 1/ =:7io(?c?a!,VC. / ?t! ( a(! /)/ :e(2- / }( ):(:?fS7lc?C] = ='¥.Ia?Z ?r)'-3(?VC f3/ai?2 a(?3vc4c,o5:i;( c_ l)7pp 3e?a:i* (tl!)?( (?/'=' a 3ic'l'.lc; ?t'" ' : T ! S B -5 **7; -'.'*= : ,*{," '. *.>=<--' *i '<1=(i) ( '= "L' j 7//+='i,.+# ;-* *i tU { t.J i i*':_. l '+r'* +"+ri,CU <-'・・・・・*.;sl . ." / '!iC U: 5.s J*B 2(:/l:'= = +1:)1" c' {i iLM r : ( )L--' ' _'j+5 <1** :-_Q,i V!*:. ! LiV+';L ) *vl i!C5 Omz ( )f ;*=:: fJ C - I O**+'O!i'zf ). =.. iif*!T.. ( }(: bC) t]pfr*7O-//kvrT'D1*ik!FPL ,:L =* P{C i rti" *'T 'f・J 7; '; *)i i; ccr'V>+'_ ;*:1 ),{sTf ; i_ -*""'--・/77' /L+r;::, ; ;f "//:/; ;1')/"'_ _JL':lr,. ,'**. ". 'i:JL_. _ '.L ¥_//;'+,j;'..¥¥__'ffil("' /(;/;_'¥//' T; '' ¥_ ¥t'// ii;;f¥;;"¥ /¥L'' ¥L'i)' i )r¥)1il: Lf ¥¥/1 '_' i i¥ l l' i/ _: ¥:.;"' /'/'/'* _''c)/r¥'¥ti)'¥1 /( .c)11(;=;[;¥*'*¥i¥[¥ :T; ]'j )// ' ' ' It ''#':Ii[**i.!J B - 7i f;;--=__.*.-,*'ff+) (5h -) :l B-7 i'r._ : 9': ; * 5;t_ ;j'tL,O) L: 2 r ( i L,(Z) l a: 3 ;c)r t ; fr :/;- :Zftf{ ,Li/Jut *< )J} Ice; .[{,*: ; B - 2 { i, fr ? y fr kQ.++-"**・.i'-* 'B- i"a( = 2r Sin2;(::: ;l: :,f,+ '-'.r-1' L ,rifl !) : -S <,- Crr TV )_: l *-: I" i7'( >' 2Q:, ) ' ; ;f,**,_*.r,i= {r:/ ';.+i;..+ *1'*rL=)_ /J r._ -bO;,..__)o.! );'J'# ; ./ Q;"" X:,'C ' fJJ:F ;/ r*..・・*_ 1 ' ',L!jfP i; ') iC: ' , { ..: '-' II :,?_.'=CrI/ : ls ' t),'-+-*-Jl -'Q7 St)ff*; ei Ju' '1exr a; )fy¥' ¥Y _ i) : , h_orJ.=2f (r /60 ) O;02><fv.. 2a,' 'gi " }l/"':/i;t/ i(fs ' TiI* r s _ _)= -' +,*' ・ ( ・ ;c"-") c})J-i*:''_+*rJp ITlf,' ; .・e ) p s: 9 8098cr 1 Seg,i ;; / ;_,__+'*=c )=O Orr :ro/a -7 g fhJ- L):, ( .i,. ; j77; :'j."--i= X f' ;/i;;'r-;:_ (: O 'j '-r_._ ' ZOOycle- s,=','rl / , '$ ; b 1L,see C"d..'? ) L::;;'.*'* :--f¥.ip, ; t T). J: ' 'r+. '- O )*J 7 AL 7 !t7*'+/; S { /TTFiJ: '/'77-.* 1L' C-{(:L ti/1Loi(ii)Tl{ A/i:::fr*-; ,. //*・!'r._l'f,-.?)O;.'iQnrC * :.* P,;i ; i ' I.+=: '.*T' / :ru+1 : (1)_i:!,r ;ff*:>fri ** ! '____'*.":;t ' '/c:{ -*!:7/ I::hJ JSI: a, '/* ,fLAc*)-L' =!Ld*+' o ..L/' _.'- .);l r 't; 'i..rl-'!;: (;)DL) ._',;.'; //r)11lf; 'i )--/' -/ ' v _.,/" :".._ "-( C. -)!',r : --'・O_j1 C a i';r ,a,i -' l,j ,t;:){ ji 'i ,f i'i '(:)CV h o k' O,C), -'-,rj!x, / '_*.; 1'i "'j7) -/(C 2; ;OT/"2 ;/ h / ¥ F;* ***'?:-: . h '(1 ** x t'/", : J-' B -S ;; /h ,O "'!=!.t:]=*/_*7 +f - '*7-" . J*L1*.,1:*l*i:' : ;:/ -r**. s '/'*()?**I O) : I!$;/ /')i , Ii,-J irr(.-=// .F . ;*. =l'・"' ;;Jlt;rt/'(*r__7 Of) )Ytf- ) -n O x 5 i O ,* i... 1 :;;?t j If l : :2')* ''__/!_ tlo'*-/ *_ 'iC: j-"J // ss:'!i: IliL'!i '2dh ::::333Cm)//i::jhii3'lL:::::I j})/: L,lLE t I .)e'i '¥- 7' !) li ..' '1¥ ""'!ii)b, Lf/1r _i,i'l-' '-_.T'-1C ! )t_r) iIJf irL ,::r' _ ! ;::'r ' -' 7' i)z ;/ h' i.'--L 1IL.(- !1 f';fc+7 J*;ot..7 1- !'*t;"'-/ i't+) ' ; l"- b=)'_r ;i'yO/' 13 ) :jr ' 9'()'C ); )o :tr '-!; ' (DB ,'** O T 'IC.y //f::'/ *"h'iL"*'L + -j.*,ir".'.,,rc ( - t_+^' ,t' T?r?:; *' ' '1r7 .i*;L/J:;1/ f !::'iJLj/ /'O_ 5ll: :'11:)' !)i O,7Tf L T7777i;r!'!/, / / l'-,.r i: 'r 1!C.ir -'*Lvo ;; . ;;i- 7' 1; :/ ;t C!r C/j"':Jf*-*'* i.1 :.l"- = .'!;-*'u({"_ ;-1 .Z)I; .-J5 C rt -c lel-'sec?i---'-'-::C]-ft;s rf) )¥'!; ' OC " ) )o,r=1T'_. , - ;/ /' r "''O ? i. ii ' e!;t k#' ;);9. iB/J¥"I',* ' J'' i( C c//sj.'1<, ,(::,i B 8 !Ju* '///0 EiE_?.=1' +*'+'/ } O:1 ; '-' P:It I{IC'!:;t/ r )B-1・・;・ ', ・/ 1i,}**# ;'# s #'*i '' si" 1 ; ':!i; 's' ' ' '_' '"t"S;f #'i.{=i;;}{r::t-; ; ' ' '*'*..B3i liiii,,if.iB- I l c(,iae] E ::(p ! * :b-}iI{ i*r,,(,,IL__.> SS (3)"i' ;'/ "U', ir'- ::"j '7 ;:"'' ;._..=:i',1i; c2D7 : y)/ 7i ' +):r :1'r 'fT(r,._l1:)el.J ;'*: v*l_'. ; * *)--"'' f'}!1r *iJit ;t )fL; .1 ?1 ' :' *' +:;:, r : " '-' '*'* *Z)7 ;'s;+i :*; -.= ;L': j J/r ' !(T; :'tL..'' ^"?,.Z):+FF;,'1"" :**Ir ' )t' 'iJ "-t:f' J :,*rf**)V h Ifr+*':. J・, ・・*+ -1U;: iL4 o 'rli ILJJ+1,r;rieL*{,' ), / L"/'{:ZfTPif?i i i L: / ) r I rrl CV b! : f )V:t・ *;t: ::::"(r* *,+ =J-1 )C r ?li _i ・ :, i)f{ <'f"._ ), ' o ( 75 :UC' . )l B - '; "" ,・ ;; :::A* )i *-・'*/15*:ii ,i "OC・ ・ ) b, *=--・-**< ・・・-・-・f i :i) )e: I; ',"5'F 'e5 Oo 2 ,_^'*5OiA. *_ i -,::1"*Jo !;"; ?/__-* *_.r7'; l2.;)X :T: '-2 5 - A* s;!*fi *X'*'j, :' 'LV: .;_-',.Li. ;o5 O I : rj A.,*_..,r). . -; =--* ..,*'rfC_*+: ' **tY -;;'-<eB- 2 '._.'-'*1't= 1'*';*'"*p('D ) C1 7 C c x' '- ;:f :7, O a O x'-,3O O O Kf( '' ?_.t b;T2 j- 2 2 O Kf ff*k' 'i* * F *io c n ml)O n rr]j;irtT ";: :ji ;5? 7 'xC: s;・ ¥,L"i'i -'l :Li: ='='"'1L)i, -i:i?J*I5 O C x.I :;f 5.C O,:(+.l*iLLLLT't ',' *-'7:lj7,'*'. .FJF"J_ ;: ;4 tfi')_f*d! r/,,*, 4'lC L* :v'_l//i jEL- ;;; _'."; " ; :1 - '}i i"'rrls':LL ';1,L*.// 7 1 ;"_-;*' ,lrsi)¥. L*"*j L.1;;¥i--l'i''Ly*'*p.-.*r T:;fl;C " _ .s j6 O-(, 2 nv O c pl= -O ** i C C;( , cOL , :*i7;'i x +' .', Ir/* + *f)r+1'J:j_'-!""-"* i' =,[ ・1 1 Orn n)oi, O O O l・ ' g, 3. 7 k*4l=1!H*"i, t-; J '/ T- '. 1 2,5 L!'**i lo/ 3,0 o o l'prnz L0122DV, 50/60*, -25co/i50-500rprn,- C;=-?s'rf fi:czii25j :, ' jfl") V3 ;: -;* _;J"* ,,1_'TI }1rls A =r***t71- f" :-il;'1' 1 ':;= * I- 'i;e1*fi'"''i" ' ; ify)-= - - ' (** r '*l ' ;=**'=* Ji;j'C LV- 1 1 O//・-,_*( '/.;7t:' _i, '-"'TL___B-1 3・; '.-..?'i1F G If)2
  • ログイン
  • タイトル
  • C 測定器について
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • C-1〜C-6
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57555
  • 内容
  • C測定器について§C−4加速慶計 モデル地._の張勤縫ッtを最も篶単かっ1、ぎ1麦よく知るには加速慶霞十を嗣いて地盤各、点の、 む加速度を測是することであろう。本実験で胴いた加速度計は共和無、露KK裂1乍の12eA−2工)型と120A−5C型の2種類である。これはストレインゲージを利用するものであつて先端に質蟻1をつ1すた片持梁の闘面にゲージを4枚はりつ1す,これを20×20×18燃=糧度の小箱にダンバーオイルを満たして封入したもので.わる。小箱の運謝、てより梁がたわみ,このたわみをストレインゲ∼ジで測竃して小霧の  むを逆,て気ろうとするものである。写其C−1  加 速度 計 加速慶計は東大地震醗究所に寿いてシ,度の周波数較正醸綴を求めて卦いてから便罷した。用いた加速度計の容1量と計器の闘有振動数は次に示すごときものであるo衰C−1 加速慶計の性能既至里斗墜鐘て20A−2D   2G55%120A−5C   5G   200% 加速度計の外嚢則ま顎C−1に:示すごときものである。砂中の加速度を測定する フ含,方距墓髪計と周謹iの砂とが滑つて・真の土の加速凌を記録しえないかもしれないという懸念が生じたので,加遠農計の周護にザンドペーパーをはりつけてテストしてみた。その結果,サンドペーパーをはつ凡.野合も裸の揚台も加遠度計の記録は完ぐ同じであつたので・滑動は生じてレ・ないと判断して実験を続行した。C− 1 §C−2 土鐙計齢よび間ゲキ水圧計 本実験で用いた土圧計は受圧面の径2.Oc篇,、摩さα3鷹の寸法を存するもので現、荏我国で試作されているものの中では最1も小型のもので計測技瞬1もK製作のものである。これは,0.2巌という非常にうすい受圧1膜の内面に60Ωのストレインゲージを接蕎し・ハマタイト等の防火材で加工したもので,樹定しうる叢大土圧はI K5グ㎡である。この構成の詳誘窟は次のごときものであるo(1Kg)∠     コいト  あドじ      目      一に.{_.㌧霧[←}2断FD14gage1に奪霊聾詐操牝.慈裏ワツクス目,一ハマタイト図C一響土 星 計 のアルミフタ成(構成 )     o     oケース材質ステンレス マ8−8七シニ   砦エボキシ樹脂系iコ久   厨rア・細    rレ防    小ハマタイト,シーリングワツクス     oゲ  ー   ジストレインゲージ,フオイルゲージ     oケース フ タアルミニウム     o     o60Ω1Kg膏窪  a篇0,2ワ凱これを1鵜ゲキ水圧計として嗣いるために図のようなボーラスメタルを作製した。これは0.1∼O.2鰭穫度の金属.球を接蕩材で蘭めたものでポーラス.ストンより彊、護が大きい。c2 劉図のような円盤i一形のポージスメタルの片面にメタノレリングをぐつつけ,これを前述の土圧計の受圧面上に図C−2(b)のようにぐつつけボ9嫡ラ.スメタノレ翼LFて齢けぱ・水圧のみが受正板に加わる仕組みになつている。写真C−2のような構造物モデルを作製し,その底面に写真C−5のように土圧計を配置して,振動時のモデルの沈下と圧力分布の関係を調嗣緊G一ノI l\メタルリング報  u  l I  I  目べるのにこの土圧計を用いた。  日/メタルリング  1 /   1〆  窺     [     }犠    ぴ   コ  i/>  ,1  5  1  1  き  1←5襯20殿(a)図C−2間隙水圧計∼(b〉c   3 ;i #ii/:';';!l!iiiI!Si,!;/;' f:i " ;';'# '{ ';:'i rii'j # : i; _! /;;(; ift;;;: i ;{/ :: /!;;t" -' :;: # it '/l':. . S?7 F_-* '::; :j#:5;' '; '!;;#;'!' '{4 // i;:';/( /( ;'#' SSf! : ''/!;'"-"': ;C-2* ; "*<* ; "'/;"'*""*- -=-'S,. +'*'+ **l' 'f) '+= :* '! (z) r : i ( )nJ- 4rE:T')v:( §C−5動的変位計 モデル地盤の振動時の表面変位を測定するために,電磁式変位形を用いたQこれはインダクタン・ス可変型でマクスウエ           ー噌一一   一一伽                                      C[二二二一=\\コアールブリツジ回路の原理を応用した新しい方式の変位形である。これは図C−5のような回路から成つてむり製咋者は計測技研K Kである。                               &  b まず,a−bに対し,一定の交流電圧を供給して平衡を取つて寿く。コアーが動くとインデクタンスが変化するので,滞                                      dそれをC−dより出力として取り出すわけである。これを用いると,大小種々の変位の時間的変化を自由に取り出すこと    図C−5 カテナー変化形の回路図ができるので便利である。本実,験で用いたのは全変位10㈱の性能のもので写真C−4に示すような外観である。変位の時問的変位を記録するには後述のダイナミヅクストレインメーターとビジグラ7を用いた。難写真C−4    動 的変 位計§C−4 ダィナミツクストレインメーター齢よびビジグラフ 以上のべた加速度計,土圧計,変位形はすぺてダイナミツクストレインメーターに接続され,ビジグラ7を用いて記録用紙の上に記録させることができるようになつている。 スドレインメーターは新興通信K:K製作のDS6−RX型である。これは6チヤンネルから成るものでその外観は写真C−5に示すごときものである。C5 , ;{'S; .;;#i' ''i* -'***"':" '_ .;,t/ :_ i;* +=*'_*':<_'> ";*."***"".. j'* *'*"':' 'jf;./1 .':;( "..{i;:.' ;'! .i;t/"**{. .__,./'1 _*'};'-' l' /:;:': ・ ;* '*. .' . i;';'/ :/:"...i;',,:;'!'/"= '_,;j*',"'".'" ';.:ii:・;!-i/'/ ;;i'i,:i.:''1:; ;;;;1;i;j""'?' i': " ,' + *'' * * * '*":=:* /:#i ,<' "',i;'!*'. ' ';i"* , ''.": i(. ii. / F ;:1i:, .,//';;(C 5li/i7c :E: } lj ;KK !j( )FR 2 O irf!1b(yp; hV yj- -; C 6C7J57frF7)>'i{= " ** *' ' ' ;": ;"'ii;s7 'c =6c -t6, >; '7
  • ログイン
  • タイトル
  • D 実験材料と充てん方法
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • D-1〜D-3
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57556
  • 内容
  • 、 ノ多D実験材料と充てん方法 D 実験材料と充てん方法§D引砂の物理的性質 モテル地盤を作るために実験槽内に河砂を投入し,締め固めてから実験を行なった。開いた砂の粒径加積曲線は図D一1に示すようなもので粒径の範囲は0,1襯∼2.0身‘舵のかなり粒度配合のよいもので勤る。同じ砂について2度実験を行なったので図には2本の曲線が描いてある。 また・こ中砂の比重試験の結果は表D−1に示すごときもので5度の実験結果を平均すると砂の比重は2・75と喚る。§D−2 砂の充てん方法 モデル地盤を作る時に採用した砂の充てん方法は次のようなものである。人力またはベルトコンベヤーによつて実験槽上を滑動しうるホツパーに砂を入れる。このホツバーによつて容器の中に一様に緩い状態で砂をまくことができる。容器の半分すなわち50餓まで砂を入れたらバイブレーターで図D∼2に示したような間隔で各々50秒間締め固める。このバイブレーターはごンクリート用のものでその長さは50餓である。.図D−2 砂を充てんする時にバィブレーターで締固めた場所(平面図)kし↑5・〃彗1。 。15・硬  Oノ       o旨…宏o。認図D−1 砂の粒径加積曲線1011,                           ..ググ                        //通過重                       !■ 1/                     4量百                    /ケ分率 %                   /7)                  //50                 〃                〃               4              ・ノ             /〆/           //          /レー        −fンノ’      ‘〃/._」L_   彪一                      _一_口G.oで0,50.e5   0.望5,〔〕歪.o粒径(淵)D−1 uf'{,D-1rlS A 1 202iO ',','.r _'[ ,=!i: ,i*',( D-5 ): -・-" '4 f:1 10'-' '-'-i[ l- 'i'{.'-f"'.'7 f')//) -;-- (o '- (o(7!: 7 TF :7f]O_ /I --1lILI( )/i<:_.r2I34.i47.311' _ '_ i48 OA_1 __ 7'i6.86)*77k) El 48.9 1 6l 5 0'3v(2f1 l'=g 149.950lF', Ff'_-jio 7:'vb 7 .1j(- : O 7.4-- fl -{j ! ¥>wf: ,-lj: //+ ,wbc_'1";i / / - z-+7*'>1);Lr(iCF'', fc_ c:ft7 )p tki/' ) /- ;z--'1C/¥" 07: L T2 O''Co : 19.5 20'O・1: (, T'ro/ ) _ifL/f ,__*f /o/t;'r' 1' kil1 ' llt'_+ !l irt(1)T <C 1/C!T"C'-*・-,*'*E):i't ;') 7*"( CTl) JL: (G-i )_ (GT,)) (* { -''*V¥Iff) G g1 O 0・8 7 514-'( ,.Tll1633,6452.7 12- J2, '73 6T+10'9.e'92 1 O'99 }l2, 7 " O L-2.'7 1) .-J f0,9991) l(T/15<C) =2./ ]2.734731lCrEli) 0,0( J I Sfo・*-,-(j'i,t)_.・.-ff- '/fj .L=f?..)-2 バイブレーターによる締固めが終つたら次に再びホツパーで容器いつはいに砂を入れる。そして,また前と同じ操作によりバイブレーターで締固める。バイブレーターによつて締固めると大体容器全体が一様に締固斎ると考えられるが,実験をぐり返している内に加振板の振動により,加振板近ぐが次矛に固くなるので最初に行なう実験と後で行なう実験とでは砂の締固まり分布状態が異なつてぐる。これを防ぐために,実験を行左う前に装置を作動させて加振板による振動締固めを行なつた。加振板振巾を{撒にして卦脅,i2%で5分間,16%で乙分間,20%で2分間と云つた具合に合計10分聞だけ加振板に振動を与えて締固めを行なった。この間に撫振板附近の表面が5侃位沈下してくるので新たに砂を補給して表面をならした。この状態では,すでに砂の密度分布が長手方向に変化しているので,続いて突,験を行なつても実験が進行するにつれて容器内の密度分布が大きく変化ナることはない。つまり,実験を続行する中に表われるであろう容講の長手方向の密度分布を最初に与えて卦いて,実験中に密慶が変化するのを最低限にと父めるようとしたのである。 E章に示してある実験データはすべてこのような状態に砂を締固めてむいた後に,行なわれた実験の結果である。 D
  • ログイン
  • タイトル
  • E 実験計画と実験方法
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • E-1〜E-26
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57557
  • 内容
  • E実験計画と実験方法 E 実験計画と実験方法§E引 予備的実験と実験装置の改良 このような実験装罎を嗣いた実験についてば参海にすべき過去にむけるデータが非常に少なく,装置の設計に対して,前もつて詳細な検討を加えることができなかつた。したがつてかなりの予備的実験をくり返し,装置自体についての種禽の欠陥を補う必要のあることが予想、された。そこでまず,このような予備的実験とそれにもとずき装置を多少改良したことについてのべていくQ                                     .3(1)基礎の補強  当初の計画では実験槽を基礎に締結すろ場合,ボルトとワツシヤ∼の尚に厚・さ5難程度のゴム・くツキングを挿入 した。これは起振機の振動が基礎を通つて実験曹に伝わつてきて,モテル地震の雑振動の原因になることを器それ たからである。しかしこのために実験構の侵手水平方向の剛性が失われ,実際に砂を実験槽に入れて振動させると, 土梅全体が剛体的にゆれ出し,振動台と同じような振動をすることがわかつた。そこで,このパツキングは全部取 り除き,ボルトによ勢櫨接容器を基礎に剛結することにした。また当初の計面樋りでは基礎が全体として貧弱であ ることが判明し走.ので,加振板附近の基礎巾を大きぐした。ω仕切板の補強  傾斜角マずの仕切板を用い,砂を充てんして振勤をかこし,砂表面の水平方向加速度を測定した。振動の最大加 速度を読みそれをプロツトしたのが図E−1である。この図より明らかなことは,加振板からの距離が58駕の点 では加速度が増すが,4,2桝の点で急激に減少し4.碍ηのところで盆た急にふえることである.20%の振動数の 時,特に4.4フnの点で加速度が増すのは不審であるので種々調べた結果,これは仕切板の締結状態がわるく,点A Bの区間で仕切仮が平板としての曲げ振動をはげしぐ行つているためであることが判明した。この平板の固有振動 に駒その上の砂がはげしぐ振動していたのである。そのため,仕切板を一辺取りはずし,仕切板の縦横方向に寸 法40×40×5襯のアングルの補強材を溶接して坂の剛性を増し,さらに側壁とのボルト締結の数を増し,仕切 板が独自な置1有振動をしないように補強した。 この結果,仕切板の振勤は衷無晃しうる程度に小さぐなつた。図E− 1の,結果は,本実験の主旨より異なった傾斜屡の状態に卦けるデータであるが,このような剛性状態の地盤が実際 に存在すると仮定した場合には,点ABに相当する地盤上の振動が特に大きぐなるということを逆に教えてぐれる ものでもある。E   1 jrtlE- '11!** i "'<!,i (:et-:) 71C)jIJr,;-*7')Jrl t'f . O. fji+:__LLL _ _1 III _O, 6:1. O,.,t;n-15aB, r r Tl :' 77*itiO. 5'**: Tr TT111 lrr , A ' ' : "; 1- -.' :: : i, '-7; ''_1i_f ;f/ ll- -' : : '1//: :;r/;//: lll /' ; ^ ,I /'1r' : i5:i i n :'-,=_' ',{ir #L? '__..JJ-)v h ) ti:, 7 Al::l_' ,*} ***t^04()O. 3;.:. .i,:.?i.jO. 2;lc, i;}o5. D ㈹砂の締固め状態の規定  前にも述づたように実験槽内の砂はできるだけバイブレータ∼て密な状態に締固めてから実験を行なつた。しか一 し,実際には最密の状態に締固まっていないので,実験を繰り返す中に砂の密度が増加し,それが振動性状にも影 響すると考えられた。図E−2は締固まり状態によつて加速度分布がかなり変化することを示す1例である。この 図は,最初に一・連の加速度測定.を行ない,次に同じ測定を20%の振動数で繰り返し行なった時にえられたもので ある。この図より,加振板附近は初期の段階で密匿がさらに増加しえないほど締つているが,遠方は実験の繰り返 しによつて次才に締まつてきて,波が伝わりやすぐなつたことを示していると考えられる。  このよう琉事実が判明したため,実験条件を一・定に保つため締固めを規、正し各点の加速度測定が終つた直後にむ いて,その点の打繋寅’入抵抗を測定した。もし,この貫入抵抗が他の場合と著しく小さい場合にはさらにその点の周辺をバイブレーターで締固めるようにした。最終的に採用した締固め条件の規定方法は§D−2に述ぺたような方法であり,一慶締固めたら…度だけ実験をして後の実験に対してはつめかえをした。、懸 L/ E- 2'*'+ ? L);; ・・・ 1 (:/Iilr... ,' )'・.,'-'*, _ 71 '-'TI'Jj}',_i-- l,f)]¥tt-j ( ) '・・/_.<rfO. 6kf' jJ I 'J))Jff,.: '**!"'1' .fr*'f'ii 'f{"II]1 O,,."I!!i'5'. 1-;l:1' Iil' -' ' i' 'T / :+ (I:L:" !"+* , +' / ¥':/L/''/ ! '¥ 45',,(¥¥'O. 5¥ii h)5;:¥*. r;¥¥ ¥i{c. 4(i ¥ ¥¥)l,:',¥,¥¥¥ ¥ ¥¥**',i*' "'};{=,¥,O. 5::i:!i:i2 Oe/s 2 z_' i:'=¥)t .U - JE ;iC: O- IC; i r )ktfcf/¥:¥¥ ' ¥ ¥ ¥+¥¥¥ '¥¥: ' IO, p_¥ ,・/¥ ・:¥i / ¥¥¥'¥+¥l'_ _ l!¥ ¥¥ :¥20e/s :J¥//¥¥' '/:j" ' ' " '¥1'6VO. i¥,}¥¥¥ t¥¥ "¥¥ ;¥////f{* ;: '¥ ¥ - 1.'-'-,*--- ¥---[{l'i 2i.;OO'.If.J*,Fl"T2.0) rJ j . ,,;', (m )E-5. O4. O5. O §E−2 実、験槽お・よびモデル地盤の振動状態のチエツク 傾斜地盤の影響を謁べる前にモデル地盤の振動が計画時に予想した振動型に合致しているか否かを調べて誇く必要がある。特に実験槽自体が異常な振動をしたり,その振動が中の地盤土の振動に比べて大きかつた蔭すると実、験の目的を達成できないので,これらの点を一応チエツクしてむぐ必要がある。このために行なわれた一連の実験の内,図E−3は試料表面の中央部に齢ける水平加速度の最大値を加振板からの距離に対してブ・ツトしたものである。加振板の振動数は8,12,16,20cyd妬ecの4段階に変化させた。図E−4は表面より50c〃‘の深さに齢ける最大加速度の値の分布状、態を示す。同じ条件に寿いて測定した砂糟の外部測面,上部,中部,除よぴ下部にむける加速度分布を図E−5に示す。これらの実験はすべて傾斜15晦仕切板を設置した状態で加振板振巾2、0雛の振動を土槽に加えて行なつたものである。別の順きの仕切板を用いた場合,卦よび振巾を変えた場合でも,この振動と大体同じ傾向にあると考えてよい。こ.れらのデータを用いて砂槽全体がどのような振動をしているかを見るため,砂槽上部の加速度でその直下の中部,下部の測定値を除したものを図示してみると図E−6がえられる。この図から,砂槽全体が水平方向のセン断振動をしていることがわかる。さらに加速度記録の位相を謁べてみると砂槽の横方向の各部分で位瘡のずれは最大昔π程度であつた。(図E−14参照)このことより20%の場合,砂槽全体に半波鍋の波が表れるようなセン断振動をしていることがわかった。次に1砂の表面と砂中50醐とに齢ける娠動を比較するために,砂屠.上部の加速度を砂中50儒にむける加速度で割つた値を図示すると図E−7の下方の分布図がえられる。    図には砂表面の値をでとした時砂槽側面の加速度がどの程度になるかを知るための曲綜も同時に書きこんである。この図より,砂の中では振動がかなり小さぐ,容器内の砂も大体においてガく平方向のセン断振動をしていることが知れる。また,砂櫓自体の撮動は砂表面中央部にお・ける振動の大き言の約%程農であり,かなり小さいこともわかる。図E−7は16%の時の加速度分布であるが20%の時には砂(D運動が急激に増加し,砂槽の運動は相対的に非常に小さぐなることは図E一マ5からもわかる。勾配18の仕切板を設置した時にえられた以上の岡では仕切板が邪魔になつて砂中の加速度が容器全体にわたつて測れな                 のいうらみがある。そこで仕切板が45の時に測定した同じような例を次に示ナことにする。この場合,加援板振巾は全部て,0刷とした。図E−8は試料表面にむける水平方向敏速度の分布を示し,図E∼9ば表面から50碗の深さにかける加速度分布を示す。実験槽の外部鰐而に霊きけるF力口速度は図£…10に示してある。前と団康に,20%の場合につき砂表面のか腿慶に対する各部の加速度の比を取つて容器の縦方向の分布状態を示したのが図E一一1マである。図E判1から明らかなように♪砂槽上部の加速度.は砂表面のそれの%’(づイの程度.の値をとつている。蓑た,砂中50戯に冷ける加速慶は砂表面に比して翼〆∼%に減少している。このことより,容器も試料砂も同じように大体水平方向のセン断撮動をしているが砂自体の運動の方が容器のそれよりもはるかに大きいことが知れる、, 本実験に二討する加振状態は純粋なセン断振動を与えるものではなぐ,多少は鉛直振動も誘起ずる。図E一て2は図E−8のデータを求める時に一績に測定した、砂衰面に識ける鉛直方向加速度.を示す図である。この2つの図を比較してみるとわかるように水平方向の加速度は飴直方向加速度の2「4倍位大送い。このようたわけで本実験における試料砂の運動は大体水平方向のセン断振動とみゑしてよいことが懇解溢れよう。このような帰結は§B∼2で考えた予想と一致している。E−5 *""# '!/;^ = ';;j,j ( IE - 3(o 7j( .]+ __.:*}fJ f,06=f' . { ; :;/ jJIt.'i'; [: :fi' 'P .2. O ,f,!i 5e'{j,{ii,OVs+, /・:o¥'ll CC"c,5 '{1 {-{I1 6C//s l;i1 2"I{i +" +・+ 'iO. 4( )*{{i*,' ・{;c. 5*,.'**8 C'I7Si ,*f ;^*1'¥c.2¥;+¥2 07*¥ :/// h¥1 6'1'O. i¥ :1 2'1*¥¥.: ;¥¥-¥ i =_/¥¥ /¥¥//¥ - : "_'__.-+-___.-*h -/--'.¥,¥l. ,h /* .c1. OI T/J>')f '=rl'(lTl)Oi, - 3'O4. O/l*8(/"'5. O [TlE -- 4J3 O crfl.',*'+"*'* frCi'J* . ) 7i<) r Ji ._=.f (' {._ -+'*: 1:2 c!'1 50.f+_.< ,,_ ' ;¥tt¥¥ l¥ -I*" ' ' : : ', ' : ' ; ." : - ' ' LL:/- - /¥¥'¥¥. . ,, .¥""' "' :'_/1(¥¥:/f¥(¥ '¥¥¥: :,/¥.""L¥"¥':"f:'¥¥¥'>"""' ' 'L" (¥ ¥j' ¥i 5 : :--'c.4:051 67 i1 i( ."')clsi li1: ¥{ . 2¥( /st ¥{f{¥1{t ; : ¥:} ia. 1iil,t+i.'1 : ¥ ¥¥¥ )¥¥¥ //¥¥:"'¥: __ ¥/¥<(¥i_ illL¥:¥¥::¥ ¥¥¥', .¥¥ .i ¥- "-¥ '¥,¥'¥.t'. .* ¥ i. :*-O2. c1. O,.J 1**・ +*,.* .___'_+___(11)FIJ-7:)z. O405. Di ;. .i. 懸i、類離.図E−5 実験槽外部側面にむける水平方向加速度加振板 / 蔚1難−:む砂槽f/ 》ミ900灘    一 一下 15 0劉蝋し___〔⊃−                  γ槽砂・部上0.10 ….05・・→−加io郭\一\『、、飴隈く』謎二二rく船ζ’  H継『甲一㎜一哩12飾∼18%速槍砂部中10…1(9) 0,05…決∼に二こ二繕ミニ三三…峯∋二一三1三三骸1。  一梢砂下鄭0.100.05二ご…、或1喚12鮪oか臼蓋板ヵ.巫崖藤8%2ゐ   E−85.o4.G5.o三塑 図E−6砂槽上・部の加速度を1とした場合の実験槽側面にむける縦方向の加速度分布〔加振板の振幅 2.G臓振動数:16偽〕  加  速  慶 l           G 撰砂糟上鱒 臼一一一一一o.5L 影1 u 自 濤的rシO  O、5  1.9!.o  o   o.5  4.o   /  / ピ1  加振板比   ド』              「   /1’      「       r’      芦0.5   1.〔}   0    0.5   重.〔}   0  「   /    /   /  /  /     /o 以 / 樋 砂槽中部 /ノ!.一_a5iよ一一…砂1手.ノ__ゴ『肩皿 ∼   r   ∼  l『〔m率一、犀騨王響一   lL L窪・o2,0力縣振フ阪力、らの聲巨轟匡(那)5.o/ ∼一一トー・ {9 /∼∼   {、講 」 / ∼∼   1「皿』 {↓、乙∼  ∼訓   /   /∼   1   tの1//「   / /    /〆   / ∼ } 1!/ /ξ  // /  /0.5  1.0〔〕   〔〕.5   て.3  04。0L  _1_『__一5.0 L _'r _Ji '; TT L : - rH!'Jrc''jlJ:II!i!:!_ _ _iF/ _ _I!1'ri:I{Ii}Itit--jc-/-¥ = --¥L1' f _' jn//l_ _/_ __L1. o//_=2-c-- j ? IE- 8-'<_f( ) 7!.j5 r;*-,* ,[+*,<;*(Z) '[i;*1' :i. O ni;O. 6O. 511¥¥:¥:"*¥¥+"_c. 4(: ¥)¥,¥a. 5: ' r+f//¥¥ ''J¥¥:¥;' - -**O.2!*;*O. 2i{;i*; ¥: ¥¥ ._¥¥O, 1'// =h¥¥¥_¥'''¥¥¥¥¥_ 1 6cls :--_ ____ - '----fl2c/:+ =*,.{{*・?{iOf.;t ;":1 O 2.0f .') OF =" _. (lT} )5. OE--1 l4.050 , i *'"I ;= 9iJifj[,O O c!l7( ) f-'i 1,Cj+_7' tt 7 )J:t *,* *,・ "+,T/ifJ'fl : I O ' l: 4 50,,,;<.:'Fj. '・ j451 J***;c;::,;05+,'**; ,'f.*-O. 2( )¥¥:¥: :¥::¥::,, ¥O. 1,¥ _ ¥¥ i**¥¥_Oi. O,F.i[J;r< ・!:J;*;*)(rn)_l¥¥__t" =/!¥¥ '___-2, f]------I"', --- 1 2 3. O//1' 2 Oc'// 1 1/ :6/_/s_-1-*L__ __/i 2 r/ t4. O5c I. IE-1 C' ;/Ji* *'//・f,, lj r ] r・(=;.' 7Jj]'- f ]il ': r.C fJJ' ' t !I f : 1.0/,'i;flj/L,/}//ll///¥45/ J,_L__7,'iii;( g')20r/5'r;,'/ ¥¥ .¥.* ¥-1 6 r'/,9 - -tl! /'1¥: ¥ ¥.'+¥¥ _Jt= _ $ 'J__4 . ti2 ・''*8 C//.r*O,1-・*=: ,i, . ,t>3. O2 .O1. OIJ'f.)fif{( I)E-1 ')4,a5. O , Ff/ E-1'i'( ) j.T.',r ,fO jJrJz+_ ' l: .;r ];'IU T''L *AO dr [::s:=- ,!J[1 r ll-:/ f ' 'C )j¥--',+..--ri O *"n'f"" " *. i (r ' 2 U (/' ' A *- -¥¥j'¥--¥¥¥,¥¥:,*¥¥¥¥¥-¥' ¥,, ¥O O'5 ¥¥,1'O¥ . -o oI ¥!'J'^'0_5¥II'o'o' :: ¥¥1'ooI ¥i/i///////!'/i',:f 5 C c,/!/I!/L_ ,l!J"I" '-OL- -J__/ __fLO.1. c)J[i1 '1'tr,jb o, ',E' (rr])l [ ・'*+.*- 1 2-・,* ,f:>.L,*[' " l)*'J [・1* f_i. O:f!i,tZC. 6 I45:'er " /I 't!: '/((l¥' '-'-1//(¥¥ ¥' ; ./ /¥'Ll ¥j OO,; '/¥ l''45lIJ i;lO. 4C-hO. _z¥¥ ¥,¥O. 2;.;¥¥,:*¥¥¥, . .¥ ':tn_. 1*!//L'--/)/; ¥ ¥: ¥¥¥¥' ¥¥: ¥_____"_/)¥L¥¥..¥¥¥{s +'}s 'iil'i:';'=-"*.*".*# i ,; ;i1, cf l-n )20E-15. Oo4. O5. Oi; ; 繊 次に・この装置を用いた振動実験における振動の伝わる速度を求めてみることにした。そのために,まず加振板からの距離20伽の点に1個の加速度計を設置して卦き,もう1個の加速度計の位置の、順序を変えていき,卦の紛の場合1てつき2脚加速函の購講をとつた.翻数曝卿て沿ける2抽の朧麟の記録を同_ス外,.随して描いたのが図E一マ5である。図の一上方の振動記録は20碗の点に固足した加速度計の記録であ窮下方の曲線は矩離40c17も 160碗,280翻,4006罐の各点で取つた振動記録である。上方の記録とそのすぐ下の曲線とは同期させてあるので齢のむのの曲線上で最大肋速度が生.ずる時闇のずれを求め,それを距離に対してプロツトしていぐと図E−14がえられる。図E司5の振勤記録は非常に複雑左形をしているが,最大加速度の表われる主振動の振動形は大体翻llできる。図E一て4は波の走行線図であるから,これより波速を求めると大体2607π/§ecとなる。この場合の振動数は{0艶であるから…波長の長さは26卿程度となる。従つて,容器の全長に大体随ら≠て/も 波長が入つていることになる。ただし,振動数20賄の時には1ノセ5波長が容器全長に入つてぐることに相当する。挽謹・騨//難繋§嚢齢E一一16 :Tr'!;;::;:i;ii:'{::f:: :'L'i*" ' ;;i! 1 ::7!:;::;!::::!' :::f::1::i'-"' i:; ;ii' ==' rJiT''r'' rrT' : -fTii'Ti*T:*Ti'ilT't'!':!+_}}!'!'T}'_:i;i ' =;-'i!!iL '' =h--*1*+J; fi; ;' il_ 'i ;-'i!!; :i'iilL; J ! lJ-1tl- i++tt'Ht ' ,j : T;:li.=.= :;t ; 1 1 i il f 'It*+*ii:!];i{iii*ii;iii-fi;' ;i:'+'-**t'**+1i tri +i,ii -f'tF:'1--i:::I :-{--i" ';f{if t _!'-:i**ii:}; i*': "**_+;ii:l[ '_ = t_'___i},,i. -. 1i : '*, =;::ifliil;;:r!{1: iirJl; *i-,: ; L i-il i 'ffif;Jf;i;II___'__'fi[':: It+1tili,i-;l It_ iL*H;r-+ ';*f'' *i,; : C:f_,._ il・=ri,l::i** ':;:** * fL::**:iiT}Lt iii:i:.ii;:-iItJ*" :},=t':-i +i-::J ; :J::***::1;; : lj ;i::' }!i:-;i-=i 'i; i ' I-* [ ;}-i' ;' i -"'i ;' ' i" '' ii;Ili'- -- j;1.____:_'. : __i:i i:_ +'--_ +:':i::lH":1r'+'t: i: IL. : *ll I ;,; i{1?1 f .__t r'--",:: ' : ;]L ----' ' -:]: - '- - i r,:ii: iii = f:;: ;:'::'= ; 'i: : ' ;H{!i:_"_"____'_''_=t _'__:1==__::':_'_"';:': '= '=_ =_' _i[i:;;f::i::-1f --"i- L:i _'-i''[::if'f:;_}_: -;i::r:;_'__':{:-l ::'T _i _TTTI1'!Stsi{::'-'LLilii;Lfl--']'' _' ' =]'---- -*__*_ _ _*+ J= -'+'-- ;f *t*'1__"='_'__'_T"-r'-'--*lil i ;- :; iiT': ;r'**ri'-iL[ILtiil-'- :-d:J:-rf ' r'+ヲ _ i": t:ri_':'1' -- ' F- , i, t'+ _:-:_ ,-{_' i._ i ''rTFi fi +*-:: =' +:'H= -h_;';ib; {'tr ' : * '_ *_ _s' 1-'I _:'{ j;!;i::: t:; i:;;]#ij *-'_4'-"--: Ji::"li ]:'s'-*{' -:Itr'_ :1--'-L=!:;t:;' ;!i'Lril:i T:1'tfi"='=_- T!L 'h i -: * - ' :' *;rl*_+ 'L[? t;i:' ';!JJ-tr_+j"*1: ' ':rITE **_ ' ' _1: ?_ '''ri _i '__'=**;tt '' i'--- 1_{''" ' +1Iii!**_ r * 'i!::i'L:il''E:{'; :.-'i,i{-_ _ !t: 'Ti ji :' ::i_j-:i- i;ij}i:-1 ;i __ ;__i _;:;iT_L:' :' l:_ _ _ = _ i;iiiii-Si:-L;:--ii- if-=' : : _ , __-:. ! ' " j_t ::_ ; !'_ '_+ _*_ - *; ;_1' :: i:, *;='-=-'i'i'lr+--=it :if**Li ifl_ -*: ;[t'_'i t_H_ Jr_' -='iri 4:; i ; t :sH-iL J I ! i_"' :;iJ L'JilEiiL: 1' ;i_Iri; *_+i:' i_'_'==:i _'_':g1* i tiJ :'*='t*J+ 7T: 'ka-IE- i 4l* ' ' *+:/ L!'' :*(D / Vl-,/ =f.fT. if-if :2 6 '* - /se cj.n_.c 2Ll/oec'o i rse:Lri,JIO2_ O!. C'+J'.-!*)iT +,.! J'r)_5. O(.).-L-4- O .灘霧 次に実,験槽の横断方向の水平加遼度分布を求めてみたがその結果,図E一哩5がえられた。これは実験漕のちようど中央の部分に齢いて横断方向に5点をえらんで測冠した結果であり,図には中心線上の加速度を100とした場合に対する端部附近の加速度の比がカツコをっけて記入してある。この図から中心線上と端部とでは加速度が相当違うことが知れるが,その差は振勤数が大きい程大きいこともわかるQ図E−7は16警の時の加速度分布図であり,図E一”.は20%に対するものであることは前に述べた。この両図を比較しても振動数が大きい程,土と実験漕の運動の差が大きいことがわかる。つまり振動数の大きい場含には土の運動に比して容器の運勤を無禰してさしつかえないが,振動数が小さい場合,容器の運動は無視しえない量であることが理解される。                 ・羅E−!9 ';,';{,;*'.*,,,",* =; *l[.:E '-- 'i:* *. )1)J* :,i I.C*+ ,!'It);!', + T 7:J r*1 tD 'j.z; i:,j/',f__ri j'' I . ,I t28 Of<i__rrliv.:- r_,__. "' 'c:)f''o' $fJii( )Jc.2 O 'LL,_;-iT : : 1',ni r!f"5. O 1,ef _j_// ( i;C O,,io/ );//!,///ll////*9 5' 2' fr) )If}ll/( J ' t_//' o " )='.; ;;t <ifJ Ii!1;{'**; i6'Is'*( 'i n_: Octf/rc;)/'/***:__///'// (;p 4. 3( /)/ /( (i 7. I (1/') )1 ・( l* 7S;( + , 3.c( i( i O Of^7b(:'? /,.O "r'. ));8 ・・,{.(:1 O '*', )'1i= )f 7 3.r:rrf( 'I-- -c1r )ij ;r;,> [) L.i)---L otlrJcf,' ; )2 O ClIS §E−5 水平方向加速慶の測定 モデル地盤の振重藤寺性を調べるためには多加速度計を用いて、廉速度を測定するのが最も簡穫iで信i雛渡1がプくきい・ぞこで本研究ρ主たる測定はすべて加速廣計を用いて行なった。実・験槽内の仕切板を次々に取iラ替えて傾斜角を変化させ・モデル地盤上の加速度がいかに変化するかを調べたが,その具体的な測定順序は次のごとぐである。(1)測定順序について  §D−2でのぺたような手順で砂の充てんが完了するとナ加速度計を加振板より50c〃‘と6e襯の距離とに澄の 齢の1個ずつ設置する。60戯の点には水平方向の掘墓度計を卦き呂0翻の点には鉛直方向の加速度計を設曜する。 振動中に加速度計が砂の上を溶動すると具合が悪いので5魏程度砂中に、埋、め,加速度.計の頭が砂上にわずかにのぞ く程度にして固定し亀。加速腐計の設置が完了すると,モーターのスィツチを入れ,20秒位かけて最高振動数20 飾まで上げる。モーターの性能からみて,これ以上速ぐ振動数を上げることは無理である。20%まで振動数が上. つたらストレインメ∼ターのゲインのつまみ・を 動かして,ビジグラフのカルバーの光の位置を記録できる適当な範 囲にきめる。次にビジグラフのペーパーを送つて詑録する。これが終つたら振動数をマ6難に下げ,ゲインはその ま蓬にして醇び記録する。次に帳動教を12%と云う.興合に下げていつて同様な記録をくり返す。これが終つたら モーターを切って振動を停止一させ,ストレインメーターのatt磁uatio貧つまみを動力・し}キヤリブレー一シヨンを行なう。以上の操作により2点の振動が20,16,72%についてえられる。これが終るとすぐ貫入試験を行な い加速、度を測つた点の砂のっまり具合を調べた、、用いた貫入俸の形状,大きさ等は図E〃一16に示すようなもので あり,その結果は図F−9∼F一↑6に一括して示してある。これで実験の1ラウンドが終了ずるわけである。  次に2個の協塞度をかの瀞の20翻ずっ移動させて以上と同様な測定を繰り返した。⊆つの仕切板について2測定が終了すると砂を全都外へ出し,仕切板を交換し§D2で述べたような順序で再び砂を充てんして次の実験を行 なうわけである。 GD振動の波形について  この実験でえられた振動波形の化表的左ものを示したのが図E一{7∼図E−19であるQ測点が変わるごとに 記録用紙上のカーブのスケー一ルが異なるので,これを同一スケールになるように再生して図に示してある。こ玉で はフ傾斜角が15。と9びの場合についてのみ,20,16,了2%の5種類の振動数に分けて図を描いてみた。全 測、点の振動記録を示すのが理想的であろうが,簡単のため,茄振板からの距離が60,蓬80,500,420伽の4 、点の記録を示すにとどめた。  図には加振板そ’のものの渠動波形が示してないがこの入力波形は大体正しい正弦波であるoζれらの図から次の纂義 ことがらがわか.る。ω振動数が小さいと振動の減すいがはげしい。これは図E一一15で見たように振動数が小さい億ど容器の壁にょ婁蒙護韓  るエネルギーの損失が大きいためと考えられる。 鋤振動数が小さいと加振板から遠方の点にかいて,波の乱れがはげしいが,振動数が大きいとかなりきれいな波  が現れるQ (3)振鐵撤が同じであれぱか察振板陀近の振動波形は傾斜角のいかんにかかわらずほぼ同じでうる。これは加振板鮒  近(500碗位まで)の振動が傾斜層の影響を受けていないことを示ずものである。 (4)すぺての振動数に対して,加振板に最も近い点(6G磁の、点)の振動波形はほ1召同じである。                        E−21灘  き 再 自P彪    }〈5)入力振動数とほぼ同じ振動数の2次元的波形が }       ヘ自蹄自ず ヂ膨自 全体の振動に混入しているが,60側の点ではそ れが明瞭に現われてぐる。そして20%の場合,撚 加捻i板よ り遠方の点では2∼欠振勤:が主垂辰重力とほぼ     目  韓    1 同じ位の振巾をもつようになり,あたかも40%ーし灘駿羅   95鵬.□ω &ド% の振動をしているように見える。すなわち振動数, が大きぐなるにっれて,この2次的振動は容器全 体にひろがり,全体的な規摸に成長していくよう     菅継、列 であるoこの2次振動の現われ方は振動数に関係 なぐ常に主振動の問に則が噸つ余計にはさまるよ     旨1 うな形で入つて来る。つまり振動数が変わつても  1  ← .→尋  コーン詳緬図 概乱波の環われ方は規則的で大体同じである。し たがつてこのよう魚概乱は波の反射・屈折などに よるもので竣いことは確かである。そこで,加速1,。槻図E−16貫入試験器 度計が土と同じ逓1動を・せず振動中に溶動を生じて・いるのではないかという疑問がかこる。 しかし,§C−1で述ぺたようにこのような懸念はないと考えられる。 普通,砂のような粒状体では拘東力を大きぐしてむいて小さい振巾の振動を与えると弾性体と同じような挙動を示す。つまわ引張りと圧縮に対するレスボンスの形は同じである。しかし地表面のような拘束力の小さい部分では引張りと圧縮に対す畜挙動が異なることが予想され,これがこのような波形の規則的左乱れとなつて現れたのではないかと想像される。つまり,振動運動に蔚いて,圧縮力が加わつた瞬間には土粒子は入力と同じ振動形に従うが,入力の運動方向が逆になつて引張リカが作用する瞬闘になると入力の運動に追従できずに乱れが生じバ   Pて来ると考えられ’る。 このように考えると,この擾乱波は砂自体の特異な性質に由来するもゐであつて容器の大きさラ傾斜層の傾き,懇.振動数の大きさ,等には無関係なものであることがわかる。つまり傾斜層の傾きの影響による振動の増巾を調べi難}るという今の測定目糠に本質的な影響を及ほす因子ではないことが明らかになる。§E−4 鉛直方向加速度の測定 鉛直方向加速度も水平方向の加速度と同時に測定した。その波形は図E−17∼E−19に元したものと大体同じ特性をもっていた。「ただし,鉛直方向加速度は全体に値が小さく9水平方向の%∼%程度の大きさで夢つた。したがつて,ここでは詳細にわたる説明を省略することにする。§E−5 振動による砂の安、蜜、角の変化の測定 加速度測定によりモデ、贋.F地盤の振動性状の概略な知るζとができるが7これは地盤を弾陣体とみゑし.て,地盤の振動形状を解釈する時に有益な資料となる。次に,振動による地盤の塑姓的性質の変化を知るために,モデル地盤の表面に円錐状に砂を盛り上げてむいて摩それが振動によつていかに崩醸するかを調べることにした。これは振動による砂の安き裟ピ臨                         E−22 !:";"'= '=';ftt+-l+=*-*+-it-+4tt* {,: F**4=i :};, ,*tr:I:L ';*,- i{l::,+*1 iT" '::::i:=:1'* + '+ :>'''--:.1f1"-= - ' 'T-- iit; __;; _il ji: !"'i :J:t:li+f [,tl- TT+'J rj: }.. { -i.::! '. ,:li'-'+I;1 i:'1;; : - iI I H '1-1_f ij; :;:' - :;i i I::- -t-tH1-jJii;_:::1: : ::i H 7 ::t 11'1 i: : 'i:111-r- : {i::r: = i* ',**;*'*'*::/, i 1 +f+;f- ; :l**** -, __', :E; :i :-i:: := :S:*,T'ii :,':1"vV ::j,},i1-r'*.t'I ' IJtl[,;:T・':11+1 - -r--t,fT : (,::a tttfli iT}i",:*,:____-* .*':*i=+'*l; _ _ ._'I ___*!*-= i''-' }L , ' 2f ;i:=i::::i i:;-;ii ::"':= : :tf::;: jrnJ., 1'"'----; 1::T1-=":'i :":::: "-; _l':t -:f {-itT-*:f:- -}H'If-- 1,]: i li LT i 1 :1,;; : j ::::*l:i[-' . ' _l iTi": T i : i_ . i '_ :ti'__. i-;-: !-:" "'r= _, _i}:!}: :j=i:, :7 ;js?.:fa ??c :;;; j'Ll'i1,= :I i'; : L!f:il:l!* :,4+:l,ii{I; 1 i+'" ,r FmZl,l: [::i,l i }_T1: lili + rIL :,-f jl,,l ::l::LLLiiIJJ,J,.+*"' '* . ." ' '.;*・.. ,*, 鐵瓜1自』、、慰角の変化つまり非常に小さい側圧のもとに冷ける砂の内部マサツ角の変化を測定することに相当する。鐵壁.蒙宙・…鑛i毒1 実験を行うに当つて円錐状にもり上げた砂を周囲の砂と区脇ため,若干嚇_一カラ螺色磯し   /\『「−で起振機を始動すると20%の振動数に上るまで約20秒     普通め砂                                      図E−20丁』砂の崩壊実験に用いか\る。20%の振動を更に50秒続けて加えると砂丘は                  た円錐形の砂の山くずれて大体定常的な形に落’ちついてぐる。この時再び砂丘の高さと底辺を測定して寿ぐ。このような操作によつて砂丘の崩壊の実験は終了するわけである。…!麟/鱗E−26
  • ログイン
  • タイトル
  • F 実験結果とその考察
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • F-1〜F-39
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57558
  • 内容
  • ,*.'-+)t.**T' ;i ll; '"-' '+._ L,+"7 t'.;'t d ' '_・-・;f-';'*I;'i"';:.';. ** '"*; ; :..;;, 羅駿 F 夷験結果とその考票§F−1 傾斜層の影響による水平方向加速度の変化。     §E−3で述べたような理由にもとづき撹乱波には一応目をつむつて図E−17∼E−19のような振動デー   一タから最大の加速度を読みとり、この値にもとづいて諸結果を整理してみることにした。 傾斜角を次々に   変えた場合につき、このようにして定めた最大加速度の縫を加振板からの距離に対してプ陶ツトしたグラフが   図F一玉から図F−8までに示してある。 この図の内、図マー1から図F−3までは表面に向かって浅ぐな    る,夏うな額頃斜屡に対する結果であり、図F−4は鉛直壁の毒暑合の実験結果である。 図F−5と図F−6は軟   弱層が深ぐ入り込んだ場合に相当する傾斜層の実験結果である。 図F−7と図F−8はV字型の軟弱層に対    応するモデル実験の結果である。     これらのデータにより次のことがわかる。   (1)加振板からの距離が2、5m位までの範囲ではすべてのサイクル数に対し、加速度の大きさと分布状態が砥    ぼ同じである。   (2〉 2,5m以上の距離の点にお・いては傾斜層の影響が現われ始めるが、最も顕薯に現われるのは20%の場合    で、張動数が減少するとその影響の現われ方が判然とし左ぐなる。   (31傾斜層の勾配が増大するに従い、加速斐のピークが現われる位置が傾斜面の方に寄つてくる傾向が見られ    る。   (4)傾斜角が9σ。以上の場合、境界の影響が次汁に小さくなり、その影響が全く消滅するような傾斜角があ     ることを暗示しているようである。   (5) V字型地盤の場合にも境界の影響らしきものが見られるが爽角50cの時はそれほどでもない。 このよ     うな境界に対する地盤の挙動は土と境界面とのマサヅの大小によつて結果が非常にちがつてくると思われる。     乾燥砂の場合、このマサツが大きいことと、本実験で用いた容器の巾が少し狭まかつたために、実,験結果    は好ましいものではなかつた。     以上の実験は§D2で述べたような砂の充てん方法を採用して行なつた結果であるが、加速度の測定が終わ   るたびδとに貫入試験を行なつた。     そ一の結果は,図F−9∼図F−16に図F−1∼図F−8と対応させて示してある。 この貫入試験から、    加振板近くの土はかなり締固まつた状態にあることがわかる。藝騰霧難     さて.次に図F一ユ触図F−8のデータを減衰の影響を除去して整理し直してみることにする。 加振板   からの距離1が遠くなるにつれ、加速度は減衰してその値は小さぐなることは図から明らかである。 このた   めに我々が着目している傾斜膚附近の加速度が小さくなり、その変化の特徴がはつきりつかめないうらみが   ある。 そこで次のように考えてこの滅衰の影響を除去することを試みた。     ζの穂の実麟装置を用いた場合に生ずるエネルギーの損失つま夢減衰は大別して次の3つの原因に由来す                               、   ると考えてよいQ   (1)エネルギーが外部に逸散することによる損失、一加振板から与えられる振動エネルギーの一部は廊壁を伝    わつて基礎に行き、それから装置が設置してある建物とか大地へ伝播して消えてしまう。   (2)実験譜とモデル地盤との接融壁にゑける相互運動による損兜この種の損失は容器と土との接触マサツのF一 ユ蒙盤難禦灘ゆ で 鐵霧 !,, J F - 1,'j *jLfrJ'.' :7,",. f..')'1 ;:- Iiio. 6{{: Llr:: ・ , ; --"""r{i+{tl 1 t-'- - I I 1 '- -1"tl-1-{- 1' 11- 'I 1' I 'I'{i¥ =''7* *' tl '1i"f' t' Pl " 1',,,, F,J i*/'. ,f{o. 5_ "__1L _'Ifllr 'f'!'ii¥'./i* ・.*I¥¥¥l¥'!** - -;O,Ji-*,'tit "* :,'¥(¥¥)¥¥*¥k¥¥¥,,o. 3,¥,ii**l'j.¥,¥:,.o.21*¥i¥'1'*¥,t¥, ¥¥.¥* _---O, lL¥f ---j¥ ¥¥¥__t,hi.t'-¥'l-i'-*-. +I/_Iof[). Of o: ) i -f* T1 i *,.o5,0 7j*( - )T r Tl/= '* l***-{Jf} ;O.GItT '.'l*j'{f)/ j " 7" r;B oundary 3 oo05l ',{ii f,:/+'JQ*'T0.4¥(g )¥;:1.,¥¥..i¥¥I¥,¥¥_ . 3¥¥.tO %¥¥'/'¥: .,=,, ,'{_j*}:';'0.2'*;,'* i ;*+, ,,-¥¥O. 1*-___ 1 6 :/sl¥ *・, ,' *12¥i't)}_-_JL__l.O2.0 * '> y; iF-3-)( J*-//* *J--3.0-4.{)(m)/sr). O = * ;is= i.;;I: J' F 3 -/i-+ ) i* j Q0'6.;L +i; f- T1i.i,' Bouro.5i :・- J :f'.,n'*o.4, ** *(g )1¥¥¥,!/¥¥', 1---= ----¥ ij'/¥¥ __//¥O'2 -- ¥¥,¥O. 1h_=- / _ 1 6 %//¥¥,---- ---・ ¥1 -・ - 1 2' ' 11 .OY-/_ _ _j alF-47i(; j l n-' '=F* l "*iC$.6+---': :::1: '{・/i '/I.・ 1l :-T =Tlili.1''/¥¥'+/ o'/' }l1/io. 590'il,Ott19 Oo!¥,':o.4(g )10.3i!" l¥*¥¥¥::jw**!' :¥20 %!;o. 2¥ ".; ""'1's;"¥¥,; ;;O. l*,¥*¥¥i¥¥lb;Is{'*""'*'¥¥ " -i12-"/ ';" '* *"I{*1;I;j,O1.02.0*,,;'{ ';F-53 .O4. o50 1 r;t ;i. js ; ,'; *#*;r.F =- flvi' * z-o.6 t-- -*;"sT=--¥}'=:::-F F* . .. ¥rioundary--- :i - t*,¥.';=,: 'j**lT l"]1 3 r)' ei *,,z{*O..5 -= -'i -* ¥-- -HrtIi*.{・*+d- "'[:l.O lr:L -' r J.''{I' *i'i '1*+ +** F;;ol 3 5 ..i.fi;{*,j.{{・・ ;':./*i,:;O.・ L・ ;*** *S・_.;. ,.( ii "' .,ii ;,li# *(,9 )i+'t1 ,ll¥--- '--o.3'i* /'+ ¥¥, '/ ¥¥_ /¥ l¥¥./' ¥, 2 O.s*. t¥-a.2l'tL **L-¥ '¥+¥.). l.¥ ,,16¥.¥ .-¥¥iI¥--._._12odsoi,rJ: -2,.O+=l3 f)f )Ti'*- ee ). .. (m ), +!*4,0 図F−6 水平方向加速度分布α61F;闇一π 多 ド 1● コ ・1㌫』 1   ■  φ 可二  !「卜ーヤ歪1\.   ’  ■   ド  に  ムドル   ド・、5』堅』一 /沖舗振15’・ム,1し碩 斜 角加  冒   \1速『度(9)『 『\ 承 \、、、0.3一x \  、\、\20% −’〆/\/  16%}『\ミ\0.1『\  ・__   12%      \         \01.0  2.0軸、加撫板からの距離 F−73、0(m)4.0落.0 ;;.rt77Jk +j・ )f rn i +*'・ r _+・- j,,0.6' ¥ ¥L'[l, . =O,or1. 50e t lV1!If>'.i¥*¥¥';/1+ !// 'yJnJj} rTJoulldary r- C'vr¥o¥,{ {)¥¥;(1:,j *1 Jf' ' =; " i: rh¥rLl.f:'oit,(g )jii O.4i,to. 3¥.l,¥¥¥*¥l ¥¥¥¥,¥,¥.,-'¥.*.r) _.2 ---r'd'- )rf r---+¥,*. ¥¥¥+*¥¥¥,lTC,1¥.¥¥¥ __I 3 e./' !¥__1・1 -,.¥c*,l.Of_J!rt f)T, _ t)O,.F ・_3.c.¥12 IC'--2 . O= 'if.4{*_.rJ*(rn)I j ll '-87*k) - r l /J=j} ;O.6 ,iL-rrrr711,!il!'l'..'rr'il'o. 5R;+r0,4 *( )1i'io. 3¥l'i::1,}" ;;;'S! ;';' {";*,*,02*" ';'* ;,, :{/'*''・・;; *O. 1;;;:';:{;*..''.".' 'j*.* ;・,;*..・**i:;' i;':o3.02.0i,O*bF-q)9'' if,i ( m)4,050i ii 4_i'l': M if:t t"i:' f. ,:-+T _'l*t+-:'r_4_'t-'t-+T* '=''-:Iff__i i t___'f::_- i --; ';_it -::h=; ' : :f' i ';_j i}; ?'i-+'-rt:',rri ' if -+ '- t:' "l "1TL=i*_i*i.i : 'i'!L',1-]i,rl !r'tSlf'ftf ::i: ti:fl 't>:ii;- ::1'i';; :;t!}r;Sj !+jlti t- 1,.;:i': j:i4-: i t{: Til'* '1j_i. :rr}*.. .''_'-Ii< i_1'* i--"iit:'-'f--'-'Tr_ii-+-7-:r' jft i'}'+.I:1T i {tr i[ll-i +. ,,-.-}r* +***_ _ + f I- '+f+j_ ._i '. t ff-tr" ' f_r_+ l, * I f*! i ft + i ,7+1f'- L-i: t l: i*T*- - if[lL : :r;;::i;11}!i';ill"l;::'-i: 1..- t: !':i;':'i:;:;il; i- -:i '+Ti 4_ . _ f;1;:;: :;---:tt'lil:: ,:: iH ::;t- ; +4; - ' ,-' ; :1 1 ; iEii_ii!:ii;'. , I L;: [. -t-l : ii" I ' . ' ' ' ' "*+* I * * + .L T?i iri' ';' p' - ; }f; ' : tltl I i tj L ' 'H ' _- i +i';* ・* *_';/'* i" ----' ' [ - --' -' f;S;}'t i: tt[:T'ittii+ 'F ''-'' :"+:r T-:ff'i*}'1:it:; -T"'"- {i:' +-- ' 't' ':;1''i '='l ;: "_ 1 F '""'' _'ffrt._'*- I T f +tir i-:- =-, , = I :- - P S+ 'T t+f-+ +*L' ""' IH f't-- . 1!1* ., .T-・・:; '-・i";li tli*1. I ;"'4 L l+Ti,:*,}:!* ** ,,=; ;-;-#S';& ;= :T': : :"I :'-i ": i -:i[:_::il: =1ft H;"I ;l+iJf Z:1 '' +' ; i l''+t+} "+'-+1 '::*i[1;i:: i+: T-?t *L - '' -; : ; , ,' ' ' :':} --'T+-tT_ +'+-Iri l*++' *11; :{i; :i1'';! l, ,'t;=*++*+-* ,tL: r__-::: ;ii,:th4'i' fi-i + Itf:'!"j++ +i+ *i; {;i:1 i ; *i+:i;,:I'+-4 'I:{'''- +I f ,_lr- ;i{'I ]flif_t+i':i = i:i:Ti:';;; f; ;1 ' i , L-i+ ri- *f-- . , itt ・tllrrf*;;JL + -+L ++ 4r'f ・ ・ 4 +-f*-T , 4_4 Hrf+t +T+++i+t;+++ +*1.+tr ,,;**+ti -4 *,tlTfrr f+1 ,f-+-+-f +It t'*+- .i t + '4i . f iii **-rh4 H'- 4 l f +i- ++・H T*** '+ ' *+ + +*4 t 'Tft +.+ +++4 t;:+.tj{j.i, i i' Ttf' + 1'i +l:t.. s{' i'i-t i?i-il.:i : i:;{iit4;* i_' '+"-4+++ :; :!tT-iT ・ .' i+_ :${ **i ; ' ; *=***{. T._ J Y ,1I ""ifi i,_r * - '; "' j I IT-'SI) ' :i'tl f_,jf .'= 'i ・-141 r: rtl l' _ j___l 'r-.l F-S):': :!r" /-i _ ;___,_--- *-J--i_i i__1_i_._:: :': ::f:'- 'ri, . '+='=t =. '++**{:_1ii ! ' '; :;:'::T'' ::T'' -;ti: -::1;;i;i:ilf;:'tssi ',i Ll i __._. i - { .{"'-i"I rlT'7 r. .1 --L L-;. :i : {i; ill:::-'__'t ' 'l:_:;_:L{' '' irT+[ I ::i: Tf : ;ii : ' iT: ;iT 1:1:i'1'-:i'ilfl:'rTi : i:ti: t-'_ ' _ _1- L :- ft._i__1'_' 7i*-1 =_L{ .*I' i rt'; , ;: 1a _l -]. ' -c f_.-{ :' :- iT i !- fi if 'i ii _I,i!,'I!i' -T --iL : :i*"-=t:--itt',,'_i;;';:vt¥.**.+¥,,,iiTI4- ,i = ';( : :i¥¥¥;_ 4' ¥ri::ii li:' L_' _:_';" _' :L'_:' 1: i___i__i; '!"': _¥ ___I._' _' ¥ __'Ff' t___i_!_/_ T___'1T _'_ :-i¥¥Tlt¥¥ ':i:;i'i'i; ; :///-s:f;1':,:';{ ! '--rl} '; ' I__jT¥t ¥ 'i ; * !' 1:i ' ;['T '__: _j_'_f:I: fF. ___;<- - --.i; _ilJi : {{-T-t'- - -i :7 '.-+i ;: : ;; : Ll_}i:::t: ;{i,; il-'--=-; ;: t'- ;i ___ _ -- ---- -1---; --- Ii_"!:._...___ *__ :_:'::-: f_i _r: t: :' ';/: ___1__li;_iP;{FT"'';/4!:"'_¥/ ;;c/f'* i}* ,'-,_:i i:;;l ! :1;:{-1 ts; ;_ie'_" i':f:r i tI _--': ;i1j-':ti¥¥7I' d/ ¥ :F 4;4'F{J/'l:1'ib tl:1-i:f; itlt :: lL/1/::1: J[; rL L ' Jr:- PI:irl:TI11 1lT'j,L2 ,-It-/_, =-L-・L:'cLLLL=:__= _=,=ifri _ _1 : : L :- - 4 oj-- --_ 1'1;; '!i ; ; *'b) i iJ._ -;: i1i i___L;__ L=; 'ii i ! i_;L]I I '!!, __ .'i,:_ i__ff* ,; :,i: :=:: _1-i.; .{: :_i LL_:iL: il,_T,. _ ,,-- -=ijit1,- *- *Ji'- -=fll--,]*i-ij-if'i [ {i{:. ;- - ! ". :l'**i::1 i '; 'i!;;-;- i- -: i l;',,'・* *;・'・ i]r"-r - - - Tfr, ___;=_I l_i---:=- '- :? iyj {-f- -- - f- T---* t *::ii _i !f'.-1..; i -1+:_ : .i'f -II "_j:''l **l::: :1 i' ii i+-_ 'i f-:;, i,f :_'ji Ti:i:'J. :::::::i - iJ--'iI -': _4:" - !'.- :]'!i : '4':--'.-:;-:r r f+ t -LL ' _'_f: ili r--Lfi+'__'4_ _'l:::f::::;:!1'I:i__f;;_ ! Jr :f;tr '!_'_ _' f ' F1 i } '-f __LIL_i-1{i:ti'Ti___;___!____i_:_J*-Tf rif:: i - _'_L : i';!; i -1j j--;i;]it'__+T1 ''{_'*'i;* 'L+; :-'*!_=++_; ;**i1. 'J'': -i_:LI!---'i :*tit -i+i F- i__Ji !' s-T. 'TI 1' -' 'li!'p *. ,*- I t' *-IT **I ---,ii}::.: j : - I- . +i,:['?"-s ''i' it'l-lt--- --- -; -- : : j= j j : :_i: :' " --r ' i - f -' r:i :i':-- 4:::';f;::::- i- -- -' - { -i:4 ! -'ii--"'- }+ i ;;;,{"i-'-: '1i:'=i'::; : 4! I ' i 'i+ J- -hlrr' -1 TI;-- .. --i-'i<:t---i:--: ;'/ : - :: :fi. - - -* -* *+**i '-f-- **i; t 'i--f --':- }'L' iLI -: lL :l:{ -i!' ' ri :] f --''f'-'-{::1:S ' :1' if# 'iii ;_: --:-i : flt :'.': -' i::t: '-ft . :: i; L:L ! _f : 'i+ -i' 1= ii+-- *--:'-; -!--'i', '','rth-TTf ::'t=.--, ',--,:}i ___;i:J_i"- -_i':t'_'_ ':=!- :--i- --:-';i-. _-__;''+..': :,:T:Ti:: :- j:L: '_"r-- _-:-+' -- -:-- j_ I '1_ _ j:i i ': _ yj!::::;::':::r.-:.; ;1・1 1T- _ j--' : 'l'T';:; _: - +- -LL}'il:ii_' _'; i- ! ': ' Ti I:' ::T--: T- t-'i 'I 'I 'I -' fti_1 __ll'_ :.___:i-+**-+; Ii:'+* ,.r: i :'! I - i' i+ h__!i-- *- __ _ _ _; ;} f' i : !f;fljit,1:::!:I- - jt'*'*if:11 ' .. . I f 'Li - - IL- ;-t:.'-+ . {" 1I ' ' -L , - 1_l_L-: if *- ' i-'T,j- :;,i; :. ' *Ir'' +s:: L'if:,i ::if fi: r .-' i * - ++++Ili:i'i;;-'+;'}--__1__1_- *_ !L ; L{ 'i+"-t'fif' '**, i!F.i1{ 'J $1J L! _+' _' - J '---is *i, !-:--tf]' =!T_ I,:F':-i_{' i';-';.i_;1} ;:' {I'l:i}'__,_il.= =}+:i':;iil:' -HT;-:'j---t, I _ :ll:_i_i'_rl':_"iIf:i{=;1r * __'- "]:[_'l;f _:*;T!' =::_ + :!l*ij'"'i'tT:- J-TrT-: _'_1' . 1!;i;fi ;j 1 .*;i:j, ',tij;[;i'--,iJ-+1i_: iiI]; Tl:i:]1:: i+.il _f- -* i'= :t '-ll r, i iTt -jl.il-'*- - ,+*- * +r' i . t= ; .-: . .T=* -*::: '_ i:'T : *. - '].il-i i' L_:I i iT If;Tl:_:i . _Fi':l _: i.i*T ; i ;_ {' _'1-;{ I:1: ii =-- I_] :T: :1_j_+it;:1+.1 r, rjFI--; ' "-*'-'jj_ .J^_j rt= f."' r.i i_-' __: li-11: l.' 'j i_*.'-- , ":1_;j'- +" 1',i*,11 r:i, ,* . +*_fli I {. 1-; I i+'_ i'-- i --:-' l_i :__i+ ,+ T.' li:'.; i i--J' rT_=' I i'i:1: j-{i:*, + }-- *{1'_:1 :i'.:1..i ?:'. r'-_t*-'j '- i***}'': : ,:Ii.;1}: I._"'_L i i: i+ 1 i:ll T 1 _J': '; _ Trl : 1-i *-! .:'1.'iLi Li. }: iji" ,_ , - I - ' -! i ' :_1; __,__.,____+ " '+ -'-+'+-' " ' 't1'ii: :1':'i : : j i- "fl:[i : {.: ' i ; ' :j :=i' ._"',-i l:_ri :Ti --:-:i+::_::lj, :t-:]i-}}:*-+***: *i**l '-*'" {ii:;;ri I;:*-j'i''{1._':'*''li_ ':-'.+-i" +--' -'I :ll;;'-i.:;. ':i・ -':- i,:::}_li; 1ii ,i:;i:'{1: :i:'=:::; :[_::i,'-*I + * = =*'' __ f,' f: '' 11 ___i ._. _{_ l__・1_i__ _'4i:{!,-;** L11[_. f:';1;_ '= i_:_:.: . ,_..'- *+i_ ! _*,r'-'!f : : ; ・'-:fi*ii i ; =?*: ;-: ::-{ ; iT _ i: *'-l :I l1:i j 1; j T1::-i_ _1ii_:i : j:1. 1-;-- ;j.I:_,i_:_ii :ii ::_: ; i :: l-- _ '' 7i i:!::I : I i- l, :.:: :_i. : : :!_:_:_:_1 J ii'_: :_'__i-{{,tl{ i,i}i;}r::1 :: ' ;jli[i-{i -: l=- - i ' :.:_1 :.i:i_:_:_i_j*Ii_Iii:ili li :}1' ,f,] -._ f-: - : jI_"i :ii,::::l-i- '-' : : ' tili '*;*';; ;;:;;ii,, "';:;:;i;# jf f ili r[{'= }i r,'i'TI + i-i* * iil=l ffi ::' Ir*-'= r{ }'・,',', ...' ;;t・,,**{; i;!・:s;・-.=; , <-,i IS* iJ'+ TTr; = _ _ ; ;;i i ':; -;"= ='PL'; :i ;,; i _i ;' SS'*,*,=* =_" iftt ::: =';1T: ; ' : ' -i-' !*,*,= =, + '' ',t 1-}-L++:L::[-ii+': :; - L : :!' F;fi_!::_ , il},i L . i : LJ;; T' f.-'-{: ij"I i.li. _}ii. i__;T iLt+ :i1 -;=l :+'L l !, .r*i;Li** :+*.・*+ri i j :' ': I * i-.4i-1 t{ 4iiTT11: ; ' {*,.r: -::-j: {  大きさに応じて相当変わると考えてよい。 例えぱ乾燥砂を用いるよりも飽和砂の方がマサツは小さくなる であろう。(紛 土粒子間のマサツによる損失一砂は本来非常に減衰の大きい物質であり、それは粒子と粒子のこすれ合い によるエネルギー撰失に由来するものである。 以上述べた3種類のエネルギー損失がどの位の割合になつているかを推定するのは非常に困難である。 また、 容器の長手力向に沿つてこれらの損失分布がどのようになつているかを推定することは、’さらにむずかしい問題である。 そこで、これらの損失をエつにまとめて考え、全体の損失が突聞的な指数法則に従つて生じていると考えてみることにする。 図F−1∼図F−8を見ると、加振板からの距離が2、7m以内の範囲ではこのような仮定が許されてよいことがわかるであろう・ そこでモデル地盤の表面上の土の運動は次式で与えられると仮定する。      y=Aeよ伽sin、vt 。……’…“’…(F一’) ただし、y3変位,A l常数,α;減衰を表わす常数,w;振動角速度,x l加振板からの距離,t;痔間とする。くゆえに 世一躍評㌔i醜     (F−2)したがつて最大加速度は、  翫nax唇ae』碗(F−3)となる。 ただし、  a嵩A w2(F一一3)式の女寸委女をとると、    1・剖ymax卜=1・ga一碓(F−4) この式でa、αはxやwの函数であると考えても差しつかえない。 さて、図F−1∼図F−8のデータを用いて(F−4)式のlog aとα1の薩を求めることにする。 そのために、半対数グラ7用紙を用いそのヒに図F−1∼図F−8のデータを全部プロツトしてみると図F−17がえられる。 この図では、鄭)数が多ずぎて全体の傾同がつかみにくいので各振動数の場合につき平均を取つて図示したのが図.ε一18である。 図F−17には加振板からの矩離が3、Omまでのデー一タが示してあるが.x畿3,0mで はそろそろ傾斜層の影響が出始めているため加速慶のバラツキが大きい。 そこで、傾斜磨の影響のないのはx;2、7mまでと考え、そこまでの範囲の加速度を平均して図F−18を作製した。 図F−18に論いて、0<xく2.7mの全体の範囲を式(F一一4}にあてはめようとすると図の諸点を一本の直線で近似しなくてはならない。 ところが図を見ると明らかなように加振板附近では勾配が大きく遠方では多少ゆるやかになつている。 これは加振板附近の土の運動がはげしく減衰が特に大きいことを物語るものである。 そこで図F・一18に記入して濠)るように全区間を0<xく1.4mと1,4mくx<2.7mの両区間に分割し、それぞれの区間に対して(F−4)式をあてはめることにした。F・一i8 rT, f{'__ii, : '::4t{ij; ii "' ' :;; t .; i ' };f ==Ti;;: ;! :' S:f:S=i:111 1 r..7}:j.ti' :;'; T___: ;-; i; ・* i:.:_: fr_; L;;' 'I' ' '+*f *._:,=-' .._-,._ :' *:1+,;i=+'i':;i'i'i:Ii;" 'TT_' ' Z_1-'--' - TF r:1Tiii'{1i: L-LLLJ: :L"i T tf- -t 1']' jii-" +1 -=:;: ::L:{:_ _._ :'i ' i:: l: :i i: 1:' :i'i!" I'*f': I'';;:oL5:It' :'. ____t:: ' ' i __ I _* ! ;:; ・: ?, *'- ' = f'=*i*+L* = = = *- t-ii, i.-iil ::;:i,i;i1 _ i- -=i--- - - -_ i:::ij' :44*.?1(:f/s;Q -i_-/ e/s 't : "I-.-.+t. :'i .:・---.: ji "*i':1i: =:l :iiiiL'!L jL;._:.i'i :-'..i ; :,: ; j :l l'J :_, {, ' :i+';[ :*I'T[+'.-''4;+.**--h.-+ L8- ..i.. . } .: : :j:t :- i r_=:! - !-'- 11 -:' -f-- { +**+: :t - ;,.i . L il:-- :-- '-- i;';' -SIEL :1' : ; :ii-1'-1t - Li:-1__ _:]OQ'T--f '--I :j :i::;+{.:1;--; '- : - : I:]QFL+']_ :_:-1_'I ' : _ : _: ; i i'**= **t] ,_'i__1 -I-[Q I+1_i' f ' !Irf -t j._, ::j , , =I-)'-'- !' ; 'llL--h-l - -= ----r]-; l- -ri t- -i 'jr} - __- f i-"=* * *f _ :1IT i-:iIT'; ' :1"'l 'i I i + -i f :1 f? I' 'fl:l: -i]-71; :- ' t,f'i ' ;^:i' ; -Ti-j-i_L_ I' -' r-;i :+] i+:i!ii t4 iI 'fTij{_ f ;i'I I _':- jii ii_ _i _ _ ii i. ,4+'+*:i-}'4Ji*4-L * :d:'i .: Li L! ' t fLiJ*f + ' ++i-.,_ :_ii"__1 ._,.._L__ I s- - - .-+: -''": f tj ,_ - irt_'-'-i"' / _-'.:__ ij ; .T II - *:- i;;:i=____."_+' '_"_- '1 ::ibd+*L+,.*i :L ;,'{-' - *-;, * ._:L*,*- } -t f f r _+-' l=;' 1;tJ:--':t4=Jif._ i =_1 . j - , -lI ! l'!J+i!____t__'__ ___'i::J L _ ;j:- L{t L.-{"is _: !1T ! _ :_i Li :l_-: I +' -- ,- ' t'!Z:7 '-i :?L-'-----_ _i . ii/l: ;-'=ji 't.: i ''t"'s-f' 'fsTL;--il7'- f:ili i'jJi l 1 'i :'!:i !i 1!iil i ':1 if : ',:ii; }11ififf"i iLIi "v: }iTrL :;;: ;;i,t .= ;'・ , ^i= ;'. .* I I : i--?i;j;:'{I+ : :+4tt: 4-4+4$f i++i i' itttfTtff l .i'r*-F+-fJs. +tthl'l?4:1 rl, it:} '!l T? i7i t+itl+J- 7+11flj1 ' fr hf-is, ;i i;t+ 4r'Tt+!+ft:ij+ ..++++,+' f <1#i,]T;ir}"ljifi!' ti'f{!rf'1 +fh+!1,r i = i_,. ;iLi+,1・,,!,=*iI =*s.s , F- 1 9"'.+*',# ;VC!-・・. V*.¥f /'+ t*7), { **+r :*.,・,),l * :O.6 O jl+0*-C'90o.:)i{j"ionXm;i;'. 7 fn2.7 T, ) x5 O mI:J"!: o.4 oI(s)s¥:'}0,370II¥,il,0.J_oo.3 oQ294Q2 90270a2301¥¥.21321 2;:. =-0.2. O;i:{} o.}.80,; i<.'' ' ,.;¥i,**¥:O ( "< -V,1 O'" !J_ S3I'*¥-+n'a725j¥¥ ,064046 1 ¥o':ho19 1 f 0215 oc: a'040 !--'_0'034 '_o_025-*e '_t_l'Ti:1 o 0,0 8 ODl6 -- Qi_ ()1 I- 1lo1.0 9 O- ) O;,=*4: '. 75),Z).' ]* _(m )F- 2 13,04,05.0  このような方法で求めた10gaとα蠣もとずき.図F−18を普通目盛の図にもどしたものが図F−1gである。 x〉2,7mの範囲にむける曲線は1.4m<x<2,7mの範囲と同じ減衰特性を持つと仮定してe x t e「po l a t圭on  により図を描いた。 我々が最も知匂たいのは傾斜層がない場合のこの範囲の加速『度分布であつて、それを求めるために以上のような操作を施してきたのである。 つまり、容器が無限に長い場合の加速度分布が傾斜層の存在によつてどのように乱されるかを知るためには、まず容器が無限に長い場合の加速度分布を推定する必要であるが、現在の装置ではそれを直接測定することができないわけである。 そこで以上のような操作によつてえられた図F−19を・容器が無限に長いと仮定した場含の旦<xく5・0田の範囲での加速度分布であると考えることにする。 図F−19を標準的な加速度分布曲線だと仮定して、図F−1∼図F−8の加速度の値をこの標準値で除し、それをグラ7に示したものが図F−21∼図F−29である。 このような加速度の比は、滅衰のない容器の長手方向に一様なセン断振動に対して傾斜膚がどのような影響を与えているかを知るの停役立つ。 図F−20に示したような地盤に横方向振動が       』            標準加速度関係なセン断振動が起る。 この振動の地表面に碧ジ加 とすると傾斜 遠い部分では  鯛 誕X㍉ 門                            \遡ミ“,、る。 この時α1(x、/αsの拳直を葦従軸にとり、                               爲〆偉                                N一一、                                 》ずぺx/hの値を’横軸にとれぱ、軟弱層のセン断振動hノ                                            一.、                       肉禽 …一 1=二』                          嶺〆/暢κモ諭ける最大加速度をαsと蔚いて標準の加速度とす.ニ『 一く卿鼎ミこ〃ミ〃ミ侭                         夕h        #振動方向が傾斜屠の存在によつていかに撹乱されるかを見るのに便利となるであろう。 我々の実験ではαs                                図F−20の値が場所と共に変化し、図F−19のような分布をするので、xが変わるごとにそれに相当するαsの値を図F−19から読んで計算を行なつた。 図F−2玉∼F−29はこのように縦軸横軸とも無次化して描いたグラフで最も一般的な利用性をもつものである。 次にこれらの図について横討してみることにしよう。 図F−21∼F−23は傾斜角が0<θ≦90。の範囲の場合についての加速度の増巾率を振動数によつて分けて表わしたものである。 この図にょると、前述の図F−1∼F−8のグラフでは明確でな力疏点が判然としてくる。 特に振動数が12%と16%の低い場合の特徴がよく表われる。 これらの図より、傾斜層の影響によつて水平方向加速度が確かに増巾されていることグまずわかる。また振動数によつて増巾度はそれ鷹ど変化しないこともわかる・ 次に、加速度比が最大になる点が傾斜角によつていかに変わるかを見ると、θが増すにつれて畿大加速斐比の位置が傾斜壁の方へ寄つてくることがわかる。  θが15隻≦」≦goeの範囲では深さの2.5倍誌呈度傾斜端から離れた,点より遠レ・所では傾斜の影響がなくなることもわかる。 図F−24∼図F−26は90¢≦θ<18ぴの場合の加速度比と藁離の関係を示している。 この図より∂が150。位になると傾斜壁の影響が非常に小さくなつ〔くることがわかる。F−22 ]F2IL t'f''" ( ) - {vC :Q;o ic・*/i f7 +fj'Ly: J ; '" ': : 20 : [l[ '*O '< 6' <'903.0l' --1>: '- xei Bour]df* 'y:i5cQ{/', '-':ff--='z. oi.'.,l_ /'"' ¥¥//)(¥!I!i¥¥ / ' ' ¥ ¥!//V ¥: ¥'¥: ¥ l'l/1 :) J '¥f ' '"/ -¥¥/"*'_----'-i;/! /. 4/¥'¥'.. L:__ !¥¥¥¥ ¥,¥¥¥/{, i'+ ->i T ::rL¥¥'_!*,'!"_"_Jr7,z'¥+¥..¥ ;<=+. '.'--'__/==1. o*i*;-__ .../_'__-"_' "C:i /__i/'¥/'"*_Jol.2, o-> x/ h3. o4, o5. o *' =' ' > ,*" * .='="; =,r;"'LTT11 _ 2 2f (''r.t;< '=..rCF) <'tt**'I ix{{ ' jl・i' .' '"f#r; ',=. ;: ;"I={ / jl:iP;-+'i'f' ,< )i _,- ; +f.:l. O < g<1 6 ¥:9 o'i e ( ) f f _1) O'*)I -r ;BOundary: 1 50Xi : 3 ocl :45jJFoll!/ : 9 Oo;,-'(i ¥¥¥2, Ojf. *..=f._!r !¥ [' ¥ ¥¥¥H!/,l¥j¥i ,tt'¥ll'! / ! '¥ !Li/¥ - x¥//¥//1 {¥¥¥ ){¥ )¥ ¥¥¥ _1 =, . ':_''lj;l' * ' l!'! ・i //' ;' ¥¥¥¥____t'} ¥¥¥*_//' _' ¥ ¥'_ ' ' :*l+_ (; lJ,'¥_¥/1_1 >i_,ii"r"' --/¥'X: : :; : ; r //L:j ' '-+ **-1. O*',(- :'**::1':¥;Xh¥:, 1h;;・: ;/:: !_,:: S__ , :;11)(¥¥:::..¥..-'''-'.<) :/i:) ¥ ':: S___)1 ,!_:3, o-> x/hX-///---¥¥¥::; '---'¥L:r//x_/'r¥ ///=____,<,o' :H-------!__¥l'¥¥ ,4, O5, o ]F-2 3'"i;> ; . :+*- C J:tJ ]_.o '*'*'"*"^z f1:300< <9 Ooe f,B oundary: 1 50Ifjx!! :30A /' ' 4 5o*:9 Ooo*!¥!¥j¥¥;L!_.,,i :¥}l.! 6 I 4-T'llll-ii 1i! -!' 'ry+ 2 oirt1 j!j!'i !i¥' ¥"'-1:} 'i{,"+ ^ 1¥f "'i!¥i1*lifs/ 4' l'l!1!!1 1 ' tf' ! 7¥i{i'ri ic ':,:¥,i; ;':¥¥¥¥'i/!'i¥ ¥;l, ¥¥.""' /":l .-'- ' __ i ¥Z)¥, ¥yi(IA/ +,lf_ii /- - --- - -/-f' 4¥T' -- -¥¥'' ,.ir - ' 'f*' ' ; ¥¥¥¥,' i ,--¥¥l. o¥,1__-/ r- ://___="' Ill)¥' _-:Z-'-'.//://S '-- - ___ //'}_{ L¥,,¥ .___ ' ¥ ':;rli- ------- ':¥J;・_._.¥j _; : ---_¥ ' '¥ : *=:--oo1. O> xIh2. o3. o4- o5. o F :.?T. , * _ r/,+T l:j-,,,JI'j-,,*,r'*-iji+)__'l f_}*. -1''.,l¥Zi' F_2 Oc/r o oq_v<C1<1803' o{' lL"+'';--1 5 Oef i.!)3 5f5f. __!B oun da r*f :;ll; i.j ,, /"-'=9 Oo+x2' o fh}'(iT7TT'I¥ ¥,, !t{ ih Ji' ' i* {I ii/' '¥ ;f-' re)lriIIii ii iil . */J/ :i ! :' f";! i-/---if'T'¥¥¥¥¥¥¥¥h'h ¥¥ ¥¥ ¥¥¥ '¥1 __ ¥f/ ¥¥ :s_.iiIl':¥ ¥¥,.¥-¥'*_ _l //'*¥.Zi'/r[ll,f¥¥¥ ¥¥_'T:i __={ ¥ ¥i --- _r- ;=_ ;;=:!:: /e /'/_ / l-・111lrfl¥¥¥j '¥'11/.i -ri!-7d :''/lrI//¥f i)'<;[7--¥ -....,,Jl/. ! __'!_lT) z__ =1 l1:;r ;: /_;_ -rl __rl_/:::::,t'i'-//I! i! i/'ii1,,ifo1. O1 ;i- lr-'/in2./ Ovoo4. o5. o lj}},Ii{irI!i:LQi# ;k/'¥¥r')c >H* ,*ii'ooe)i a)V l:)! V;,c*¥fXe el_+ IT___i Lt, a O( ;H *Qcf, tr) C )::s::i<1:}eI(:[, -,-=i;Q *¥¥i*Q_? r<H ,=I]¥・)h:)"'/¥oc¥ j/rL*l!_i r:1J )J/Il;.l'll.llll.///!1.//'ll// I//ii- J/-/{!./¥iiI fiI ;I; /';fll/ "i"" !"/!! lI/ 'l'1 /r!Ili/ }', fl[ '/ i / _! 'l: : :' // / *' **_,!___' ;F-2 7oQoFooAlc¥l¥x!i,.*.);:! ::i'!#! ';*..;!;"*';,;s r !'* F-2 Sl //r, i !f)- if'r ,' f F-'+! r!i;T 1,/ tir!C ;-r #; fJTOi.jf !iJ; c1i :;1f/St・., ".*-'-,.-'-'1 ';::lI 9 O0<e<1 8 Oe¥l 2 ¥J/3.0a 'JJ {* f*+R O'un ri a r y:1 3 50:1 5 Oo,f*¥,,-lr,} '9 CO,..,i"- ¥LHH+'!Ijij¥¥.eeeIIj,i .__¥.-'^- /(Llr¥1'_/(¥¥¥¥_ '> ,.",.*,.- ../ : "-;j i* '*ii" ---! ',:__1. O --_'_ _-_¥/ri//¥--/io2. o1. Ox/h3. o4. o5. o i l i i-z7 V F_ !J +. i. i..'i,!F F){*-- :+.'/20O'<{J' O'I a(7)i*L '='_Boundaty:z50x,f : 5 ooI}i:," /F ! // / f'¥' g'oi:// / Ifrf !1 1 'f fI ¥¥./* /+ f /if__' __' ¥¥ ¥1' --i!*'e{ '/I''II ¥,.+¥¥'fI l'f//llfl-lf-"___/ ¥¥ / ¥¥,, '--'- '- _1' .. ¥/ ' -¥ /'/'t/i/ j[¥¥**-*,*. * -- - ¥.,i-")"---_'-- 1; '==..''4 l )<C-=;,¥d¥_______'_-L oI¥ ^ I __'^///'¥/l,- - //T:iol . O2. Ox/h3. o4. o5. o lF 28 V ' + * .=C.'IJ".+:) i*- *,'*"・・'-/L_30g ( ) /!" Boundary:2 5''}''O0<-: 1 {_ ;, fJ¥.: i 6 j< 9 Oo .Ilo"I;:'l_:/" f' ' ;e20:.! f /' ,! /:f,: jiiI': '*io {o L_ ' ¥"¥l¥¥l]¥ _ :;,¥¥¥'!! !,11 "'-'-¥/ :: s¥ :-1. o!¥_*>_ ,,:¥¥i:j: ¥¥,,) i- ,=¥' - "<_-' c* *-(1 71 (',1*'j:'Ii/i"';o5. o' x/h : F-29 V - :VC Vji Q(Df.,'-**¥i 2I¥O0< g < 90c?.(Z)fi*- ,*I* B C undary : 2 50. ¥:¥i ¥ '¥' ¥j' ¥ '¥;/{ ?;" / t'j¥ ¥(:h'_*._:9 Ool'lb!,¥f'i!/ i' / f'/ ,/ fl' '! f ! ' llf2. oie'll/ / / l',!f/" f / l' ,*' / / / /,' ,1 /¥,¥¥¥*,"_¥ .-. ¥¥._ ¥:i:::,I,1iX/! :5 OoI1¥¥¥¥i 'i:'¥¥,.. -.'':i. O* +r=/ /14tr)r.,;/ I'-'rrY ,1':: :s -f :,,.+* ;'4/- '^¥l' /ll'!loo1. O2. Ox/h3, o4_ o5. o 1鯛・灘/ 実畷の自然地盤に壽いて、岩盤が表面につき出しているような地下構造は少ない¢)で、このような揚合の応用性は少ないかも知れないが、逆に地盤を締固めるとか地下壁を入工的に作るとかして、このような地盤構造にして冷けば、その近傍の構造吻は耐震的であると云うことができよう。 図F−27㌔F−29のグラフはV字型地盤についての卯速度比と鞄離との関係を示すものである。 この図より、爽角が小さいほど加速度の増巾率は大きいこと、むよびそれの生ずる位置が遠方へずれてぐることが知れる。 前にも述べたようにこのような地盤の振動性状は土と側壁とのマサツに支配されやすいので.マサツの大小による増巾率の変化の模様を調ぺて始めて普遍なものと云えよう。麗§F−2 鉛直方向加速度について     §E−4で述ぺたように鉛直方向の加速度は水平方向の加速度に比べてかなり小さいものであり、そのため謬  『  『購灘   に実験時の土の運動は大体セン断振動で近似できるとして話をすすめてきた。 しかし、何かの参考のため、   補足的なものとしてそのデータを以下にあげてむくことにする。    水平方向加速度の場合と全く同じ方法に従つて整理した鉛直方向加速度の分布状態をいろいろな傾斜層の場   合について示すと図F−30∼図F−35のごとくになる。 これらの図より、鉛直方向加速度も傾斜層の影   響をうけて、その附近で増大していることがわかる。羅i§F−3 振動による砂の安、曹、角の変化について     §E−5に述べたような実験結果を整理して示すと到F−36めようになる・     これは、実験前と実験後の安息角の正接を砂丘の形より計算し、両者の比をとつてブ・ツトしたものである。懸     つまり、実験前後の安患角をそ’れぞれ礒,碗とすると七a11θ1/協nθ2の値を園示したものである。    この実蕨は傾斜角が15Qで20%の時の振動を用いたものであるから、対応する加速度分布を図F−1より引   用して比較のために実線で描いておいた。 この2つの曲線を比較すると、砂の安息角の減少は振動の加速度苺i・雛競   が大きい所で増大していることが知れる。 つまり振動の加速度が大きいと砂の安息角も減つてきて、地盤が   不安定になることを示していると云える。 これを傾斜層の影響という立場からみると、傾斜層の存在によつ    て振動の加速度が増巾され、その結果、その附近の砂の安、慰角が減少すると云うことになろう。鞭…F−32 ; j:i;il' * F- 30= /_'' '=rJ.il _ t;?+*'・./; r. ..! ';fl/1jllri[}Iflrl' ll'_i/J *'+11* t'**<r.,.¥ B OVndarv 'l 50.lrrrfIfr,,{Il Orr_ jr ,s+1 50rrtri ,Q O.4 :{i¥:** =(,= )¥./iO. 3-t¥L_-¥__JL-1to. 2¥/'/ ¥¥¥, _1 i¥.¥',¥¥// "¥o'l ---i 'Lt--/j i¥¥7"-'¥1 ¥,0;*・'・ ;1,: ;;1,¥¥j1¥¥¥16/' : ,' /// 1 2*¥ ¥,,'¥.¥+*'*-1:://.--- - _' i'_¥''_ *-*ClISC/'ISIol.rO2,03.a**. )・TiF-33=.rJ5. o:* ( m )l ..i" _ ;;l, :;* ','・f'*;/,/'・・ ;. ;',;*LIF-31"*'・L _) 7 ' rF ] /J; ._ '_i"17l TI-iti ' ^fI'"','・・'・"'f=t-' =t-- ; t*,*'・・・;・.* ;,ei, = ,': ・.- *i*** ・.・.,・ ...,!n;t*"l.O ]{;**<=i.f;"3 O',J ,・+{f:;*,;0.4 ,-a ;. , ;;:;#: :;;;ji;"{*I.,;・・, ,' "・・,'・,=i ;F:" ;"'(g )!j,3 -,:, .:f ';, ".,;i-,*..!; :.'*(* ,* ' * ;,;tj.2 _.<i¥¥s =¥¥ , , .,*¥*S .*.*/!..;20 %¥;・.ofI¥+¥¥'¥'/¥- !¥+¥¥.i, , ' rl t}lt. ,., It'"F11'・,4¥;¥,:hL" ¥16'I*¥ 'o"_: :': i ti:. _____ .__ _20i.C);;-.'. t・r!J*,J3.0,7)b _;"ifl 3 41l(zl:1)' 4"ljl" ' 1"'f_ ' "4,0' _ -f'1'1 r 12 %5,0 "'T;Ii.{;{F-3_-*,._'-'--__.sl-fJ1 /+'J ;#i_'- ..t ?7,**:[{B oundary 4 5'ii¥¥fi!l O mi4 5*04f*i.*,ri)(,)?+ '};{'' ;1o 3(q ){ik',¥. ji-¥¥,o. 2+=¥i*¥j¥¥¥¥¥ *¥,.¥¥1.. it+'¥¥"""I¥¥i1 ¥ ¥I0. 1I'¥¥ !il '¥¥¥ i' !_1:- ' _ _____ {_l_¥¥/___"---20 cl'+s{! ///16 ;}! _ 1 2 '7,"1 ,J*+ "jZ.CIl.Oo;i"$-*l ', ::) (7F- 3 53 o(m)4 o5o *;.j {;1{[ < F - 33O.6 1f#*; =r'f[.;;: :1 :.* ==' T-*:B oundary 9 O''¥' ' jJrJi f tS¥¥ .t'.. }_ ll.'l-- ro. 5'・ : 'i';.; i;; :i',i .'・*"・ ・1・;*;;l' nl*-" ;*J' i+r lfjl.O !'O O- .);t ,!,"_ Iii7;・';," ;""・'・' ' { ;=;li;f'-- O.+;( )l}tIti0.3¥¥.; '¥¥¥/.!^'+'・,*/・? ,0.21,¥¥¥S・・*¥¥;j;.=¥¥ ¥¥¥L..・+ ;,i*ie i/:/¥¥O. l-¥¥¥oc--*¥.¥*¥¥¥. ¥¥L 1"' "' T_ lllF4-"l' ¥'Fd' '¥¥//P t /1_ i,. '1" '16 l'_'_ =__++i' *h41 1 'F ;' 'FF'i{"'r-4l 2 *;・L_ _ ___o2.0l.OjJ':; =',1i: * rC).*, .F-3 e4.03. ui *(m)50 :i_; -34i rr'F ! +__" ' T r 'j j "s]flrrl*' __"-' i T06___L-,, ' " ";- o )_1i "-;rl" - c ? '-i' l r'/ "'i j /_ _ : 1'o / ; r- ; n*';: l"i!:" 7'1 I"-':':O. 525,ilIi7;O. 4_--* ;_(g)}O3-.--- J, *{iiI}I02IIl¥Ii -'(ii! / S :. ¥f '¥,¥¥I1 ¥',¥' ¥¥- - llO*'_'/ '"ii'F:'' :;;J' , ".- .."- .._."______,,_J ・___---'__)"r:)r' '3 7m30oi; ( )'*'1 2lo *+. {.';.='.' "*+= =,=r,]l IF - 3 5.;iT i i=] j.,*., ;* .'_"'・**j*__*",'*'***; " '. "={ ;m '"i*=i"' ' ;';'"";'"= 'C. 6 i* !Iii .'L¥:__-lS .i.,JJo. 5 '¥;i1,0mm ¥;*L ;;1r,) O o l'i="( g ) 0,4"t---1A1f1* ,.i ・/*O. 3: ;. .';¥{ . 2--- J---¥ t¥'¥J¥. I'¥'h.¥*¥¥/' ¥2 O11+"_ _'¥!i¥¥¥f ¥= _o_, l- - ¥" - -=]¥ i¥.,¥¥¥ ' 1"'1tt'tl!F'F"! ' "'j r'll h''IrFal, a_= 1 L*,lC¥ Lh"' 'tl"'Itd rl"'l!1"I' f ITl""""2. Cil'* '3, or* r m)F ・- 3 8t-・・- ---・・1 2'14, oIs,5:. o ;.*!:j;71jr -*: ,3 6 i " _!i) .(7)・ FT06Bounadryl 50 20;;7,v+ Ti.*" ' ' . #,._+tan6i tane2:'ffjl :63 :=._ 5, o05i*'/ //¥/-- --i_' -'f/ '¥¥'6S ?¥ ¥p¥f'!j¥1 '?. J¥¥ri-: r;,¥¥- 4o'¥(g)r*¥¥ ¥¥¥)"' llItI._ _,l¥+30/O e* *l¥L_/.¥:¥ l'' ¥l¥o, 2f). oOllOoo201. OJj,*, j* bF- 3 93. o: "'F'+( ITI )4, o50
  • ログイン
  • タイトル
  • G 結論および結語
  • 著者
  • 出版
  • 委員会関連資料
  • ページ
  • G-1〜G-1
  • 発行
  • 1964/01/01
  • 文書ID
  • 57559
  • 内容
  • 欝 羅§ G、結論診よび結語§G一工 《毒            萄ム. 冷q         貫簡 この実験の結論としてF章で検討したことを要約すると次のようになる。1.傾斜した地盤上に横たわる砂地盤にお・いては振動の増中が増大することが爽験的に確かめられた。2,傾斜した地盤.上での振勤力囎大する結果、このような地形の所に堪積した砂では振動中にはそ’の内部マサ ッ角が減少し、強璽が低下し沈下も塔大することが笑験的に確かめられた。§G−2 1i・疏            窩q この報告は防災センターよりの委託により土質工学会の地盤震・審委貴会にゑいてまとめられたものである。実験は東京大学工学部土木工学科土質実験室に壽いて行なわれた。実験を行なうにあたつて多ぐの便宜を与え御協力をいただいた同実、験室の加藤茂・瞥田婁、忠・朝比奈文作の諸氏に深ぐ感謝する次才である。 またこの実験に異際に従事されたのは臼本大学理工学部違設工学科大学院の営森建樹 同土木工学科の穏木賢三,真下韓碁観の箔氏であり、これらの入々のたえまなしへ熱1自さと努力がなかったら、 この幸浸告書は現在iの形まで完成されなかつたであろう。 ここに特記して深い感謝の意を表明したいと思う次オである。 又、立命館大学の畠山直隆数授からは多くの資科を擾供していただいた。 こ\に附記してお縮し申し上げる次オである。§G−3  参 考 文献(1) K.K&nai 3 “On もhe Predomi互a旦t Perlo(i of Earthquake Motionめ、           芳ミ大地震1肝究所 イ拳覆 オ40号 P.855  (1962)(21 L.S.Jacobsen3 “Mo垣o豆 of a so i l Subjected to a s im,1e              HarmQn主c Ground Vibrat重o熱紬              B u11.S e i smo l o g i c a l S o c i e t y o f Ame r i c a・                   NO。3 P、160 (1930》(3) 八郎潟新農村建設誹面調登委員会轄告書          (1965)         土質工学会(4)横尾義貫、馬場蕃雄、畑中元弘、・鳥取布附近地整調査・防災醗究所研究報告                   オ2号P.6  (1949)15) 愚山直隆、芹生正已;む地盤の蚕動伝播の数値計算例・         土木学会関西支部学術講演会        (1964)G− 1凋
  • ログイン